タグ

モナドに関するnana4gontaのブックマーク (9)

  • TypeScriptと関手やモナドなど - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    2008年に書いた記事「CPS(継続渡し方式)変換をJavaScriptで説明してみるべ、ナーニ、たいしたことねーべよ」はCPSの説明にJavaScriptを使っています。しかし、JavaScriptでは型宣言や型総称(ジェネリックス)が使えないので、「未来のJavaScript」という最初の節で架空のJavaScript方言を定義しました。最近のAltJSのなかには、当時の「架空のJavaScript方言」の機能を実現したものがあります。そのなかでも、TypeScritは強力な型システムを持っています。2015年に現存するJavaScript風言語であるTypeScriptで、関手やモナドがうまく書けるかどうか探ってみます。 内容: 圏論とプログラミング言語 TypeScriptの型の書き方 お題はリストモナド モナドの乗法と単位、全体のまとまり 追記: TypeScriptに関する補足

    TypeScriptと関手やモナドなど - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • プログラマであるあなたが圏論を学んで得られる事、得られない事 - Creatable a => a -> IO b

    「Haskellと数学とちょびっと音楽」なんていうシャレオツなサブタイをブログに付けてるのは誰ですか? 俺だよー! 大体、Haskell関連のコミュニティに顔を出していると、 数学科出ましたーとか、物理専攻ですー、とか、そーいう人がわりと多いのですが、 僕は「勉強なんて出来ないんジャー・レッド」だったので、サブタイトルに「数学」なんて入れつつも、 数学の話はほとんど出来なかったりとか出来たりとか・・・結局Haskellの記事しか書いてないですね、はい。 ただ、どちらかというと、Haskellでも処理系どうのとか、パフォーマンス云々とか、 そういう話より型システムでどうやって抽象化するかーみたいな、そういう話のほうがおもしれーとか思ったりしたので、 気づいたら圏論なんかはガジガジしてまして、多少の自己流の知識があったりとかなかったりとかしてるのです。 純粋関数型やらHaskellやらがメジャ

    プログラマであるあなたが圏論を学んで得られる事、得られない事 - Creatable a => a -> IO b
  • モナドをつくろう

    函数プログラミングの集い 2012 in Tokyo 発表スライド 継続については『簡約!? λカ娘(算)』 http://www.paraiso-lang.org/ikmsm/books/c82.html の「オール・アバウト・ケイゾク・イン・スキーム」を読むといいんじゃなイカ?Read less

    モナドをつくろう
  • 絶対に理解出来ないモナドチュートリアル - konn-san.com

    世の中には、恐しい数のモナドチュートリアルがあって、それぞれモナドは象だとか、いや接ぎ木だ とか、プログラマブル・コンテナだとか、プログラム可能なセミコロンだとか、色々な説明がなされている。「モナド チュートリアル」で検索すれば、他にも色々に絵解きされた有象無象のモナドが大量に引っ掛かる。そうそう、モナドは単なる自己関手の圏におけるモノイド対象だよ。何か問題でも?なんてのもあったな。 この記事の目的は別に、こうした既存のモナドチュートリアルを「間違ってる!」とか「わかるわけねーよ!」といって貶そうという訳ではない。実際、既に幾多書かれているチュートリアルの中でも、僕の云いたいことと殆んど同じようなことが書かれているものは沢山ある。 では、上の膨大なリストの末尾にまた一つ「わかりやすい比喩」を付け足そうというのか?というとそういう訳でもない。そうそう、モナドは比喩ではないというチュートリアル

  • HaskellのMonadは何をしているか - Just $ A sandbox

    はじめに:モナドが何かわからないけど分かりたい人へ この記事はあなたの為に書かれたものです! 「モナドって難しいそうだしよく分からない、けどきっと賢い人たちが『モナドとは何か』について素敵な説明を与えてくれるはず!」 …そういう期待を持っているまさにあなたのその勘違いを是正するためにこの記事はあります。 「モナドが何か」を理解するのはまずは諦めて下さい。 この記事は、世界一わかりやすいモナドの記事 - みょんさんの。を理解したいと思わない人のために、プログラミングの文脈でモナドに関する少しの考え方を提供するものだと考えて下さい*1。 what it is から how it works へ モナドはモノではありません。だから「何」という質問に答えるのは難しいでしょう。数学的な公理を読者に投げつけることも意味不明な喩えでごまかすこともしたくはないので、少しだけ違う説明をします。 例を挙げまし

  • I/Oストリーミングライブラリの実装の基礎 - 前編 - Pixel Pedals of Tomakomai

    conduitやpipesなどのストリーミングライブラリの実装は結構わかりにくい。Pipes to Conduitsという一連のエントリが分かりやすい解説なのだが、それでも序盤からFunctorやFreeモナドを駆使していてハードルが高めな印象を受ける。 理解するには自分で実装するのが一番の近道だろうから、このエントリでごく簡単なストリーミングライブラリを実装してみよう。ストリーミングライブラリではI/Oを扱うのが目的であるため、来であればモナドを扱えるように実装しなければ意味がないのだが、ストリーミングの基的な仕組みとしてはモナドは重要ではないので、ここでは純粋な値のみを扱うストリームを作成する。 ストリームを表す型 ここが一番重要かつわかりにくい部分だと思われる。今回の実装では、「入力」「出力」「結果」の3つの型をストリームで利用する。が、「出力」と「結果」の違いとはいったいなんな

    I/Oストリーミングライブラリの実装の基礎 - 前編 - Pixel Pedals of Tomakomai
  • Freeモナドって何なのさっ!? - capriccioso String Creating(Object something){ return My.Expression(something); }

    最近Haskellerの間でFreeモナドが熱いです。 Haskellで悟りを開いた人がFreeモナドで再び悟りを開いたりして、なんかよく解らないけど凄いことになっている今日このごろですが、すっかり乗り遅れていました。どうも、貴女のちゅーんです。 で、皆こぞって「すごいすごい」と言っているFreeモナドなので、流石にいつもまでも全然知らないのはマズイんじゃないかなぁとか思って、重い腰を持ち上げ調べながらこの記事を書き始めたワケですよ。はい。*1 けっこう急ぎで勉強して書き上げたので随所に間違いあるかもです。ツッコミお待ちしてます。 さて、この「Freeモナド」について、オレオレ定義で簡単に言葉にすると。「Functorと組み合わせて様々な挙動を実現できるモナド」です。 大抵「Monadのインスタンス」というと、MaybeにしてもIOにしても、わりと具体的な事象を扱ってますが、このFreeモ

    Freeモナドって何なのさっ!? - capriccioso String Creating(Object something){ return My.Expression(something); }
  • 函数プログラミングの集い 2012 in Tokyo で発表してきました。 - 月の塵

    2012/09/01 にあった函数プログラミングの集い 2012 in Tokyo で発表してきました。「モナドをつくろう」というタイトルですが、タイトル詐欺で限定継続でモナドを表現する話です。当は、当日あった質問についてもまとめようと思ったのですが、なかなか文章がまとまらないので、とりあえずスライドと関連のありそうなリンクだけまとめておきます。 モナドをつくろう from dico_leque 関係ありそうな論文等Representing Monads: 今回の元ネタ。 call/cc + 書き換え可能な状態ひとつで shift / reset が表現できる、ということと、それを使ってモナドを表現すること。call/cc implements shift? A good question: call/cc + set! で shift / reset を実装した場合の問題点など限定継続

  • 1