タグ

ブックマーク / agbt.hatenablog.com (2)

  • 「親」ってすごい - agbt - anime, game, book, task -

    2015-11-05 「親」ってすごい 19歳のときに甥っ子が生まれて叔父さんとなったのですが、それ以来、自分にこどもを持つ適性がないことを痛感しています。 いま甥と姪が一人ずついるのですが、姉夫婦が共働きなこともあり、ほぼ連日、祖父母(筆者の両親)か、あるいは筆者が面倒を見ています。二人のおむつを変えたり、離乳をつくったり、あやしたり、最近では習い事の送り迎えなど、毎日なにかしら面倒を見たりしてきました。 そして同時に「自分はこどもを持つとか絶対に無理だ…」と痛感しました。 以下、こどもの面倒を見て自分なりに感じたことを、つらつらと…。 子育てのプレッシャーがハンパなさすぎる件 たとえば、筆者は毎週、姪っ子をプールまで歩いて連れて行くのですが、その道中、常に周囲をキョロキョロしています。 怪しい人がいないか…不審者がいきなり襲いかかってこないか…そんなことを割と大真面目に考えてしまうの

    「親」ってすごい - agbt - anime, game, book, task -
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/09
    「理性で分かっていても、感情が受け入れられなかっ」虐待を肯定するつもりはないけれど、可能性として理解できる。大家族って意味があったんだな。私もおばさんになって感覚としてわかってきました。
  • 新卒にPDCAは必要か? - agbt - anime, game, book, task -

    2015-11-08 新卒にPDCAは必要か? t(ビジネス) t(就活) 先日のオフ会の話ついでに、ちょっと思い出した話でも。 眠いので短めに・・・。 PDCAというビジネス用語がありますね。ものすごく簡単に説明しますと、 「物事に取り組むときは、ちゃんと計画を立てて実行して、終わったら反省・改善して次に活かそうね」 といった意味合いで良いかなと思います(適当) いまでも多くのビジネス現場で「PDCAは大切だ!」「PDCAサイクルを意識して仕事しろ!」と声高に言われているのではないかと思います。 新卒時代に甚だ疑問だったPDCAの重要性 そんなビジネスに必須の考え方だと思われる「PDCA」ですが、実は筆者、新卒当時はその重要性があまり分かりませんでした。そう感じた発端は、次のようなものです。 数年前、勤めていた会社が受けた通信事業体の営業代行で外回りを担当していたときのこと。 とりあえず

    新卒にPDCAは必要か? - agbt - anime, game, book, task -
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/09
    しっかりとPを教えてもらえる素敵な環境。最初から教えても覚えが悪い。いい教え方。
  • 1