タグ

CSS3に関するnao-tのブックマーク (3)

  • 要素の重なりについて本気出して考えてみた(z-indexとか何とかとか) – No.1026

    あなたはhtml/cssにおける要素の重なり方を知っていますか? z-indexを指定しなければ先に書いたほうが下層で後に書けば上層に来る? というわけで、実は割りと複雑な要素の重なりについて書きます。そこまで意識しなくとも支障がでることは滅多にないと思いますが、知っておいて損はないはずです。 ちなみに、昨今CSS3なるものが流行していますが、この記事はW3CのCSS2.1勧告(と付録)を元に書いています。 基的な内容であり、目新しいことは特になにもありません。 スタックコンテキストとスタックレベル 用語と概念から。 ある意味、ここが一番よくわかりませんが、ここがわからないと何もわかりません。 スタックコンテキスト(スタッキング・コンテキスト) 簡単に言えばauto以外のz-indexと位置(static以外のposition)を指定した要素によって生成される階層構造を形成する固まりです

  • css-lecture.com

  • ちょっとした飾りに使えるCSS3.0ジェネレータ『CSS3.0Maker』

    はてぶ数もすごいし既にご存知の人も多そうだけど、探してもなにかのまとめの一部としてさらっとしか紹介されてなかったので、とりあえずどんな事が可能なのかをご紹介。 かゆいところをパパっとCSSで書きだしてくれるジェネレータ「CSS3.0Maker」レビューです。 解説 特定のもの以外は大体トップページのドロップダウンメニューにあります。 CSS3.0 Maker | CSS3.0 Generator | CSS 3.0 Generator トップページにある左のメニューと上の並ぶタブは同じページに繋がっています。 各ページには以下のブラウザ対応アイコンが有ります。 どのブラウザに対応していないのかも確認しておくといいでしょう。 Border Radius ここでは枠線の装飾ができます。 Border Radius | CSS Border Radius 種類は豊富で、太さも左がわのバーで変更可

    ちょっとした飾りに使えるCSS3.0ジェネレータ『CSS3.0Maker』
    nao-t
    nao-t 2011/02/23
  • 1