タグ

2019年10月21日のブックマーク (8件)

  • 木造で地上70階建ての高層ビル実現へ 11階建て以上の例なし | NHKニュース

    高さ350メートル、地上70階建てという木造では日一となる高層ビルの建設プロジェクト格的に動きだします。大手住宅メーカーの「住友林業」は、プロジェクトの実現に向けて茨城県つくば市に新たな研究拠点を設け、火災に強い部材や建物の構造の研究などに取り組むことになりました。 住友林業は、環境に優しい木造建築の普及に取り組んでいますが、江戸時代の創業から350年となる2041年に、高さ350メートル、地上70階建てという木造の高層ビルを建設するプロジェクトを立ち上げています。 このプロジェクトの拠点となる茨城県つくば市の研究施設が21日、関係者に公開されました。 この施設は、木造3階建てで外壁やバルコニーを緑化し、屋上にはソーラーパネルが設置されていて、最大140人が働くことができるということです。 この施設では、3時間燃え続けても構造を維持することができる火災に強い部材の開発や、鉄骨などを使

    木造で地上70階建ての高層ビル実現へ 11階建て以上の例なし | NHKニュース
    nankichi
    nankichi 2019/10/21
    これ、ずっと前から大手町 駅構内にポスター貼っているよね。バベルの塔になるのか、日本の技術力を見せつけるのか。頑張ってほしい所。
  • 「人を助けず、立ち去れ」が正解になる日本社会 「岩国トロッコ問題」が露呈した本音

    山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。 (中略) 授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで、トロッコ問題で回答は求めなかったという。しかし、児童の保護者が6月、「授業で不安を感じている」と東小と市教委に説明を求めた。両校で児童・生徒に緊急アンケートをしたところ、東小で数人の児童が不安を訴えた。 (毎日新聞「死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」岩国の小中学校が保護者に謝罪」2019年9月29日より引用) 数百人を相手にした授業で、たった数名から「不安に感じている」といった訴えがあったこ

    「人を助けず、立ち去れ」が正解になる日本社会 「岩国トロッコ問題」が露呈した本音
    nankichi
    nankichi 2019/10/21
    id:daigan その通り。子どもの学校公開に行った時には、自分の子供以外のクラスを参観して、他の先生の工夫を見つけてアンケートで具体的に褒めるようにしている。子持ちの人、みんなでやろう!(褒めるスキルも磨けるよ)
  • 市長の中止呼びかけも「無視」、学校が「組み体操」をやめない理由 - 弁護士ドットコムニュース

    市長の中止呼びかけも「無視」、学校が「組み体操」をやめない理由 - 弁護士ドットコムニュース
    nankichi
    nankichi 2019/10/21
    “教育委員会、各小中学校の自主判断によらなければ”各学校の校長先生の個人名をリストアップ、卒業生が各学校に働きかけるのがいい。責任者である校長がアノミマスになっていて事故があっても責任取っていない。
  • 『【みなさま本当にありがとうございました】ラインニュース広告に写真を勝手に使われたその後の話』

    いつもブログを読んで頂いている皆様 また、ツイッターを通して 見ず知らずの私なんかのために 掲載停止を働きかけて下さった方、 アドバイスをくださった方、 励ましの言葉をかけて下さった方、 当に、当に心の底から感謝を 申し上げたいと思います。 どうもありがとうございました。 (完全な私の勉強不足です。 お手数をおかけしました。申し訳ありません。) 来、ブログとツイッターで、 別で発信すべきかな?と思うのですが 気持ちを伝えるには短すぎて (ツイッターがね) ブログにまとめることにしました。 まー、まじでビビるくらい 広がる広がる。。。 Ayako@Ayacosmeholic 【拡散希望・助けて下さい】LINE広告に私の写真が無許可で使用されています。このシマボシクレンジングジェルなんて使ったこともありません。Tattvaさんにお電話して取り下げをお願いしましたが弁護士さん出てきててどう

    『【みなさま本当にありがとうございました】ラインニュース広告に写真を勝手に使われたその後の話』
    nankichi
    nankichi 2019/10/21
    https://ameblo.jp/ayacosmeholic/entry-12536390901.html これはブクマたくさんついたのに、フォロー記事には付かないんだ。マスメディアみたいだな
  • 【拡散希望・助けて下さい泣】続・勝手にラインニュースの広告に写真を使われたので立ち向かった結果 | Ayakoのぶっちゃけ美容会議 @daisuketakase @d_takase #shimaboshi

    遅い時間のアップだったのにも 関わらず、たくさんの方に 励ましのお言葉を頂きました。 この場を借りて、心から! 心の底からお礼を申し上げたいです。 ありがとうございます。 ちなみに商品はシマボシ ディープクレンジングジェル というものでした。 ラインの広告の入り口が これか 私の画像で、 中身はこのURLになってました。 ⇒https://woman-cosme.tokyo/archives/4097?ldtag_cl=tsVd0YZNTsacVt4oGyzzsgAA (クリックしても何かに感染するとかはないからご安心をw) それにしても20年ものの毛穴垢って なんでしょうか?新陳代謝悪すぎで ブログ書く前に私は病院に行くべきです。 ちなみにこのtattvaさん 令和元年9月27日にお詫び文を 国民生活センターに出したばかり。 http://www.kokusen.go.jp/recall

    【拡散希望・助けて下さい泣】続・勝手にラインニュースの広告に写真を使われたので立ち向かった結果 | Ayakoのぶっちゃけ美容会議 @daisuketakase @d_takase #shimaboshi
  • 『この世でいちばん頭悪い飲み物』が磯丸水産で飲めるらしい「矛と盾の同居を見た」「意味あるんか…?」

    リンク www.sfpdining.jp 磯丸水産 | SFPブランド一覧 | SFPホールディングス SFPホールディングス株式会社のブランド一覧。磯丸水産の店舗情報を掲載しています。 164 リンク www.hepa.jp ヘパリーゼ:医薬品等 [ゼリア新薬] ゼリア新薬「ヘパリーゼ」医薬品等のシリーズ紹介サイトです。製品情報やCM情報など。 18 users 316

    『この世でいちばん頭悪い飲み物』が磯丸水産で飲めるらしい「矛と盾の同居を見た」「意味あるんか…?」
    nankichi
    nankichi 2019/10/21
    ネタ飲料、バズってよかったね。メニュー作成者は ようやく・・・・!と思っているのだろう
  • 旅行予約サイトの「今あなた以外に○○人が見ています」はウソだったことが判明

    宿泊予約サイトやフライト予約サイトなどで宿泊先や飛行機の搭乗券を検索している時、検索候補の横に小さく「今あなた以外の○○人が同じページを見ています」といったメッセージが表示されることがあります。海外旅行予約サイトであるOneTravelでは、表示されているこの人数がページへのリアルタイムな同時接続数ではなく、実は単なるランダムの数字だったことをセキュリティ研究者のOphir Harpaz氏が発見しました。 Harpaz氏がOneTravelで飛行機の搭乗券を予約しようとした時、予約購入を急がせるためか、「38人がこの搭乗券をチェックしています」と表示されたとのこと。「38人もチェックしているの?!」とHarpaz氏は焦ってしまったものの、38人もの人がこの搭乗券をチェックしていることに逆に疑問を抱いたそうです。 [1/4] Ok this is really funny, check t

    旅行予約サイトの「今あなた以外に○○人が見ています」はウソだったことが判明
    nankichi
    nankichi 2019/10/21
    消費者庁は速やかに 「今あなた以外の○○人が同じページを見ています」がどのようなロジックで表示されているか、各HP運用会社は確認するよう通知を出したほうがいい。今までの乱数はさておき今後は乱数許すな
  • 「ヤベェ本」2万RTで異例の重版、「有職装束大全」が絵師のハートをつかんだ理由

    学術専門書籍の「有職装束大全」が好調な売れ行きを見せている。Twitterをきっかけに異例のスピードで重版が決まった書。著者と出版社に何が起こったのか聞いた。 「ヤベェを買ったぞ……」 たった一つのツイートをきっかけに、創業100年を超える老舗出版社でちょっとした騒動が起きた。 この「ヤベェ」とは、平凡社が出版する学術書「有職装束大全」のことだ。日に伝わる有職装束研究の第一人者である八條忠基さんが執筆した全320ページの大作で、2018年6月の発売以来、装束研究者を中心に高い評価を得ている。初刷は3000部で在庫はじわじわ減っていき、19年9月時点では数百部が残る程度だったという。 9月21日に冒頭のツイートが投稿されると、その状況が一変した。 同書を購入したrobin(@robiiiiiimmm)さんが「ヤベェを買ったぞ…」と有職装束大全の魅力をTwitterで紹介。この投稿は

    「ヤベェ本」2万RTで異例の重版、「有職装束大全」が絵師のハートをつかんだ理由
    nankichi
    nankichi 2019/10/21
    有職装束大全の巻末には参考文献のタイトルのみならず、装束関係の内容を記述した原文の一部も記載している.編集部は通常通りでいいとしたが、著者八條さん「私のほうで押し切りました」