タグ

2014年5月22日のブックマーク (2件)

  • 第325回 「Ubuntu 14.04 LTSリリースパーティ+オフラインミーティング14.05」参加レポート | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Recipe 第325回「Ubuntu 14.04 LTSリリースパーティ+オフラインミーティング14.05」参加レポート 5月10日(土⁠)⁠、東京・六木、グリー(⁠株⁠)様の会議室で行われた、「⁠Ubuntu 14.04 LTSリリースパーティ+オフラインミーティング14.05」に参加しましたので、その参加レポートです。ミーティングテーマは「VPSとクラウド そろそろ仕事でUbuntuを使ってみるか」です。 仕事で使うというのは、デスクトップ用途で使う側面と、サーバ用途で使う側面があります。クラウドファーストが普及しつつある現在、「⁠サーバ用途で使う」=「IaaS上で仮想マシンのゲストOSとして使う」と言えます。 テーマに沿って、今回登壇いただいたのはクラウドサービス事業者の方々が多く、クラウドについての話題が大部分を占めていました。 今を時めくクラウド事

    第325回 「Ubuntu 14.04 LTSリリースパーティ+オフラインミーティング14.05」参加レポート | gihyo.jp
  • インプットしたらアウトプットする - ぱすたけ日記

    最近、これからプログラミングを学ぼうと思ってる人がプログラミングをすでにある程度習得している人たちの集団に果敢に突撃してコミュニケーションを取ろうとする場面に遭遇する。 プログラミングを学ぼうと思ってる人は学び方とかを知りたがって、どのが良いとかどういう方法で学んだかを聞こうとするから、話しかけられた方がおすすめのとかを答えたりする。 最初はそういう感じで暖かく受け入れるから油断して、おすすめのを聞いたら次はの買い方を質問する。の買い方を質問したら、次はそのの内容について質問するのならまだ良いけど、個々人の経歴とかどういうアプリケーションをこれまで書いてきたとかそういうことを質問するようになる。 この辺りで、質問されてる側は「この人はプログラミングを学びたいんじゃなくてそういう知り合いが欲しいだけか?」って気分になるから反応が冷ややかになったりとかする。 ここで手を動かしてると

    インプットしたらアウトプットする - ぱすたけ日記
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/05/22
    1Tweetでもいいのでその話題について(考えて)書くか、ジャンルが違っても何か吐くことが大事。何もしないで宴会で酔ってエロ発言するだけの人いらない。