タグ

社会と飲食に関するnamiskのブックマーク (4)

  • 日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」意外な実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」意外な実態
    namisk
    namisk 2019/08/29
    炭水化物の取り過ぎ回避が行動ルーティンに浸透したのでは。あえて「健康」と意識するまでもなく、なんとなくそう選択するようになっている。/後半の畳み掛けるような「××離れ」連打はもはや笑いを取りにいってる?
  • ワシントン条約会議 「ウナギの国際取引」実態調査を採択 | NHKニュース

    世界各地でウナギが減少するなか、南アフリカで始まったワシントン条約の締約国会議では25日、EU=ヨーロッパ連合が「ウナギの国際取引をめぐって不透明な部分があって乱獲なども招いている」としてその実態調査を提案し、全会一致で採択されました。世界最大の消費国の日も、資源管理が適切に行われているか改めて問われることになります。 ウナギをめぐっては、日など東アジア地域に生息する「ニホンウナギ」をはじめ、世界各地で生息数が減少し、絶滅のおそれが高まっています。こうした中、会議で、EUは、「世界的にウナギの国際的な取引に不透明な部分があり、乱獲なども招いている」と指摘し、ウナギの漁獲量や流通など国際取引の実態調査を提案しました。 これに対して日政府の代表は、「日は、ニホンウナギの持続的な利用について、大きな責任を負う。調査には協力したい」と述べ、ほかの国からも支持が表明され、全会一致で提案が採択

    ワシントン条約会議 「ウナギの国際取引」実態調査を採択 | NHKニュース
    namisk
    namisk 2016/09/26
    専門店でしか提供できないようにし、店舗数もコントロールすべき。うちなんかの社員食堂でメニューにあるのをみると「絶滅危惧種だぞ、オイ」って思う。値段が上がるとシノギにされやすいんで、チェック強化を。
  • 米フィラデルフィア市が「ソーダ税」導入へ:朝日新聞デジタル

    米東部フィラデルフィア市議会は16日、炭酸飲料などに1オンス(約30ミリリットル)あたり1・5セント(1・6円)を課税する「ソーダ税」の導入を可決した。来年から実施される。米国の主要都市では初めてで、他の大都市にも広がる可能性がある。 市によると、ソーダ税は税収の一部を保育園やレクリエーション施設の整備などにあてる。肥満の削減にもつながるとして、教育や健康関連の団体は支持する一方、飲料業界などが反発していた。ケニー市長は記者会見で「これは我々の取り組みの始まりに過ぎない」と話した。 炭酸飲料の規制は、2012年に当時のニューヨークのブルームバーグ市長が提唱したが、失敗に終わった。15年には人口約10万人のカリフォルニア州バークリー市がソーダ税を導入。米メディアによると、サンフランシスコなどでも検討が進んでおり、人口150万人を超える全米第5の都市フィラデルフィアでの導入は、他の地域にも影響

    米フィラデルフィア市が「ソーダ税」導入へ:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2016/06/24
    フィリーなら、意識高い系な健康オタク(マクロビとかオーガニックとか言う人)が多そうなので有り得る。。別の記事で「新たなタバコ」って書かれていたなぁ。
  • 肥満大国アメリカで「炭酸飲料離れ」が進む理由:朝日新聞デジタル

    フィラデルフィア市長のマイケル・ナッターは5年前、ソーダ(炭酸飲料)税の導入を提案したが、炭酸飲料業界から反対の動きが噴出した。 ソーダ税はニューヨーク州でもサンフランシスコでも提案された。しかし、いずれも業界が猛反発し、カリフォルニア州の超リベラルなバークリー市以外では、まだどこも法案は採択されていない。 このソーダ税導入問題では、炭酸飲料メーカー側が勝利を収めたようだが、もっと大きな構図を見ると、ソーダ業界は戦いに敗北しつつある。ナッター市長のような肥満防止運動を展開してきた人たちが求めてきた課税策はうまくいかなかったものの、炭酸飲料が健康に良くない製品であることを広く人々に知らしめる効果はあった。 米国では、炭酸飲料の消費が1… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有

    肥満大国アメリカで「炭酸飲料離れ」が進む理由:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2016/06/24
    特に子供の肥満の原因だとして飲ませないようにする流れ。さらに、「ソーダ飲料を飲まずに育った子が、35歳になってソーダ飲料を飲みだす可能性は低い」
  • 1