2015年1月4日のブックマーク (3件)

  • トンデモだらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ

    昔々、おばあさんが川で洗濯している最中、なにやらブツブツ呟いていました。 「今日の川の水は、綺麗ですね。洗濯物も、綺麗ですね。お魚さんも、喜んでますね。いつも洗濯物を綺麗にしてくれて、ありがとうございます。いつもこの川の水に、感謝しています」 そうやって川の水に美しい言葉をかけ続けていると、なんと汚れていた洗濯物がどんどん綺麗になっていくではありませんか。 すると川上から大きな桃がドンブラコドンブラコと流れてきたので、おばあさんは持ち帰ることにしました。 割ってみると、なんと中から元気な男の子が。 「ああっ、ちょうど男の子がほしいと思っていたのよ。野菜ばかりべて身体をアルカリ性にして男の子を授かりやすい身体にした甲斐があったわね。きっと思いが波動になって伝わったんだわ。さて、やっぱり子供は母乳で育てないと。でないといろんな悪い影響を持って育ってしまうからね」 そういうと、おばあさんはおも

    トンデモだらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ
    nanaio
    nanaio 2015/01/04
    親学と江戸しぐさも欲しかった~。おもしろい。
  • 自分がバカだから自分よりバカを見つけて大喜びする~ツイッター炎上の論理 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    昨年からツイッターでの炎上案件が増えている。 今年もグリーン車発言炎上騒動があった。 その度に不思議に思うのは、有名人の発言ならともかく、 よくもまあこんなフォロワー数の少ない「一般市民」のつぶやきを、 わざわざ発見してくる人がいて、わざわざ拡散する人がいて、 それに群がって「バカだ」「死ね」だ、 批判になってない低能なコメントで叩く人が多いよなということだ。 政治家の失言とか芸能人の非常識行為とかなら、 多くの人が発見し、拡散するのはわかるけど、 どこぞの誰とも知らないバカッターを見つけてきて、 祭り上げる心理って何なんだろうなと思うわけです。 そこで思うのが、日が軍国主義へと突っ走った過程を、 政治学者の丸山真男氏が解き明かした「抑圧委譲の論理」ということだ。 自分は常に抑圧されている。 例えば上司とか会社とか親とかに。 でもそれに逆らうことができないし、 自分で努力して力をつけて、

    自分がバカだから自分よりバカを見つけて大喜びする~ツイッター炎上の論理 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    nanaio
    nanaio 2015/01/04
  • ユニコーン走らせゲーム CLOP : フラシュ 無料ゲーム

    4つのボタンを駆使してユニコーンを走らせるアクションゲーム。 陸上ランナー走らせゲーム「QWOP」作者さんの作品です。 H〜Lの4つのキーをタイミング良く押して四肢を動かし、丘の上の少女を目指して駆け出します。 バランスを失って体がひっくり返ってしまうと失敗。 身動きが取れなくなったらRキーでリスタートできます。 (情報:名無しさん) このゲームはこちら またはこちら 関連記事はこちら Author: Foddy.net ロード終了後、画面クリックで開始 【 操作 】 [ H ][ K ] : 前脚の操作 [ J ][ L ] : 後脚の操作 [ R ] : リスタート [ + ][ − ] : 音量調節 [ 0 ] : ミュート

    ユニコーン走らせゲーム CLOP : フラシュ 無料ゲーム
    nanaio
    nanaio 2015/01/04