タグ

2011年11月24日のブックマーク (4件)

  • データマイニングで使われるトップ10アルゴリズム - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家

    2006年のデータマイニング学会、IEEE ICDMで選ばれた「データマイニングで使われるトップ10アルゴリズム」に沿って機械学習の手法を紹介します(この論文は@doryokujin君のポストで知りました、ありがとうございます!)。 必ずしも論文の内容には沿っておらず個人的な私見も入っていますので、詳細は原論文をご確認下さい。また、データマイニングの全体観をサーベイしたスライド資料がありますので、こちらも併せてご覧下さい。 データマイニングの基礎 View more presentations from Issei Kurahashi 1. C4.5 C4.5はCLSやID3といったアルゴリズムを改良してできたもので、決定木を使って分類器を作ります。決定木といえばCARTが良く使われますが、CARTとの違いは以下のとおりです。 CARTは2分岐しかできないがC4.5は3分岐以上もできる C

    データマイニングで使われるトップ10アルゴリズム - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家
  • 時間にくさびを打って24時間を習慣化する Daily Routine

    これまでにお会いした非常に有能な科学者には、「24時間の習慣」をもっている人が多い傾向があります。 たとえば昼ご飯にいく時間が分刻みでいつも同じ人や、月曜日から金曜日までの仕事時間、運動の時間、オフの時間がすべて定まっていて、忙しいときでもそれが変わらない人などです。 こうした人は、大きな仕事の割り振りが非常に上手にできているために、締め切り前などに無理をしなくても日常を効率的に回す方が仕事が片付くのでしょう。 なかなか習慣がつかないという人は、iPhoneアプリなどの力を借りて毎日の24時間の区切れ目で適宜ノーティフィケーションを送信するのが助けになります。そんなときに使える iPhone のアプリが、Daily Routine です。 Daily Routine は24時間の何時に朝ご飯をとり、何時に出勤をするといった固定化したいルーティンを登録しておけば、その開始時間や終了時間にノー

    時間にくさびを打って24時間を習慣化する Daily Routine
  • プレゼンテーション・パターン (Presentation Patterns)

    サイトから生まれた書籍『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』(井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会, 2013年2月出版)が、2013年度グッドデザイン賞を受賞しました! 審査員の評価では、「コミュニケーションをとることが重視される現代社会においては、プレゼンテーションする機会も多くなる。最近では若い人のプレゼンテーション機会も多く、前世代を生きた人間にはうまく伝えられないこともある。書籍はプレゼンテーションの質的な理解を促すための秘訣(視点や考え方など)がわかりやすく整理され、ウィットの利いたイラストやコピーを用いて学生でも読みやすいように仕上げており編集デザインの観点から評価した。また相手の存在を理解しなくてはならないデザイン意識の指南書としても期待したい。」というコメントを頂いています。 なお書は、2013年10月30日〜11月4日に東京ミッドタウン

    nao550
    nao550 2011/11/24
    「創造的プレゼンテーション」の秘訣
  • 中東の窓 : アラブ世界の激動?

    アラブ世界の激動? 2011年11月24日 10:16 中東関連エジプト 日朝0700,0800のBBC放送を見ていて驚きました。 最近は欧州の金融危機がニュースの主役だったものが、トップニューすは総てアラブ関係のニュースで占められていました。 何やら1年前と言うかこの1月前後の熱気?が中東の戻ってきたような感じさえ与えます。 日のトップニュースを順に並べてみると ・エジプト   タハリール広場始め、エジプト各地の抗議運動は鎮まるどころか、警官隊等との衝突が続いてい   る。軍事評議会の妥協にも拘わらず、群衆は軍事評議会、タンタウィ議長の即時退陣を求めている・ ・バハレン  今年2月だったかのシーア派中心の抗議運動が鎮圧された事件に関する独立調査委員会の報告書が、国王に提出されたが、逮捕者に対する大規模な拷問等の人権侵害があったとして治安当局を非難している・ ・イエメン   サーレハ大

    nao550
    nao550 2011/11/24
    アラブに西洋的な民主主義って根付くんだろうか。文化歴史的に王政などの独裁政治しかないような気がするんだけど