タグ

2015年6月23日のブックマーク (11件)

  • インターネットの人を勝手に男だと思う制度 - やしお

    以前インターネットのお人に会ってびっくりしたことがあった。ずっと男性だと思ってたお人が女性だった。最初少し混乱して、その後はふつうに楽しくお話して、帰ってからひどく自分が恥ずかしかった。 そのお人はインターネット上で女性性を一般に示すようなことを書いてこなかったけれど、一方で男性性を示すようなことも書かれてこなかった。性別を特定させることを書かれなかった。にもかかわらず、私はそのお人を男性だと思い込んでいたのだ。 中性だった場合に中性だと見なさず、自動的に男性だと思い込むという制度に、自分が完全に規定されていたのだと思い知らされて愕然とした。 お会いして少しした後、正直に「男性だと思い込んでいました」と告白したら「そうだろうなと思っていました」と仰った。インターネットでは、特に以前は、「女性だ」と表明すると色々と面倒だった、だからあえて性別を表明してこなかったというお話をされた。言われれば

    インターネットの人を勝手に男だと思う制度 - やしお
  • チューブ入り製品の「残り少ない中身」を最後まで使い切る方法 - いつもマイナーチェンジ!

    日は、生活のちょっとした便利ネタです。 洗顔クリームあるじゃないですか。 チューブのやつ。 これって、量が少なくなってきたら、出すのに苦労しますよね。 絞りだすアイテムなんかも売っていますけれども。 そんなの買わなくても、限界まで出す方法があるんです。 ダメな方法 取り出しましたるは、カッツカツの洗顔クリーム。 中身はほとんど入ってません。 まともに出そうと思ったら、こうやって絞っていって 親指で、ギューーーっとするじゃないですか。 正攻法ではありますが、これだとその都度疲れるし、苦労のわりにあまり出てきません。 こうやってやります まず、フタを開けます。 そして、チューブの中にできるだけパンパンに空気を入れてください。 んで、フタを閉めて、こうやって端を持ちます。 写真で分かるように、空気がパンパンに入っているのがポイントです。 あとは、持った端を起点にして、弧を描くように上下に振るだ

    チューブ入り製品の「残り少ない中身」を最後まで使い切る方法 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/23
    これ、やってる!いつからだろう?
  • ただ、尽くすだけの恋愛だった

    俺のひとめ惚れから3ヶ月ほど付き合った彼女と、週末別れてきた。 俺はベタ惚れだったんだが、彼女のほうは「嫌いではないが好きというわけでもないから、付き合いながら考える」という状態からスタートし、彼女がその気になるまでキスもセックスもしない、彼女曰く「契約上の彼氏」という形での付き合いだった。 彼女は仕事が忙しく、土曜はほとんどが仕事で潰れるうえ、日曜は丸1日身体を休めたい(とても心身が弱い彼女だったので、生活リズムを絶対に崩したくないらしい)というのでほとんど会う時間が取れない中、平日に少しでも会う時間を作るため彼女を仕事帰りに迎えに行き労いの言葉をかけ、趣味を合わせ、記念日にプレゼントを贈り、彼女を振り向かせようといろいろ努力をしてきたんだが、どんなに尽くしてもまったく響かず、むしろその熱量がうざいと思われたのか(?)、 仕事を迎えに行っても送ったらすぐに帰れと言われる。会っても文句ばか

    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/23
    へんに希望なんか持ったらダメ!誰から見ても明らかだから。本当の理由があるんじゃないかと気にして、しつこくしたらストーカー扱いされるよ。諦めて次に行くんだ!
  • 考えさせられましたという言葉の、何も考えていない感は異常 - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 今回はよく使われるこの言葉 考えさせられました これについて考えていきたいと思います。 考えさせられましたは考えてない証拠 よく何かの作品や事象の感想を求められた人がよく言う言葉ですね。 感想を求められたのに「考えさせられました」とはどういうことなのでしょうか。 質問には過不足無く正確に答えよう。 この場合は内容がたりなさすぎです。 質問者は、あなたが何を考えたのかについて知りたいのです。 その作品を見たり、何かを経験したとして、あなたは何を学んだんでしょうか? その内容をシェアすることが、社会的にすごく意味のあることなんです。 人は自分の考えしか浮かばないです。 他人の考えを体内に取り入れることにより成長することができるんです。 公の場で(勿論個人間の会話でもそうだが)質問されたとしたら、しっかりその質問に しっかりと向き合うべきなのではないのでしょうか。 僕が

    考えさせられましたという言葉の、何も考えていない感は異常 - 涙拭けよ
  • もう一週間ぐらい、嫁の機嫌が悪い。

    もう一週間ぐらい、嫁の機嫌が悪い。毎日毎日、よくもまあそんな態度を取れるものだと呆れ返る。 こちらが折れて話しかけても一言返すだけ、向こうからは絶対に話しかけてこない。そのくせ子供達をは談笑する。理由を尋ねても返事もしない、俺が自分の事(持ち帰った仕事趣味)をやっていると鼻で笑ったような態度を取る。昨日は子供達が出かけていたので数時間2人になったが、会話は最小限で目線すら合わせない。もう耐えられないと思った。 今までもこういう事はあって、だいたい一週間から10日ぐらいで急に機嫌が直る事が多い。以前は数カ月に1回ぐらいだったから耐えれたが、もう今は毎月のよう、スパンがどんどん短くなってきている。理由も分からず話し合いに応じないんだから埒があかない。 俺の稼ぎは悪くない、忙しいのは悪いと思うが、そこを攻められてもな、と思う。職場での人望は厚いが、家庭内、特に嫁からは虫けらを見るような態度で接

    もう一週間ぐらい、嫁の機嫌が悪い。
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/23
    全部、原因不明?知りたいと思わないの?
  • 映り込みを防ぐにはPLフィルターが効果的!スマホ用のクリップ型がおすすめ - 世界はサカサマ!

    iPhoneなどスマートフォンで写真を撮る時、「もうちょっと色を鮮やかにさせたい」とか「映り込みをなくしたい」という事があるかと思います。色の方は彩度をいじればまだ何とかなりますが、映り込みに関しては後処理ではどうにもなりません。 そんな時に非常に役に立つのがPL(偏光)フィルターです。 複数のメーカーからスマホ用のものが出ていますが、今回紹介するのはGimzonのもの。 クリップでカメラ部分を挟みこむようにして使います。このクリップがかなり固い…。 サーキュラーPLフィルターは、レンズの部分が回転できるようになっています。これでカメラに入る光を調節するわけですね。 比較画像はこちら 左がPLフィルタをとりあえず付けただけ、右はフィルタを回転させて偏光を調整したものです。 右のほうが青空が強調されている&葉っぱの反射が抑えられて色がくっきり出ているのがわかると思います。 もうひとつ、青空の

    映り込みを防ぐにはPLフィルターが効果的!スマホ用のクリップ型がおすすめ - 世界はサカサマ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/23
    一眼用に欲しくなりました!
  • 会社のネットワークは

    犯罪サイトやポルノ系サイトにアクセスするとフィルターがかかりブロックされるんだけど ドロップブックスには普通にアクセスできるんだよね 判定基準が謎

    会社のネットワークは
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/23
    ↓常連さんは仕事中に「はてブ」をやっていると思っていたけど、違うらしいという事に衝撃。私の住む世界と時間の長さが違うのか?
  • 読者視点で自分のブログをチェックしよう! - マネー報道 MoneyReport

    ブログ消失騒動 2015/06/17の11:30~16:00の4時間半に渡り、当ブログ『マネー報道 MoneyReport』はネット上から消失しました。 このブログ消失騒動からもうすぐ1週間が経とうとしています。 血の気の引く、久々にパニックに陥った事件でした。 あんなのFXトレード中に「塩漬けポジションがどんどんマイナスに振れて行き『いかん!このままでは投資資金の20%が吹き飛ぶ(>_<)』」と心臓バクバクの時以来でした(^o^; FXは上記の様にトレード中はFXの事で頭がいっぱいになってしまい仕事がおろそかになりかねないので、フリーランスになり仕事が軌道に乗るまではFXトレードはお休みしています。 「ギリシャのユーロ離脱問題」とかも起きているので、当はトレードしたい所ですが、そこはグッと我慢(^-^; 投資は資金効率が良いので、余裕資金が出来てきたら積極的に運用予定です(^-^)w

    読者視点で自分のブログをチェックしよう! - マネー報道 MoneyReport
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/23
    自分のブログって購読できるのね!水増しのために登録します!
  • Amazon物流センターに“ヤギの除草隊”、新入りが加わり2015年も出動 - はてなニュース

    Amazon.co.jpは6月23日(火)から、ヤギに敷地内の草をべてもらう「エコ除草」を、岐阜県多治見市の物流センターで開始しました。約30~40頭のヤギがオリジナル社員証を着用し、約3,750平方メートルを除草。この取り組みは2013年から実施されており、2015年は新しく10頭が追加されました。 ▽ Amazon.co.jp、多治見フルフィルメントセンターでヤギによる「エコ除草」を実施|アマゾンジャパン合同会社のプレスリリース アマゾン多治見フルフィルメントセンター(多治見FC)では、ヤギによる除草を環境に配慮した活動の一環として導入。有限会社FRUSIC(岐阜県高山市)が協力しています。エコ除草は、11月までの毎週火曜日午前9時~午後3時に行われる予定です。 スノー君(左)とクッキー君(右)は今年で3年目だそう 新入りヤギのクモちゃん。初出勤の様子です ヤギによる除草は、2011

    Amazon物流センターに“ヤギの除草隊”、新入りが加わり2015年も出動 - はてなニュース
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/23
    「排泄物は植物の栄養になる」?除草しながら、草に栄養あたえてるの?
  • 今までの副業で失敗したケースを出し惜しみなく紹介する - さよなら妄想

    自由な働き方をしている人に憧れる人は多い。 私も今まで多くの副業をこなしてきたが、その理由は【副収入+自由】を獲得するための行動に他ならない。 私だけでなく多くの人が『電車通勤だるいから』『もっと寝たい』『好きなときに好きな人と好きな事を』『パソコン一つで』などのキャッチーな言葉に踊らされ、副業もしくは独立しようとしている。 先行き不透明な会社にいるよりも、いっそのこと自分で。。。と考えるのは至極当然のこと。ネットさえ繋がっていればある程度の仕事は可能だし、自由を目指す人の気持も十分理解している。そこで今回は、来なら自慢したかったけど、結果的には失敗に終わった(終わりそう)な経験を発表することで、今後自由な働き方を目指す人の道標になればと思う。 どれも「甘い」の一言を言われたらそれまでだが、実体験に勝るものはない。とりあえず行動に移すというスタンスで散った私の活動記録を見て『自分はまだ大

    今までの副業で失敗したケースを出し惜しみなく紹介する - さよなら妄想
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/23
    本業がありながら、こんだけの副業を経験してるなんスゴイ。色んな仕事が垣間見れて面白かった。
  • 鈴木さんにも分かるネットの未来 (岩波新書) by 川上量生 - 基本読書

    これは凄く良かった。どこかが突出して良い、コンセプトがいいというよりかは全体的に満遍なく良い。スタジオジブリの「熱風」という一般には販売されていない雑誌に連載されていたもので、「鈴木敏夫さんでもわかるように」書かれているので僕の両親(50代半ばだから世代が違うが)にも渡せるような出来だ。内容としてはそういう前提があるから、「ニコニコ動画とはなにか」「ネット住民とは、リア充とはなにか」というような少しでもネットに触れている人なら「そんなの知っているよ」と思うようなところから流れを説明してくれる丁寧さがある。 鈴木さんにも分かるネットの未来 (岩波新書) 作者: 川上量生出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/06/20メディア: 新書この商品を含むブログを見るいくらネットにどっぷり日常的に浸かっている人たちであったとしても、それぞれ得意分野であったり興味分野が異なっているものだから、

    鈴木さんにも分かるネットの未来 (岩波新書) by 川上量生 - 基本読書
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/23
    エントリーの前半を読んで、読みたいと思いました。後半は本を読んだときの為にとっておきます。