2019年8月2日のブックマーク (4件)

  • 新しい療育先、やめます。 - 世界はうるさいストライプ

    以前ブログで「新しい療育先が決まりました」と報告しましたが… sekaihaurusaisutoraipu.hatenablog.com この療育先(児童発達支援の事業所C)………はじめる前にやめることにしました。 すごく悩んだんですが、まだ登録前というのもあって決断しました。 実は見学に行ったときから少し引っ掛かるところがあったのです…。 それは… 明らかにタロウに対して困っている雰囲気が伝わってきたこと…です。 タロウはよくしゃべります。 だから軽度だと、理解力があると一瞬思われてしまいがちですが… 実は90%以上が独り言で、一方的。なかなかやりとりにならないのです。 「タロウ、これべる?」と聞いても「タロウちゃん狐と狸を投げ付ける。」などと意味のわからない言葉を返してきます。 「べる」と返せることもありますが、基的には今自分が一番興味のあることを口にしてしまうので「べる」より

    新しい療育先、やめます。 - 世界はうるさいストライプ
    naomi1010
    naomi1010 2019/08/02
    お疲れ様です。夏バテしないように、まずはあなたが、しっかり食べてくださいね。子どもと向き合うあなたは、強い人ですね。一人で頑張らずに、頼れるところは頼ってくださいね。
  • ◇巡り巡って自分の所へ返ってくる - 『きっと、人生は素晴らしい』春野海

    おはようございます。僕の仕事って何だろう・・・?の井上達也です。 人の為にした事が、なかなか気付いてもらえずに感謝もされない時ってありますよね・・・ せっかく、優しく寄り添ったのに・・・ 優しくしたはずが、返ってこちらが罪悪感を感じてしまう。 そんな時は、あるけれども優しく人の為に行った行動は、巡り巡って、自分の所へ返ってくるものです。 目次 巡り巡って自分の所へ返ってくる 巡り巡って自分の所へ返ってくる 人の為にした事なのに、気付いてもらえず、『ありがとう』とも言われない。 時としては、何でこんな事をしてくれたんだ!っと、罵倒されることもある。。 せっかく、人の為にした事なのにと自分で罪悪感を背負ってしまって、やるせなくなる時がありますよね。 でも、それでいいんだと僕は思います。 自分がかけた『その優しさ』は、巡り巡って優しさとして、自分の元に返ってくるはずです。 『情けは、人の為にあら

    ◇巡り巡って自分の所へ返ってくる - 『きっと、人生は素晴らしい』春野海
    naomi1010
    naomi1010 2019/08/02
    「言霊はあるよ。発した言葉は自分に返ってくるよ。だからネガティブな言葉は使わないで。」息子に言われた言葉です。いつも心に留めています。自分の思いはl言葉に乗せて伝えたいですね。
  • 買ってもらえる奥義「心の7段階」 現場心理学を面白がろうではありませぬか。写真はアンジェロ - 葉ログ

    毛づくろいするアンジェロ なるようにはなるが、思う通りにはならない 流れに任せっぱなしにせず、あなたにできること 買い物をする人の7つの心理 ①見つける ②興味がわく ③連想する ④欲しくなる ⑤比較検討 ⑥信用 ⑦実行 当てはめてみましょう おわりに なるようにはなるが、思う通りにはならない 人生は自分で勝ち取るもの。しかし、自分一人の力は微々たるもので、やりたい理想と現実は大きくかけ離れて塀が越えられないこともたくさんあります。過ぎ去った日も 今日も これから先も、自分の想いや足跡に誰かが共感を覚えながら想いに応えて関わり合い、なんとなく回っていくものです。少しだけ、あなたの心へ囁いてもいいですか。 流れに任せっぱなしにせず、あなたにできること 人生の中で、大きな逆らえない流れはあるとして、その流れの中に現れる小さな渦巻き群は、少しならコントロールできるかもしれません。人が何かしようか

    買ってもらえる奥義「心の7段階」 現場心理学を面白がろうではありませぬか。写真はアンジェロ - 葉ログ
    naomi1010
    naomi1010 2019/08/02
    神対応は、なかなか難しいぞ~。わがままな私には・・・なかなか・・・努力いたしましょう。勉強になります。暑いので、葉ログさんも、ネコちゃんも、気をつけましょう。
  • o_mamagoto - 遠近 ochi-cochi

    間々おかいさん・・ もう八月・・田の実の節句・・八朔(旧暦)です。 八朔の日には暑さで疲れた体に「黒ごま粥」をいただきましょうね。 味をつけずに炊いた黒ごま粥に、味噌を添えて・・ なんとも香ばしく素朴なお味です。 味わえば・・体に優しく、体に良いこと妙薬の如しです。 黒ごまと、消化吸収の高い発酵品の味噌で老化防止です。 昔は「黒ごま粥」のほかに「尾花粥」と言って、 ススキの穂を焼いた炭を粥に混ぜてべたのですって・・ 室町時代、宮中の八朔の風習だそうですが、 江戸時代には庶民にも伝わり早稲を黒く焼いたり、 よく炒った擦り黒ごまを混ぜたそうです。 室町時代に・・誰が考えたんでしょうね・・ やっぱり偉い高僧なのかな・・ 時の帝もされたのでしょうね・・ 今日は、やんごとなきおかいさんでした。

    o_mamagoto - 遠近 ochi-cochi
    naomi1010
    naomi1010 2019/08/02
    身体も心も癒されますね。食べると元気になりますね。優しいご飯です。思い出の味です。