タグ

2016年1月31日のブックマーク (2件)

  • 日本語フォントの書体の選び方・組み合わせ方、そしてデザインする日本語タイポグラフィのテクニック

    明日、いや今日からすぐに役立つ、日フォントの書体の選び方・組み合わせ方、そしてそれをどのようにデザインするのか、日語タイポグラフィのテクニックを学べるスライドを紹介します。 スライドは、日語デザイン研究会中部の勉強会でプレゼンされた日語のタイポグラフィのスライドで、特別に掲載許可をいただきました。 DTPの勉強部屋(名古屋)で登壇しました 日語デザイン研究会中部は、タイポグラフィの大切さと楽しさを伝えるため・学ぶための交流の場として結成されました。 スライドは全部で45ページ。 日語の読ませるタイポグラフィについて、書体の選び方や組み合わせ方、実例とともにデザインのテクニック、どのように勉強すればよいのかまで掲載されています。

    日本語フォントの書体の選び方・組み合わせ方、そしてデザインする日本語タイポグラフィのテクニック
  • よく使われるネットサービスには、誰にでもわかりやすいKPIが存在している。 | F's Garage

    大した話ではないです。歩いてて思ったことを頭に定着させるメモなので、原則スルー推奨です。 ネットサービスが表現すべき数値的価値 沢山の人が利用しているネットサービスには、大体、必ず代表的なKPIが存在します。 Twitterならフォロワ数、Facebookならいいね数、ブログならPVなどがそれです。 広告文脈でPVという指標を違うものに変えましょうという活動がありますが、そのKPIがサービスの魅力を抽象化した概念そのものであるならば、単純に成功要素を変えるのは難しいでしょう。 例えばブログに滞在時間を導入したら、文章が長くなるだけで、モバイルにとってはハッピーではありませんし、そもそも全部のブログに到底当てはまるモデルとは思えません。 それに対して、ツイキャスやニコ生のような動画コミュニケーションに、単純な延べ閲覧数は質的ではありません。動画の場合は、やっぱりどれだけ長く閲覧されて、どれ

    よく使われるネットサービスには、誰にでもわかりやすいKPIが存在している。 | F's Garage