2009年7月28日のブックマーク (5件)

  • 日本からも1店選出された、「世界の素晴らしい本屋さん10選」 : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    nanoha3
    nanoha3 2009/07/28
    No.3「Livraria Lello」(レロ書店)- ポルトガルの世界遺産っぷりが素晴らしい。 でも本を読むだけなら、真っ白な部屋にイスとオットマンがあるだけのほうが集中できて好きかなー
  • 90%以上の高確率な産み分け方法のマイクロソートの口コミと評判を徹底調査!

    90%以上の高確率な産み分け(生み分け)方法のクロノス社のマイクロソート法。 通院も不要で着床前診断よりも手軽に男女の産み分けができると評判のマイクロソートに関するブログなどの口コミ・評価をまとめました。 成功するのか?失敗が多いのか?の確率などとともに、マイクロソートと他の方法との金額の比較を紹介しています。 マイクロソートって口コミなどの評価ってどうなの? 90%以上の高確率で男女の産み分けができると言われるクロモス社の男女産み分け法「マイクロソート」。 「当に高確率で産み分けができるの?」という疑問はもちろん、 「着床前診断と比較してマイクロソートは良いのか?」 「実際にマイクロソートを利用した人の感想は?」 など、マイクロソートに関して不安はたくさんあると思います。 しかし、クロノス社やマイクロソート自体が2020年から提供され始めたサービスのため、 あまり多くの「実際に体験した

    nanoha3
    nanoha3 2009/07/28
    人属性って、ほぼ予算の要素の一つでしかないでしょ。特定職や年代の出会い?を求めていない限りは、http://eatspot.jp/のほうが便利だし美しい。平均値が個人値に影響していると錯覚したバカが企画したんだろうなー。
  • 十代で人生をダメにするための“読書” - シロクマの屑籠

    ページが見つかりません - smashmedia.jp http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20090724/1248397496 十代の人が、人生を棒に振ってしまうためのフラグの立て方は色々あるが、そのなかでも有名なものの一つに「悪性の読書」というやつがある。若いうちから、活字の海で現実を誤魔化すような処世術を身につけたり、捻れたとの付き合い方を覚えてしまったりした人は、まぁ、あとあと難しいだろう。上記リンク先の二つの文章を読んでいて、そういうことを思った。 人生をダメにするための“読書”いろいろ では、人生を棒に振るような“悪性の読書”とはどういうものか。色々なパターンをみかけるなかでも特に頻度の高いもの三つを、書き残しておこうと思う。 ・世の中を色眼鏡で眺めるためにを求める 目の前の現実なり、自分が置かれている境遇なりが気に入らなくて、それを色

    十代で人生をダメにするための“読書” - シロクマの屑籠
    nanoha3
    nanoha3 2009/07/28
    でもさー、どんな動機からでも読書してれば態度が変わる本にはきっとぶち当たると思うんだ。そのくらいは本に希望と期待を持っていいと思う。
  • 堀江貴文『働かなくてもいいんじゃないか?』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 民主党の最低時給1000円マニフェストとか、ベーシックインカムのこととか考えていた。 なんだか、最低時給1000円に批判的な私が、ベーシックインカム賛成派なのは、矛盾しているなんてコメントもあった。でも、両方とも私は自然にいいなーって思っていたことなんだ。だから、なんで、そうなったのか、ちょっとの間考えてみたのだ。 このブログで、少なくとも先進国では人類は生存するために働く必要がなくなっているのではないかと考えている。必要最低限の暮らしは、ごく一部の第1次産業従事者によって成り立っている。料の供給である。農業革命によってある程度安定した

    堀江貴文『働かなくてもいいんじゃないか?』
    nanoha3
    nanoha3 2009/07/28
    働く気がない人たちが働かなくて良くなったときに、税収/ベーシックインカムはパレート型になるかロングテール型になるかが問題。パレート型にすれば良いんだけどね。ただ食料価格的には不働の誓い継続は多分無理。
  • もうそろそろ日本はもうダメだと言わなくてもよい|フランスの日々

    もうそろそろ日本はもうダメだと言わなくてもよい|フランスの日々
    nanoha3
    nanoha3 2009/07/28
    日本の過去の資産は良いかもしれないけど、将来価値は低いと言わざるを得ない。今までの日本はそれなりに良かったし、戦後信じられないような成長をした。しかし、今後50年間で成長できる要素が少なすぎる。