ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (5)

  • 本当は「働きたくない」だけなんじゃないの?:日経ビジネスオンライン

    2001年に若年就労支援を専門とする任意団体「育て上げ」ネットを立ち上げ、若年無業者(ニート)の問題に取り組んできた工藤啓(くどう・けい)氏。2014年6月、「無業社会 働くことができない若者たちの未来」(朝日新書 工藤啓・西田亮介共著)を上梓し、日の雇用の在り方について改めて世間に問題提起した。 記者は9月末、工藤氏と著書の読者を招いて都内某所で座談会を開催した。偏見に満ちた質問を投げかける記者らに対し、やさしく誤解を解こうとする工藤氏。以下はその、バトルトークの再現ルポである。 「働くことができない若者」という言葉を聞くと、記者は違和感を覚えてしまう。働かなければどうやって日々の暮らしの糧を得るのだろうか。 厚生労働省が2014年9月末に発表した8月の有効求人倍率(季節調整値)は1.10倍で、1992年6月に並ぶ高水準だったという。国内の製造業の中には、人手不足に頭を悩ませる企業も多

    本当は「働きたくない」だけなんじゃないの?:日経ビジネスオンライン
    naninuooo
    naninuooo 2014/10/16
  • シャツを羽織る私服スタイルはダサい?:日経ビジネスオンライン

    休日にどんな私服を着るか。実はこれ、日のビジネスマンにとっては1つの大きな課題です。 クールビズが浸透した今、オンタイムではある程度スタイルが決まっている人も多いはず。「ワイシャツ+スラックス、チノパン」など、パターン通りにスタイリングすれば、大きく間違えることはありませんから、それほど頭を悩ますこともないはずです。 けれども私服となると、途端に着るものや組み合わせの選択肢は無限になっていく。その中から、正解を選ぶのは、至難の技です。 週末のショッピングセンターなどでよく見かけるのが、シャツを羽織るスタイルです。オンタイムでワイシャツを着る機会が多く、シャツに愛着があるから私服でもとりあえず着ておこうと思う人も少なくないでしょう。 裾をきっちりとパンツの中に入れてしまうと、ビジネスシーンと同じ着こなしになってしまうと考え、プライベートではシャツの裾を出し、ボタンを全開にして、中にTシャツ

    シャツを羽織る私服スタイルはダサい?:日経ビジネスオンライン
    naninuooo
    naninuooo 2014/08/02
  • 「河野談話」検証報告を米国はどう受け止めたか:日経ビジネスオンライン

    河野談話作成過程等に関する検討チーム(座長・但木敬一元検事総長)が「慰安婦問題を巡る日韓間のやりとりの経緯~河野談話作成からアジア女性基金まで~」と題する報告(以下、「検証報告」)を公表してから2週間がたった 。外務省は検証報告を公表すると同時に英語仮訳を配布。その内容は米政府関係者や米メディアにも同時に知れ渡った。 韓国政府は激しく反発。チョ・テヨル第2外務次官は、「河野談話を検証すること自体、同談話の形骸化を意図したものであり、韓日国交正常化以降、韓日関係の根幹となってきた河野談話、村山談話という2大談話の一方を日政府は有名無実化しようとしている」と断じている。韓国政府は韓国版「慰安婦白書」作成にも踏み切った。韓国国会は7月上旬にも「検証糾弾決議案」を採択する。そうした中で米国は検証報告をどう受け止めているのだろうか。 ("Details for Exchanges Between

    「河野談話」検証報告を米国はどう受け止めたか:日経ビジネスオンライン
    naninuooo
    naninuooo 2014/07/08
  • テレビゲームが英語に頼る時代は終わる?:日経ビジネスオンライン

    ゲームビジネスを、言語という視点から見つめてみましょう。 鍵となるのは、10年ほど前、ゲームにはオンライン化の波が押し寄せたことです。以降の世界的メガヒットゲームは、その大半がオンライン化されました。プレイヤーはキーボードで文字を打ち込んで会話したり、音声チャットで実際に会話できるようになったのです。ユーザーがコミュニケーションをとりながらゲームを楽しむスタイルが一般化したのです。 それは、大きな問題点を生み落しました。プレイヤーごとに、使用言語によるハンデが生まれることになったからです。 さまざまな国籍の人が参加するようなゲームでは、ユーザー間のコミュニケーションツールとして、ごく自然に英語が使用されるようになりました。英語は、地球上でもっとも多くの人が使用する言語(英語を公用語あるいは準公用語とする国の合計人口は14億人前後)ですから、さまざまな国籍の人が同時に参加する場では、そこでの

    テレビゲームが英語に頼る時代は終わる?:日経ビジネスオンライン
    naninuooo
    naninuooo 2014/04/27
  • 反対者なき政治という安倍政権の不幸:日経ビジネスオンライン

    21世紀の政治を、どう説明したらよいのだろうか。小泉政権から短命の保守政権3代、そして政権交代の結果としての民主党政権が、これまた3代とも短命に終わった。そしてまたも政権交代だ。1年前に松原隆一郎との対談政治の終焉』(NHK出版新書)にて、「追憶の党」が再登板することの意味を探った。そもそも安倍のカムバック自体が「追憶」そのものを体現している。その上内閣の顔ブレを見れば、小泉政権以来の保守政権を担った人々が、続々とカムバックし「追憶」の内閣を動かし難いものにしていた。 ただその後の安倍政権を見るとすべてが「追憶」だったかと言えば、そうではない。そこで、昨年11月の牧原出・佐藤信との共著『政権交代を超えて』(岩波書店)では、「追憶」の複層性を考察している。かつて安倍の祖父たる岸信介は、もう一度首相にカムバックできたならと次のような述懐を残している。(原彬久編『岸信介証言録』毎日新聞社、2

    反対者なき政治という安倍政権の不幸:日経ビジネスオンライン
    naninuooo
    naninuooo 2014/04/22
  • 1