ブックマーク / labs.unoh.net (3)

  • ウノウラボ Unoh Labs: IE6 CSS 『border-leftとpadding-bottom』の謎

    こんばんは、sashaです。 次のような形のスタイルを実装しようとしていて、 実例 posted by (C)フォト蔵 IE5.5や6でこんな状況に出会ったことはありませんか? (赤と青のボーダーは、elementの境目がわかりやすいように入れてあります) 実例バグ posted by (C)フォト蔵 どこがおかしいかお分かりになりますでしょうか。2項目目の赤と青で囲まれたテキストが、左に飛び出ていますね。その下にあるテキストまで、左にずれてます。 これは、多くのデザイナーの悩みの種である、「IE」の代表的なバグのひとつです。 このバグを再現させるのに必要なことはたったこれだけ。 「divの中にdiv」など、ブロック要素を2重にする 外側のブロック要素に、border-leftとpadding-bottomを定義する 以上。これだけでIEさんの地雷を踏めます。 以下のH

    nanto_vi
    nanto_vi 2007/07/03
    文字が左にずれる。
  • ウノウラボ Unoh Labs: JavascriptライブラリをJSANへアップする手順

    komagataです。 最近、色々なソースを読んでJavascriptの勉強をしているんですが、その中で比較的ソースが短く、シンプルなものが多いのでJSANのライブラリを参考にさせてもらっています。出来てから1年以上経ってるのにイマイチ使われていないような気がしますが、勉強ついでに以前作ったpprompt.jsというライブラリをJSAN用に変更してアップしてみました。 jsan logo posted from フォト蔵 そもそもJSANとはJavaScript Archive Networkの略で、要はTeXのCTAN、PerlのCPAN、PHPのPEARみたいなライブラリをアップしたりできるところだそうです。(アップに際して厳密な投票プロセスなどは無いのでPEARとは少し違うかもしれません) JSANライブラリの使い方は長くなるので下記等を参照していただいて、早速アップするモジュール作

    nanto_vi
    nanto_vi 2006/12/19
    PerlのModule::Build::JSANを使ってJavaScriptライブラリをJSANに登録。
  • ウノウラボ Unoh Labs: デザインセンスの無い人がwebサイトを作成する際に参考にしているサイト

    こんにちは satoです。 いくら面白くて、高機能なwebサイトを作成しても、デザインがダサいとサイトの魅力や開発意欲は半減です。 僕もまったくデザインセンスが全く無いのですが、新しい物を作成する際には以下のサイトを参考にしています。 (1)Color Scheme Generator 2 デザインの大まかな配色等を決めるのに使用することがあります。 真似するだけで、Coolなサイトに見えるような気がします。 (2)Color Palette Generator ロゴ等の画像を指定すると、その画像に合ったカラースキームを 教えてくれます。 (3)Web 2.0 Colour Palette 有名なサイトのカラースキームの一覧があります。 (4)pmob.co.uk CSSや画面分割などのさまざまなサンプルや解説があります。 (5)logopond さまざまなロゴのサンプルがありま

    nanto_vi
    nanto_vi 2006/12/11
    配色、レイアウト構成、ロゴサンプル。
  • 1