2012年2月13日のブックマーク (2件)

  • 実質GDP、年率2.3%減=昨年10〜12月期、2期ぶりマイナス―内閣府 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    実質GDP、年率2.3%減=昨年10〜12月期、2期ぶりマイナス―内閣府 時事通信 2月13日(月)9時2分配信 内閣府が13日発表した2011年10〜12月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除いた実質が前期比0.6%減、年率換算で2.3%減となった。マイナス成長は2四半期ぶり。 物価変動を反映した名目GDPは0.8%減、年率換算3.1%減だった。 実質GDPを需要項目別に見ると、個人消費が前期比0.3%増、住宅投資が0.8%減、設備投資が1.9%増。輸出は3.1%減、輸入は1.0%増だった。 実質GDPの増減にどれだけ影響したかを示す寄与度は、内需がプラス0.1%、輸出から輸入を差し引いた外需はマイナス0.6%。 11年暦年は実質が前年比0.9%減、名目が2.8%減となった。  【関連記事】 〔写真特集〕混迷ギリシャ、ゼネストで衝突 輸出減で2

    naokigwin
    naokigwin 2012/02/13
    国内の需要面は少ないながらも一応成長してるのに。実質>名目=デフレ。輸出減→為替の影響→デフレの影響。
  • <経常収支>ジリ貧、日本の黒字…Q&A (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    と外国とのモノやサービス、資金のやりとりを示す「経常収支」の黒字が減っている。11年の黒字額は9兆6289億円と15年ぶりに10兆円を割り込んだ。円高などで国際競争力が低下すれば、いずれ経常赤字に陥るとの見方も強い。経常収支の先行きと、日経済への影響、どう対応すべきかを探った。【山明彦】 Q 経常収支の黒字が減ったのはなぜ? A 海外の景気低迷で輸出が減ったのに、原発事故で火力発電向け燃料などの輸入が増え、貿易赤字になったことが効いています。経常収支とは、貿易▽サービス▽所得▽経常移転の各収支を合わせたもので、日が外国相手にどう稼いでいるかがわかります(表参照)。このうち額が大きいのが貿易収支と所得収支です。11年は、所得収支の黒字が前年から2割増えて14兆296億円になる一方、輸出から輸入を引いた貿易収支は1兆6089億円の赤字に転落。赤字は48年ぶりです。 ◇原発事故原

    naokigwin
    naokigwin 2012/02/13
    デフレなのに「高齢者が増えると、貯金を取り崩し」=マクロの貯蓄減として心配したり、「心配なのは、将来の日本にお金を出す国や企業が現れなくなること」→為替で経常黒字方向へ調整される。いろいろ変。