タグ

2015年5月20日のブックマーク (7件)

  • OneDriveで文字化けせずにtxt(テキストファイル)を開く方法!iPhoneで文字化けしちゃう人必見! - マネー報道 MoneyReport

    OneDrive 皆さんクラウドサービスって使っていますか? 私はこれまでは 「クラウドなんてよく分からないサービスを使いたくない」 という思いが強く、使うのを避けてきました。 またクラウドは原則データをサーバーに保管するため 「サーバーに外部から侵入されたらデータが全部ダダ漏れになるからイヤだね!」 とも思っていました。 ですがここ最近、開発用のデスクトップパソコンにノマドワーク向けのMacBookAir11インチと立て続けに購入し、元々持っていたノートパソコンと3台のマシンで開発やら設計やらブログ書きやらをやらなければいけなくなり、USBメモリや自宅LAN内のフォルダの共有だけとかでも対応が効かなくなってきました(>_<) そこで止むを得ずクラウドサービスを利用する事にしました。 代表的なクラウドサービス(クラウドストレージ)にはGoogleDrive、iCloud、OneDriveな

    OneDriveで文字化けせずにtxt(テキストファイル)を開く方法!iPhoneで文字化けしちゃう人必見! - マネー報道 MoneyReport
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/05/20
    Windowsメモ帳が昔からの設定を引きずってるからですねぇ。
  • 今まで読み逃してたかも!iPhone版Gmailアプリで「転送メール」が表示されないバグ?について(message/rfc822)

    iPhone版Gmailでメールを読んでいて、「メールを転送します」と書いてあるのにその転送メールがどこにも見当たらないということが以前からありました。そんなときはPCからGmailを見てみると、ちゃんと転送メール文が表示されるケースが多いと知っていたのですが、よくよく考えると変な話なので、これは一体どういうことなのかと調査してみました。その結果、どうやらiPhone版Gmailアプリのバグではないかということになりました。バグの内容と、検証内容を解説します。 目次 1. 「転送メールが表示されない」という謎のバグの内容1.1. Web版Gmailの場合(成功)1.2. iPhone版Gmailの場合(おかしい)2. メールの「転送」には2種類ある2.1. 転送方法1:文に書く2.2. 転送方法2:「添付」を使用する3. 知っておきたいメールの「添付」の仕組み3.1. 前提:「メール」

    今まで読み逃してたかも!iPhone版Gmailアプリで「転送メール」が表示されないバグ?について(message/rfc822)
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/05/20
    2015/05にiOSのsafariでウェブメールからメールを送るとtext/plainにならなかったので調べてたらここを見つけた。
  • iPhoneからmultipart/alternativeなメールが届く

    iPhone からメールを送信する際 文がひらがななど非ASCII文字を含む場合 文がASCIIのみで構成される場合 でMIMEを切り替えるようだ。 前者の場合、「text/plain」のみで送信する。 後者の場合、「text/plain」と「text/html」のマルチパート(multipart/alternative )メールを送信するようだ。 自分が担当しているシステムのメール受け取り部では、「text/plain」でしかメールが届かないことを想定し メールヘッダー 空行 文 のフォーマット決め打ちでプログラムされており、最初に見つかった空行の次の1行をチェックするようになっていた。 しかし、multipart で届くと メールヘッダー 空行 空行 バウンダリー メールヘッダー(text/plain) 文 空行 バウンダリー メールヘッダー(text/html) 文 という

    iPhoneからmultipart/alternativeなメールが届く
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/05/20
    2010年の話。2015/05でもsafariでウェブメールから送ったらmultipartになった。
  • 無料公開しているブログ記事を有料販売して認知度も高める方法 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    プロブロガーのかん吉さん(わかったブログ運営)が出版された電子書籍『人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術』がすごく勉強になったので、紹介します。このやり方は今後、クリエイターがって行く際、参考になるのでメモしておきましょう。 無料公開してる情報でも編集すれば有料で売れるこの電子書籍のすごい所は、Webに無料公開しているブログの過去記事にあとがきを追記した内容なのに、有料でバンバン売れている所です。 実際、僕が調べた時はAmazonの売り上げ3位にランクインしていました(最高2位だそうです)。 一見、不思議に見えるこの現象。でも、よく考えれば理にかなっているんです。 電子書籍に書いてあることは無料で読めちゃうけども、、、ぶっちゃけ、電子書籍に書いてあることはかん吉さんの過去記事を漁れば、読めます。しかし、電子書籍にしか出せない価値があるんです。それが効率性。 電

    無料公開しているブログ記事を有料販売して認知度も高める方法 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/05/20
    そうよねぇ、あとブログネタを図書館で裏打ち増補改訂しといて参考資料文献一覧とかつけて出したい。
  • Amazon、企画から販売までを行う音楽・映像レーベル「Amazon Records」設立 - はてなニュース

    Amazon.co.jpは5月19日(火)、音楽・映像作品の企画・開発から販売までを行うレーベル「Amazon Records」を設立しました。主な活動は、アーティストの未公開音源を利用したオリジナルの音楽・映像作品の販売や、独自の領域を切り開くアーティストの紹介など。設立時の参加アーティストは3組で、すべて日のアーティストです。 ▽ Amazon CAPTCHA Amazon Records設立時の参加アーティストは、ジャズトリオグループ「H ZETTRIO」とサルサバンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」、手話を使ったパフォーマンスグループ「HAND SIGN」の3組です。各アーティストの商品ページには、略歴、メンバー紹介、ライブ日程、コメントが掲載されています。 Amazon Recordsでは、高音質で録音したライブ音源を限定販売する「LIVE DIRECT」シリーズを用意します。録音

    Amazon、企画から販売までを行う音楽・映像レーベル「Amazon Records」設立 - はてなニュース
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/05/20
    ビルボードのライブ音源を売るってことは玉置さんとかも今後あればCD化される可能性ががが
  • ついつい・・・無駄遣い - 京都の片隅でぼんやりしてます

    職場近くのマルツパーツが移転して日リニューアルオープンしてたので昼休みに寄ってみた。 とりあえず、マイクロSD 16GBが580円という事だったので購入。個人的には定価5,100円(税別)のRaspberry Piが3,980円(税別)で販売されてたのがすごい気になった。 限定20個なんだけど2~3個しか売れてなかった。あまり知られてないのかな??と思いつつ、以前購入した初期型がようやく使用目的が決まって連続運用中なので、新しいのを買ってもなぁ~って思ってスルー しかし・・・ 2 Model B 1GBが3,980円(税別)では売ってないよなぁ~と思って、会社帰りに「売切れてたら縁が無かったんだ」と思いながら再度マルツパーツへ(笑) ・・・あー残り7個(^^;) 買うかどうか悩みつつとりあえず無くならないように1個確保w 店内をうろうろしてる内に更に1個売れてた。 ケースはどうしようかと

    ついつい・・・無駄遣い - 京都の片隅でぼんやりしてます
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/05/20
    「2 Model B 1GBが3,980円」セールだったとのこと。
  • 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

    バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作権を軽視(無視?)したパクり記事やパクツイ問題など、著作権の問題には何かと事欠かない今日この頃。 私のサイトでもいままで軽微な問題はいくつかあったのですが、今回かなり悪質な写真の盗用(無断使用)のケースが一気に2件も発見されたので、世の中への啓蒙、問題提起も含めて一度まとめてみようと思います

    私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/05/20
    マーク消して反転する労力でお金稼ぐのなんか違うで……普通に勝てる案件