2019年6月7日のブックマーク (2件)

  • 教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)

    より多くの人にとって、使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうのか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日初のユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏に話を伺いました。 そもそもUDフォントとは? ―― そもそもUDフォントとはどんなものですか? 高田氏:人間の感覚は聴覚、触覚、嗅覚……などに分けられますが、情報の認知には視覚、特に文字情報の認知が大きな役割を果たしています。ですが、さまざまな事情から、読むことに困難さを抱えている人もいます。 UDフォントは「より多くの人に見やすく、読

    教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)
    nanaio
    nanaio 2019/06/07
    ディスレクシアのある人にとってフォントの違いは読めるか読めないか大きな要素。ユニバーサルデザインは障害を持たない多くの人にも有効な例。
  • 三重大学医学部附属病院のヘリポートをドクターヘリ(?)が離陸する瞬間 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    偶然スマホカメラで撮れた。ツイッターにも流したけど、こっちにも。写真ではヘリは小さくしか見えないけど、音がすごかった。 先週に引き続き、三重大に来る機会があった。何の用件だったかは内緒。 三重大に来るのは初めてだったけど、医学部、工学部などが一つのキャンパスに集中しているのは、なんとなくいいな。 多くの総合大学では、付属病院のある医学部や、学生数の多い工学部が別キャンパスに分かれているケースが多い。主要な学部が一箇所に集まっているのは、他に京都大学とか…今調べたら柳戸キャンパス移転後の岐阜大学もそうみたいだった。 せっかくの機会なので、うろうろした。これは「三翠ホール」という名前のついた講堂。 「いつつの支えあうかたち」と題されたモニュメント。 国道23号線側を表とすると、裏手には自然エネルギー設備が。工学部の施設だろう。 裏口を出ると、なんと海岸があるのだ! こんな大学、珍しくないですか

    三重大学医学部附属病院のヘリポートをドクターヘリ(?)が離陸する瞬間 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    nanaio
    nanaio 2019/06/07
    ドクターヘリって入院中にも聞こえるからドキドキしてしまいます。海の近くのいい環境。