2009年6月20日のブックマーク (2件)

  • 中国に否定された朝日新聞の北朝鮮報道から見えてくること: 極東ブログ

    最初にお断りしたいのだが、このエントリは朝日新聞の批判を意図したものではけしてない。重要な問題が隠されているのではないかと思うので書いておきたい。 朝日新聞の北朝鮮報道に何か異常なことが起きているようだ。16日の朝日新聞だが1面トップで、金正日総書記の三男正雲氏が訪中し中国胡錦濤主席と隠密で会談したと報じた(参照)。しかし中国外務省の秦剛報道局副局長は同日の会見で「そのような状況は承知していない」と婉曲に朝日新聞の報道を否定した。 ここまでなら、誤報なのか、中国政府側での事態の政治的な扱いについての表明であったのか、簡単には判断がつかない。ところがさらに朝日新聞は18日1面で、秦副局長の発言を踏まえたうえで、訪中詳細と金総書記の長男正男氏も同会談に同席していたと続報した(参照・参照)。朝日新聞は中国の公式見解を否定して自社報道を真実だと強く訴えた。中国側が沈黙すれば、朝日新聞の報道を事実上

    namaniye
    namaniye 2009/06/20
  • 英語の勉強プランに不安があるので質問させて頂きます。私は東大理科ニ類志望の浪人生で、現在宅浪中です。 - 今、手元にネクステージ基礎英... - Yahoo!知恵袋

    5/7 夜 編集を終えます。 考えてくれますか?(95年 大阪外語大) イギリス人が「彼はユーモア感覚にかけている」と言ったら、それは明らかな非難である。ユーモア精神こそ彼等が最も重要と考え、もっとも誇りとするものなのである。それはイギリスの文化や言語の成立に深く関与して以来の、一貫した指導原理なのでもあった。 まず、英作文で大切なことは、問いの日語を、別の日語に、 難しい表現をやさしく書く。複雑を単純にする、余計なものは取るです。 まとめれば、知っている表現で書く、そしてなるべく短くです。 イギリス人が、「彼はユーモア感覚~・・」・・・。これをどう変えましょうか?「イギリス人(A)が(ある人物(B)について語って)、彼(代)はユーモア感覚をかけている(もっていない)」と言ったら、「それは」→「その人物(A)は」に変え、「明らかな(形)」を「明らかに(副)」(Bを)非難であるを、(Bを

    英語の勉強プランに不安があるので質問させて頂きます。私は東大理科ニ類志望の浪人生で、現在宅浪中です。 - 今、手元にネクステージ基礎英... - Yahoo!知恵袋
    namaniye
    namaniye 2009/06/20