タグ

2016年10月28日のブックマーク (4件)

  • https://www.nipponham.co.jp/ir/summary/index.html

    https://www.nipponham.co.jp/ir/summary/index.html
    nankichi
    nankichi 2016/10/28
    こーぽれーとサイトとして面白いインフォグラフィック。
  • ショベルカーで“破壊” 少年「島の生活に飽きた」

    東京・伊豆大島で、ショベルカーなどを盗み、倉庫や自動車を壊したとして少年4人が逮捕されました。「島の生活に飽きた」と話しています。 当時18歳の少年ら4人は去年12月、伊豆大島にある建設会社の資材置場で、ショベルカーなど重機3台の鍵を壊して運転し、プレハブ倉庫や自動車を壊した疑いなどが持たれています。警視庁によりますと、4人は島の高校の同級生ですが、いずれも島の外の出身でした。取り調べに対し、少年らは「大島での生活に飽きた。刺激が欲しかった」「遊ぶ所が全くなく、ストレス発散させたかった」などと話しているということです。

    ショベルカーで“破壊” 少年「島の生活に飽きた」
    nankichi
    nankichi 2016/10/28
    “4人は島の高校の同級生ですが、いずれも島の外の出身”島の外なのか中なのか、やはり 大事なんだね
  • スーパーで買ったウズラの卵孵化 中1が電気行火で温め:朝日新聞デジタル

    千葉県松戸市の男子中学1年生が夏休み中に電気行火(あんか)で温めたウズラの卵が孵化(ふか)して2カ月経った今では大きく成長した。学校の自由研究にと取り組んだものだが、失敗を重ねながら1カ月以上かけてヒナが誕生した。両親は「生命の不思議さを学んで貴重な体験になったと思う」とウズラの元気な姿に目を細めている。 孵化させたのは同市立六実中学1年の片岡優貴(ゆうき)君(12)。県内の高校の生物部がウズラの孵化実験をしているテレビ番組を見て「夏休みの自由研究に自分もやってみよう」と考えたのがきっかけだ。 インターネットで調べると、自動孵卵(ふらん)器を販売していることがわかったが、「それでは研究にならない」と、電気行火を購入。37~38度の温度管理を確認した上で7月20日と27日に近所のスーパーマーケットでウズラの卵1パックずつを購入、合わせて20個を温め始めた。うち6個は電球にかざすと中に血管のよ

    スーパーで買ったウズラの卵孵化 中1が電気行火で温め:朝日新聞デジタル
    nankichi
    nankichi 2016/10/28
    中1 男子にしては幼い顔つきのような気がする。何処かの層にストライクする風貌かな。
  • いじめ:過去最多15年度22万件 学校間で認知に差 | 毎日新聞

    全国の小中高校と特別支援学校が2015年度に認知したいじめは22万4540件(前年度比10.4%増)で過去最多となったことが、文部科学省が27日公表した問題行動調査で分かった。全校種で増加していた。文科省は学校が積極的にいじめを見つけた結果とみている。 一方、各都道府県の児童生徒1000人当たりの認知件数の差は最大26倍あり、1年間で1件も認知しなかった学校も36.9%あった。文科省はいじめのとらえ方に差があるとみて指導を強化する。 調査は全国の国公私立の小中高校と特別支援学校が対象。昨年度に認知したいじめ件数や内容などを聞いた。校種別は小学校15万1190件(同23.2%増)▽中学校5万9422件(同12.2%増)▽高校1万2654件(同11.0%増)▽特別支援学校1274件(同32.3%増)。

    いじめ:過去最多15年度22万件 学校間で認知に差 | 毎日新聞
    nankichi
    nankichi 2016/10/28
    “自殺した子供は214人”さらっと書いているけど、これとてつもない数字だろ