ブックマーク / note.com/hair5mm (1)

  • 「米研ぎ」を変えるだけで、ごはんは簡単においしくなる|シライジュンイチ/ごはん同盟

    ごはんの仕事をしていると、「おいしいごはん炊くためには何に気をつけたらいい?」と聞かれることがとても多いです。 おいしいごはんを炊くための要素はいくつかあり、どれも大事なのですが、優先順位をつけるとしたら 1.お米の保存 → 2.研ぎ方・吸水 → 3.炊飯 → 4.品種と答えます。 多くの人たちは「おいしいごはん=おいしいお米(品種)」と考えがちなんですが、いくらおいしい品種でも扱い次第で簡単においしくなくなるんです。というわけで、ごはんのおいしさを左右するお米の保存方法と研ぎ方についてまとめてみようと思います。 お米の保存場所は「冷蔵庫」がべストお米が苦手なのは、酸素・高温・湿気のある環境。なので、できるだけ冷たいところに密閉して保存するとおいしさを長く保てます。 お米は乾物の仲間と考えがちですが、精米した白米は鮮度が命。生鮮品と考えてみてください。保存状態が悪いとすぐに味や感などの

    「米研ぎ」を変えるだけで、ごはんは簡単においしくなる|シライジュンイチ/ごはん同盟
    nanoha3
    nanoha3 2019/01/12
  • 1