ブックマーク / www3.nhk.or.jp (28)

  • 「STAP」写真流用把握も問題と説明せず NHKニュース

    理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」の論文で、細胞の万能性を証明するための重要な写真が別の論文から流用された疑いが出ている問題で、およそ1か月前には研究チームの一部のメンバーがこの問題を把握していたのに、外部の有識者も入った調査委員会には重要な問題と説明されていなかったことが関係者の証言で分かりました。 神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが、科学雑誌「ネイチャー」に発表したSTAP細胞の論文については、画像やデータに不自然な点が相次いで指摘され、調査が進められています。 この論文の中で、細胞の万能性を示し、研究の核心部分の1つとなる3枚の写真は、小保方さんの博士論文から流用された疑いが指摘され、理化学研究所は論文の信憑性にも関わる重要な問題と受け止めて調査しています。 NHKが関係者に取材したところ、およそ1か月前には、小保方さんと、研究

    naohiko7
    naohiko7 2014/03/13
    「STAP」写真流用把握も問題と説明せず 。NHKニュース。今日19時20分。
  • 「闇グーグル」は賢く使え NHKニュース

    インターネットで検索するだけで、セキュリティー対策が十分でない機器を探し出すことができることから、ハッカーの攻撃の足がかりになるとして、「闇グーグル」などと呼ばれるサイトがあります。これまで脅威と捉えられることが多かったこのサイトですが、賢く利用すれば、逆に攻撃の糸口を断ち切ることにつながると活用を呼びかける対策を、独立行政法人の情報処理推進機構がまとめました。 このサイトは、2009年に登場した「SHODAN」というインターネットサービスです。 定期的にインターネットを巡回しては、ネット上の住所に当たるIPアドレスなどを手がかりに、ネットに接続された機器の情報をデータベースに収めています。 検索できる機器はパソコンやサーバーだけでなく、オフィス機器や情報家電、さらには発電所の制御機器まで、およそ5億台に上ります。 もともと研究目的で開発されたということで、誰でも利用できます。 最大の特徴

    「闇グーグル」は賢く使え NHKニュース
    naohiko7
    naohiko7 2014/03/05
    「闇グーグル」は賢く使え 3月2日 nhk
  • 消防署長 大雪の日 勤務中にゲーム NHKニュース

    大阪・貝塚市消防署の署長が大雪による通報が相次いでいた今月14日の勤務中に、スマートフォンでゲームをしていたことが分かり、貝塚市が処分を検討しています。 貝塚市消防部などによりますと、貝塚市消防署の谷川勝署長は勤務中だった今月14日の午後2時ごろ、私用のスマートフォンを使って「LINE」のゲームをしていたということです。 谷川署長がゲームで最高得点を取ったため、同じゲームをしているほかの消防署員に「LINE」でメッセージが届き、発覚したということです。 この日、大阪府内は大雪でスリップに伴う追突事故や歩行中に転倒する人が相次ぎ、消防への通報はふだんより多い状態だったということです。 また谷川署長は市から貸与されたパソコンで、勤務中に町内会の資料を作成したり、業務とは関係ないホームページを閲覧したりしていたということです。 貝塚市は谷川署長から事情を聴くなどして処分を検討しています。谷川署

    naohiko7
    naohiko7 2014/02/28
    参考になる。「谷川署長がゲームで最高得点を取ったため、同じゲームをしているほかの消防署員に、、、メッセージが届き、発覚」。お、俺はこんな事ではビビらないぞ!
  • 中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース

    中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」が提供する日語の入力ソフトが、パソコンに打ち込まれたほぼすべての情報を、利用者に無断で外部に送信していたことが分かりました。 セキュリティー会社は、機密情報が漏えいするおそれもあるとして、利用には注意が必要だと指摘しています。 アメリカグーグルに次いで世界2位の検索サイト、中国の「百度」は、4年前から「Baidu IME(バイドゥ・アイエムイー)」という日語の入力ソフトを無償で提供していて、おととしまでに180万回ダウンロードされるなど、利用が広がっています。 このソフトは、初期設定ではパソコンの情報を外部に送信しないと表示していますが、セキュリティー会社のネットエージェントなどが分析したところ、実際には国内にある百度のサーバーに情報を送信していることが分かりました。送っている内容は、利用者がパソコンで打ち込んだほぼすべての情報と、パソコン固

    中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース
    naohiko7
    naohiko7 2013/12/26
    Reading:中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース
  • 台湾東部でM6.3の地震 NHKニュース

    台湾で31日夜、マグニチュード6.3の地震があり、消防当局によりますと、これまでにお年寄りの女性1人が大きな揺れで転倒してけがをしました。 台湾の中央気象局によりますと、日時間の31日午後9時すぎ、台湾東部の花蓮県を震源とするマグニチュード6.3の地震があり、台北などを含む広い範囲で揺れを観測しました。 台湾の消防当局によりますと、この地震で花蓮県に住む79歳のお年寄りの女性が大きな揺れで転倒し、足をけがして病院で手当てを受けているということです。 台湾テレビ局によりますと、花蓮県では、スーパーマーケットで棚から商品が崩れ落ちるなどの被害が出たほか、各地で停電によってエレベーターに人が一時閉じ込められるといった影響が出ました。 また、台北近郊にある桃園国際空港ではロビーの天井の一部がはがれ落ちましたが、けが人はいませんでした。 台湾では、このところ大きな地震がたびたび起きていて、ことし

    naohiko7
    naohiko7 2013/11/01
    台湾の昨夜の地震はどうやら被害が少なくすんだようだ。NHKニュースサイトを見た。
  • ニホンウナギ 絶滅危惧種の検討続く NHKニュース

    生息数が激減しているニホンウナギについて、世界の野生生物の専門家などでつくるIUCN=国際自然保護連合はロンドンで作業部会を開き、絶滅危惧種を分類したレッドリストに載せるかどうか協議を行っています。 IUCNは、生息数が激減しているニホンウナギを含む世界各地の19種類のウナギについて、絶滅危惧種としてレッドリストに掲載するかどうか、今月1日から5日までロンドンで専門家による作業部会を開き協議しています。 ニホンウナギが協議の対象になるのは、今回が初めてです。 作業部会はウナギの個体数のデータなどを分析し、今後は世界の研究者などからも幅広く意見を集め、レッドリストに掲載するかどうか数か月かけて判断することにしています。 IUCNのレッドリストには、法的拘束力はないものの絶滅のおそれがある野生動植物の国際取り引きを規制するワシントン条約で規制の対象にするかどうか決めるための重要な参考資料となり

    naohiko7
    naohiko7 2013/07/07
    ニホンウナギの最近10年での漁獲量激減はあまり知らなかった。よく耳にする「スーパーマーケット店員の、ウナギ販売ノルマ(売り上げ義務の数)」はどんな仕組みで強制されてるのだろう。不思議だ
  • NHK NEWS WEB 大丈夫? あなたの“クラウド”

    この1年、個人ではスマートフォンの利用が進む一方、企業や自治体などではデータを外部のサーバーで集中管理するクラウドと呼ばれるサービスの普及が進みました。 データの安全性を高められ、コストも削減できるとされるクラウド。 一方で、突然、利用できなくなったり、データが消えたりするトラブルが相次いでいることが分かりました。 どうすれば安全に利用できるのか。 科学文化部の西村敏記者が解説します。 “クラウド”? 「クラウド」とは、英語で「雲」の意味です。 利用者からは、雲に覆われて見えないインターネットの向こう側にある巨大コンピューターにデータを預けることから、こう名付けられました。 従来、企業などは、重要なデータの管理はそれぞれ自前で行っていましたが、クラウドでは、インターネットを使って外部のサーバーを別の企業と共同で利用します。 2006年に、グーグル社の当時のCEOの発言がきっか

    naohiko7
    naohiko7 2012/12/29
    (クラウド技術を過信すると大損する話。常に手元バックアップ必須。僕も数ヶ月で二回 Evernoteの不調で文章を失った) NHK NEWS WEB 大丈夫? あなたの“クラウド”
  • 冷凍イチゴで1万人食中毒 NHKニュース

    ドイツ中国から輸入されたとみられる冷凍イチゴをべた1万人を超える子どもたちが、下痢やおう吐などの症状を訴え、ドイツの保健当局は冷凍イチゴが原因の集団中毒と断定し、感染の経路などを調べています。 ベルリンなどドイツ東部で、先月下旬から今月にかけて、子どもたちを中心に1万1000人以上が下痢やおう吐などの症状を訴え、ドイツ国内では過去最大規模の集団中毒となりました。 感染源を調査しているドイツの研究所は8日、子どもたちが通う学校や保育所の給で出された冷凍イチゴからノロウイルスが検出されたことから、このイチゴが中毒の原因と断定しました。 イチゴを冷凍する前の加熱処理が不十分だったことが、中毒につながったとみられています。 また、ドイツの複数のメディアは、流通関係者の話などからこの冷凍イチゴは中国から輸入されたものだと報じています。 今回の集団中毒を受けて、ドイツでは地元の消費者団

    naohiko7
    naohiko7 2012/10/10
    (ドイツで食中毒。中国から輸入された冷凍イチゴ。)Reading:冷凍イチゴで1万人食中毒 NHKニュース