タグ

2013年1月15日のブックマーク (9件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 都会と田舎の比較の話が出るととりあえず絡みつく - 24時間残念営業

    http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 http://d.hatena.ne.jp/mizchi/20130115/1358216244 両方読んだ。 過去に何度も触れた話題ではあるが、いま一度書いてみようと思う。この話題が出るとMK2さんが裸ネクタイで農道のまんなかに踊り出てきます。書きたくなるんだんよこれは!! 現在の俺は関東地方の片田舎に住んでいる。都心は通勤圏には入らない。ま、下のリンク先の方のいう「関東圏」にはあたるわけだが、各種社会インフラっつーことでいうと、まずまず田舎といっていいと思う。とりあえず、高齢率と離婚率、高校中退率あたりの高さと、大学進学率のやたらめったらな低さだけでも「田舎」は名乗っていいところだと思う。 ちなみに以前は横浜の都心部に住んでいた。どんな用事でもだいたい自転車でこと足りる。「あー今日あのマンガ

    nanl
    nanl 2013/01/15
  • レコード販売大手・HMVが経営破綻 英国|日テレNEWS NNN

    イギリスのレコード販売大手「HMV」が資金繰りに行き詰まり、14日、経営破綻した。 HMVは去年12月頃から銀行や株主と再建策を模索してきたが、見通しが立たず、大手監査法人を管財人として受け皿となる会社を探すことになった。 BBCテレビによると、HMVは1921年にロンドン中心部で開店し、239の店舗を展開しているが、音楽をインターネット経由でダウンロードする消費者が増えたことや、ヨーロッパ経済の低迷などで、売り上げが伸び悩んでいた。 HMVの店舗は日国内にも現在46店舗あるが、10年に「ローソン」が買収している。このため、運営する「ローソンHMVエンタテイメント」は、「イギリスのHMVとは資関係がなく、破綻による影響はない」としている。

    レコード販売大手・HMVが経営破綻 英国|日テレNEWS NNN
    nanl
    nanl 2013/01/15
    日本のHMVはローソンが買収したため、影響は無い…とのこと。
  • チャットモンチー新年ツアー、お台場からスタート

    昨年10月に2人体制で初のフルアルバム「変身」をリリースし、11月からはこちらも新体制で初となる全国ワンマンツアー「チャットモンチー TOUR 2012」を開催してきたチャットモンチー。今回のツアーは昨年のツアーを踏襲しつつ、よりブラッシュアップした演奏と趣向を凝らした演出でオーディエンスを楽しませる内容となっている。 初日の13日、橋絵莉子と福岡晃子の2人はギターやベース、ドラム、キーボードなど目まぐるしくパートチェンジしながら、アルバム「変身」の楽曲や過去の名曲、さらに未発表の新曲などを次々と披露。そんなパートチェンジを2人は“引っ越し”と呼び、「結構引っ越しが多いんですよ。このツアーで何回引っ越したか(笑)」(福岡)、「去年もいっぱい引っ越しして、今年は減るかなーと思ってたけど、増えそうやな?(笑)」(橋)と、この2人ならではのパフォーマンスを楽しんでいる様子を見せた。 後半戦で

    チャットモンチー新年ツアー、お台場からスタート
    nanl
    nanl 2013/01/15
    去年のツアーから変えてきているのね!今年のライブはじめは今週末のチャットから!
  • 桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由

    教師の一人として、桜宮高校のバスケ部顧問を擁護すべき点はまったくないと思います。 「児童生徒への指導に当たり、学校教育法第11条ただし書にいう体罰は、いかなる場合においても行ってはならない。」に逆らっている訳だし。 しかし、なぜ体罰が容認される「顧問王国」が出来てしまったのか、触れるマスコミがまったくなくてげんなりしています。 これは、部活動が非常に曖昧な位置に置かれ続けていることによるものです。 部活動の指導は我々教員の正当な業務ではありません。正当な業務なら時間外に勤務させられた場合、残業代を支払わなければなりませんが、土日に部活動の指導をして支払われているお金は4時間以上指導して手当はわずかに1800円(うちの自治体の場合。練習試合の引率等で10時間以上拘束されても1800円)です。 部活動は建前上「教育職員が自らの意思に基づいて決定したところに基づくもの,すなわち自主的に行ったもの

    桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由
    nanl
    nanl 2013/01/15
  • スマホ利用者の6割が「バッテリーに不満」、そのうちの約7割が携帯充電器を持ち歩く (japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

    スマホ利用者の6割が「バッテリーに不満」、そのうちの約7割が携帯充電器を持ち歩く japan.internet.com 1月15日(火)6時2分配信 今では、日人のモバイル機器ユーザー全体のうち、約4人に1人が持っていると言われるスマートフォンだが、多機能携帯電話と比較すると、バッテリー駆動時間が短いことから、携帯充電器を購入する人もいるのではないだろうか。そこで、インターネットコムとgoo リサーチでは「スマートフォンの充電器」に関する調査を行った。 【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】 調査対象は、全国10代〜60代以上のインターネットユーザー1,082人。男女比は男性52.9%、女性47.1%。年代比は10代16.3%、20代18.0%、30代22.0%、40代16.0%、50代15.9%、60代以上11.8%。 まず全体の1,082人に対し、スマートフ

    nanl
    nanl 2013/01/15
    自分はむしろ長いあいだ使ってたガラケーの電池の持ちがすごく悪かったので、いまのiPhoneには満足しています。これもまたそのうち持ちが悪くなるのかなぁ…
  • 99歳大学生、通学2時間かけ国際政治史の勉強に励む「世の中にはいろんな知らないことがあるもんな」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    99歳大学生、通学2時間かけ国際政治史の勉強に励む「世の中にはいろんな知らないことがあるもんな」 産経新聞 1月14日(月)19時1分配信 大阪府和泉市にある桃山学院大学。その教室で、10代、20代の若い学生たちに交じり、深い年輪のしわが刻まれた顔で、まっすぐ前を見つめる老人がいる。ピンと背筋を伸ばし、講義に集中する姿は、かえって若々しくも感じられる。この人は、大阪市東成区の自宅から同大学に通う村川信勝さん。なんと現在、99歳の聴講生だ。(中井美樹) ■最前列の真ん中が“指定席”  大学では、国際政治史や国際法の講義を受講しており、週に2回、電車やバスを乗り継いで、片道2時間近くかけて通っている。 教室では、最前列の真ん中が、いつもの席だ。リュックの中から、小さな座布団を取り出し、いすに置いて着席。細かい文字を読むためのルーペやノートを準備して、授業の始まりを待つ。 講義の時間は約

    nanl
    nanl 2013/01/15
    自らも体験した戦争が何故起きたか知りたかったから…かぁ。すごいなぁ。学ぶことに年齢なんて関係ないね…
  • 大牟田「大蛇山」、火花噴き勇壮に

    nanl
    nanl 2013/01/15
    2.5万枚で首位か。週に恵まれての首位獲得かねぇ。まさかこのクラシカル盤で獲るとは。
  • 本日付のスポーツ報知に℃さんの矢島さんが載ってた。

    nanl
    nanl 2013/01/15
    本日付のスポーツ報知に℃さんの矢島さんが載ってた。