タグ

2022年3月18日のブックマーク (5件)

  • おひなさまを片付けよう - ぼっちママは猫が好き

    先日大雪が降ったぽぽんた地方。 大分気温もあがり春めいてきましたが、 なにぶん雪が多すぎて地面が見えてこない。 それでも少しずつ解けて 道路わきの雪もだいぶ少なくなってきたと思ったのに ある朝起きたらまさかの吹雪。 結局25センチくらい積もりました。 しかも水分たっぷり激重の雪が!! 腰が・・腰が辛い・・_:(´ཀ`」 ∠):_ これで最後にしてほしいと思ったら 今週末また低気圧が来るらしく もう雪はホント勘弁して~!!!(;^ω^) 春が来ないよドゥちゃん・・・。 さて今回は、大分遅くなりましたが おひなさまを片付けたときのお話です(*^^*) マンガ「おひなさまを片付けよう」 そもそもおひなさまを飾った時点で 興味津々、あちこちから出てるひもを かじろうとするみーたん。 (一度落として、おひなさまの頭が 抜けてしまったことがありました(;^ω^)) お片付けのときは見知らぬ箱がいっぱ

    おひなさまを片付けよう - ぼっちママは猫が好き
    nanakama
    nanakama 2022/03/18
    1年に1度の大イベントねwww それにしても、今週末の天気どうなるのやら(-_-;)
  • ぷーちゃん、日頃の避難訓練の成果。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

    3/16の夜に大きな地震がありました。 (我が家では特に被害は出ていません) 住んでいる多摩地域は震度3だったそうですが、体感的には5じゃないか?と思ったくらいの揺れでした。 地震が2回続いた為、すごく長く感じました。 それはひざ掛けとぷーちゃん付きでテレビを見ているときの出来事でした。 一緒にテーブルの下に隠れようとしたのですが、2回目の揺れが始まった途端、ぷーちゃんがものすごい速さで迷うことなく押し入れに避難してしまいました。 私を見捨てて😭 いつものここです。赤やじるしルートで押し入れ下段の最も奥へと非難します。 日頃の訪問客・消防点検時の訓練の成果が出ました。 ぷーちゃんにとって有事の時に避難する場所がはっきりと決まっているようで安心しました。 パニックになってあっちこっちウロウロされると危ないですし、こちらも心配です。 しばらく引きこもるかな?と思いましたが、わりとすぐに出てき

    ぷーちゃん、日頃の避難訓練の成果。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
    nanakama
    nanakama 2022/03/18
    「私を置いて」(笑)結構揺れたのですね。こちらも一応震度3だそうですが、体感0でしたwちなみに、我が家のお父さんもグースカ寝ていたので分からなかったそうですw
  • 我が家の猫たち、抗体検査を受けた結果、今年は3種混合ワクチンを見送ることにしました - メインクーンのオリーとレムち

    昨日の地震にびっくりして お目目クリックリになってしまったオリー。 大きく揺れたね・・・ 飼い主もビックリしたよ。 レムちのお目目もクリクリ。 オリーとレムちは 驚くと走り回って窓の方に行ってしまうので 急いで確保してクローゼットに入れました。 いやはや、びっくりした。 地震対策していたので、家具の倒壊などは心配なし。 忘れた頃に突然やってくるので 改めて備えをしっかりしなければ! 一晩明けて、 もうすっかりリラックスモードの オリーとレムち☆ 揺れが激しかった地域は心配ですね。 みにゃさん無事で過ごせますように。 我が家のたち、抗体検査を受けた結果、今年は3種混合ワクチンを見送ることにしました この前の抗体検査の結果が 届いたよ、レムち。 そうなのです。 今年はワクチンの抗体検査を受けました。 先日、歩いて通えるご近所の動物病院に行って さくっと抗体検査をしてきました。 こちら、その時

    我が家の猫たち、抗体検査を受けた結果、今年は3種混合ワクチンを見送ることにしました - メインクーンのオリーとレムち
    nanakama
    nanakama 2022/03/18
    とても参考になりました!(てか、イラストかわいい)しかし抗体検査って高いですよね(>_<)我が家が通う病院は基本毎年推奨、その際の尿便検査は無料と、きっとビジネス面もあるのかと。。(仕方ないですが)
  • キャットウォークの猫ベッド - 猫とビー玉

    ここでよく寝てます 高い場所での作業 リビングのキャットウォークに置いた用ベッドをそろそろ洗濯したいなぁ、と思いまして。 アオイがベッドにゲロッてる可能性もあるし。 今まで何度か、脚立を運んできてチェックしたことはある。 でも高い場所で正直怖いし、脚立運ぶのもめんどくさくて、ついつい怠けがちだった。 で、三太に「土日にでも替えてくれる?」とお願いした。 キャットウォークの上のベッドを下すだけならいいけど、新しいベッドを紐でくくりつけるという作業も必要だ。 脚立の一番上に乗っかって更に固定するなんて、最近どんくささに磨きがかかっている私にとって、危険きわまりない行為。 転落して大ケガということもありうる。 替えのベッドは、新しく買った。 いつでも作業してもらえるように、目につきやすい窓辺に置いておいた。 がしかしその週末、三太は動かず。 そこでもう一度、依頼をば。 それから数週間、三太は腰

    キャットウォークの猫ベッド - 猫とビー玉
    nanakama
    nanakama 2022/03/18
    ウチの夫だけじゃなかったんだと安心しました(笑)つい先日、まったく同じようなことがあったので。
  • 豆柴子犬の成長日記2 ~ピカリャー(開眼)にも早い遅いがある~ - 昭和ネコ令和を歩く

    黒豆柴ユズが出産して2週間がたちました。 こちらは前回の記事です mishablnc.hateblo.jp 生まれて数週間は目も開かず耳もあまり聞こえてません。 仔犬の目が開く平均日数は10~14日くらい。 最初に生まれた方の子犬の3月13日の様子👇。 このあと👇、 ピカリャー\(◎o◎)/! 上の子は生後10日目と割と早くに開眼! でも下の子はまだ開いていません。 もう14日目だというのに…。 上の子より少し小ぶりとはいえ、一応日に日に育っているので待つしかないでしょう。 こちらがその翌日の3月14日の下の方の子です。 それから昨日ユズの居ぬ間にマオに仔犬を合わせてみました。 最初はいぶかしげなマオ。 子犬の方にピントが合ったのか、マオの顔がぼけています💦。 そのあとです👆。 自分の顔をスリスリ(=^・^=)! 生後一か月ほどの元気に動く子犬とは、がっぷりよつにくんで格闘ごっこを

    豆柴子犬の成長日記2 ~ピカリャー(開眼)にも早い遅いがある~ - 昭和ネコ令和を歩く
    nanakama
    nanakama 2022/03/18
    すりすり可愛いですね(*´ω`*)貴重な写真をありがとうございます。「仔犬」常用外でしたか、私も今まで何となくでした。