2009年1月3日のブックマーク (8件)

  • 新銀行東京、旧経営陣を刑事告発へ 背任視野に経営責任を追及 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    新銀行東京、旧経営陣を刑事告発へ 背任視野に経営責任を追及 (1/2ページ) 2009.1.3 00:56 東京都が出資する経営再建中の新銀行東京(津島隆一代表執行役)が、ずさん融資で不良債権を増大させ同行に損害を与えたとして、背任罪を視野に旧経営陣の刑事告発に踏み切る方針を固めたことが2日、分かった。新銀行は旧経営陣の責任を追及するための弁護士らによる外部調査機関を設置し、元同行幹部や行員らに事情聴取を行うなど詰めの調査を急いでおり、近く調査結果を公表、旧経営陣の告発方針も明らかにする。 外部調査機関は、平成17年4月の開業から18年12月までの間、旧経営陣が適切なデフォルト(債務不履行)防止策を取らずに融資拡大路線を強硬に推し進め、同行に多大の損失を与えた点を重視。数カ月後の破綻(はたん)が予測でき、回収不能が明らかな企業への融資を積極的に推奨、もしくは容認していたとみている。 また

    nanashix774
    nanashix774 2009/01/03
    都知事が本丸ってことはないよね
  • 大学ってもっとすごいところだと思ってた。

    自分は現役で合格したところの大学レベルじゃ満足できなくて 一浪してワンランク上の大学に入った。 そうした理由は学歴を良くしたかったっていうのもあるけど純粋に勉強がしたかった。 自分は天才。天才だからもっと伸ばさないともったいない。 大学って、もっとこう、門外不出の秘伝を教えるところだと思っていたよ。 あらゆることが系統的に、かつ大学に行かなきゃ絶対に学べないようなのがあるんだと。 でもテキストは市販のだしそんなことはない。 質問して教授の知を吸い取ろうとするけど専門外はただのオッサン、底が見える。 これならを乱読したほうがマシなんじゃないだろうか。 教授の質もバラバラだしこれなら「この人だ!」っていう人を探して それぞれの大学に潜り込んだ方がいい(実際に四月からそうしようと思う)。 なんかこう、毎日が発見に溢れていて大学じゃなきゃ知り得ないことがたくさんあって・・・ そんな素晴らしい世

    大学ってもっとすごいところだと思ってた。
    nanashix774
    nanashix774 2009/01/03
    俺は大学はもっとゆるいところだと思ってた。大学名を出せば女子大生はみんな股を開き、企業は就職してくれと頭を下げに来る。出席は代返テスト用紙にはカレーの作り方でも書いておけば単位をくれる。入ってガッカリ
  • 「年越し派遣村」物資が足りなくなってきた為、行政支援要請へ「想定の2倍近い人が集まり、支援は限界に」…東京・日比谷公園 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「年越し派遣村」物資が足りなくなってきた為、行政支援要請へ「想定の2倍近い人が集まり、支援は限界に」…東京・日比谷公園 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 投稿日:2009/01/02(金) 13:31:20 ID:???0 仕事や住まいを失った非正規労働者に事などを提供する「年越し派遣村」に大勢の人が集まり、毛布などの物資が足りなくなっているとして、実行委員会は国や自治体に支援を要請することになりました。 「年越し派遣村」は、契約を打ち切られ仕事や住む場所を失った非正規労働者らを支援するため、労働組合や弁護士で作る実行委員会 が大みそかから始めました。 会場の東京・日比谷公園には、全国各地から炊き出し用の料などの支援物資が 届けられていますが、1日夜までに200人を超える人が集まり、物資が足りなく なっているということです。特に、寒さをしのぐ毛布やテントが不足して

    「年越し派遣村」物資が足りなくなってきた為、行政支援要請へ「想定の2倍近い人が集まり、支援は限界に」…東京・日比谷公園 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nanashix774
    nanashix774 2009/01/03
    地震の被災地みたいなもんだと思えば。日本が地震大国なのはデータ上明らかなのに被害者ヅラして政府に援助を求めて平気な顔をしてる連中に比べれば、自前で準備して足りない分を政府に求めてるこいつらの方がマシ
  • 規制なき市場経済ない…ノーベル賞・クルーグマン教授語る : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インタビューに答えるクルーグマン氏(12月22日、米ニュージャージー州のプリンストン大で)=小西太郎撮影 激動のうちに2009年は明けた。国際社会は、金融危機の拡大と世界不況に苦しみ、新自由主義と米国一極集中に限界が見え始めている。国内では、政治の混迷が続き、未曽有の経済苦境から抜け出せない。この危機にどう立ち向かい、未来を切り開くか。内外の識者に現状認識と打開策を語ってもらった。 ◇ ◆危機からの教訓…P・クルーグマン(米・プリンストン大教授)◆ 世界金融危機は、市場経済は自由放任にしておけばうまくいくという信仰を打ち砕いた。1930年代の大恐慌後に採られた適度な規制を是とする哲学に回帰すべきだ。 市場経済そのものが悪いのではない。市場経済はいまだに最善のシステムだが、金融には問題があった。 引き金を引いたのは、米国の住宅バブルの崩壊である。元凶は、規制もされずに野放しとなっていた米証券

    nanashix774
    nanashix774 2009/01/03
    経済学者がコロコロ意見を変えてる訳じゃないんだけどね。マスメディアが時々の気分・経済状況に合わせた学者のコメントを採用しているだけで。
  • 「2ch が海外企業に譲渡」を詳しく調べてみた。 - iemoto BLOG

    あけましておめでとうございます。 iemoto blog を読んで下さっている皆様、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。今しがたこの iemoto blogの統計データを見てみたところ、昨年は1年で1,210,759ページビューということで、個人がやっているblog にも関わらず1人平均3000以上のページビューということは、どれだけ多くの方に読んでいただいているのだろうと感謝です。この年末年始は私との両方の実家に子供二人を連れて帰省し、名古屋と大阪に行きました。年明けにはクララオンラインは組織変更を予定しており、2009年は年初からの次なる動きによって、また新たな付加価値をご提供できるものと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、以下はどうでもいい話し。 「2ch海外企業に譲渡」というニュースが流れていました。おっ、シンガポールの会社に売却したのか、と思ったので、ど

    nanashix774
    nanashix774 2009/01/03
    削除等2ちゃんの管理はボランティアが自治的にやっており、「ひろゆきの個人サイトである」という方がそもそもタテマエ化している。法人化するのがむしろ自然。
  • 性根から腐った上司って、こういうのを言うのな

    先月、ちょっとした監査でとある企業に行った時のこと。事前情報で、Mという人間がいて、こいつが部下いびりが大好きで、たまに部下がいい仕事を取ってきたら企画書を自分の名前に書き換えて、「私が発案しました」ってぬけぬけと上層部に報告する腐れた根性の持ち主だったわけだ。そういう人間だから、報告してくる数字にもかなり致命的な数字を盛り込んだりしているわけだ。この不況の折、いろいろと内部情報を見て精査してくれっていう依頼があり、前述の事前情報をふまえてMが関係する書類を調べてみると、まあこれが叩けば埃がでるどころの騒ぎじゃない真っ黒な報告が出てくるわけだ。俺こういう下に偉そうで上に媚び売る人間が大っ嫌いで、その中でも不正をやって平気でいられるヤツは飛びっきり大っ嫌いなわけ。 だから最初からA級戦犯として突き出してやろうと思ってたんだけど、俺サディスティックな男だから、呼んだわけ。このMを。申し訳ありま

    nanashix774
    nanashix774 2009/01/03
    嫌な上司にいびられてる部下の、初夢ならぬ初妄想って感じかな。監査先の情報で真っ先に出てくるのが「部下いびり」て
  • 奴隷制の効率性 - 池田信夫 blog

    年末年始のNHKニュースは、「派遣切り」などの雇用企画で埋まっていた。「朝まで生テレビ」でも雇用規制強化の大合唱で、民主党の枝野幸男氏が「派遣法の改悪に賛成したのは間違いだった」と反省したそうだ。かつてこういう日的情緒を否定したはずの小沢一郎氏も、「ニコニコ動画」に出演して「われわれが政権を取ったら労働者派遣法を見直す」と語った。こういうパターナリズムは、彼らの意図とは逆に失業率を高め、「ワーキングプア」を「プア」にするだろう。 こういうとき、よく出てくるのが「労働者を商品として扱うな」という話だが、労働者は商品ではない。近代社会では奴隷は禁止されているので、労働者(人的資)を売買することはできない。商品として取引されるのは労働サービスである。もし人的資の売買が認められていれば、労働者は自分を企業に売り切り、企業は経営が苦しくなったら彼を解雇する必要はなく、他の企業に転売すればよい

    nanashix774
    nanashix774 2009/01/03
    野球の例を見ても分かるように、18人いないとゲームすら成立しないのに、その中で年俸5億円と500万円の格差が生まれる。100倍の能力差があるわけではないのに、市場価値は100倍。耐えられるかなあ?
  • 赤の他人が私に話しかける - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    旅にでる。汽車(電車にあらず)に乗る。カフェに座る。公園を歩いてみる。そういうときに、話しかけてくる人っていうのがいる。 北海道のローカル線(いまはもうない)に乗っていたら、向かいに座ったおばちゃん(当然知らない人)が「なああんた、これべなさい」といって(前置きとか一切なし)すあまをくれた。 九州の九重山系の温泉に入ってたら、温泉の中でお弁当を広げていたご家族が「なあ、あんたもこっちにきてべんしゃい」というので御呼ばれした。三段のお重に入った見事なおかずに、巻き寿司。「たくさんあるけん、遠慮せんとたんとべんしゃい」。廃線歩きして結構おなかがすいていたので――というか行けども行けども人家がなく、お昼はどうしようか真剣に困っていて、これは大層ありがたかった。 カッセルのドクメンタ会場のカフェで一日展示会場を歩き回った疲れをほぐしながらハーブティを飲んでいると、頼んでいないワインがやってき

    赤の他人が私に話しかける - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    nanashix774
    nanashix774 2009/01/03
    話しかけるのに適度な距離というものがあると思う。物理的な距離が近すぎるとトラブルになりやすく、逃げづらい。人口過密な日本の都市圏ではみんなトラブルを恐れて身を固くし、口をつぐんでいるようだ。