タグ

2016年3月23日のブックマーク (3件)

  • UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2016年版】

    こんにちは、@h0saです。 昨年、UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2016年版】という記事を書いたのですが、思いのほか閲覧されているようなので、今年(20… UXデザインUX JAM UX MILKを運営する株式会社コネクトスターが主催するイベントです。僕も縁あって初回のLTに登壇させていただきました。いろいろと新しいチャレンジをされているので、今後の進化が楽しみです。 UX Sketch リクルートのMTL (Media Technology Lab) 主催のイベント。未だ参加できず。 UXなまトーク サイバーエージェント主催。同じく未だ参加できず。 UXD/HCD ワイワイCAFE 株式会社アイ・エム・ジェイ主催。過去に何度か参加させていただきました。 UX Japan Forum UX Japan Forum 運営委員会主催。昨年は福岡で開催されま

    UXデザインやサービスデザインに関する勉強会・イベントまとめ【2016年版】
    naoswave
    naoswave 2016/03/23
    これがあるって知っててもどうも逃してしまう…
  • デザイン業務のスピードアップ方法について考える - 『佐藤オオキのスピード仕事術』を読んで

    僕は現在ベンチャー企業で働いていますが、やはり日々のタスクがとても多いです。 最近、いかに仕事のスピードを上げられるか、頭を悩ませています。 そんな折に見つけたのが上記のです。 nendo代表の佐藤オオキ氏の活躍は様々なメディア媒体等をを見て注目していました。400のプロジェクトを同時に進める秘訣はあるのか?何か自分の仕事が少しでもスピードアップできるヒントはないか?と思って読んでみました。 以下、デザイン業務(広義のDESIGN)のスピードアップのヒントになりそうなところを個人的な視点でピックアップしました。 デザイン業務のスピードを上げるためのヒント “「スピード」より重要なのは「同時処理能力」” →「スピードアップ」というとあるタスクそのもののスピードを速くすることを考えがちですがそうではなく、「同時に処理する能力」を高めることが重要と説かれています。 確かにタスクそのもののスピー

    デザイン業務のスピードアップ方法について考える - 『佐藤オオキのスピード仕事術』を読んで
    naoswave
    naoswave 2016/03/23
    1軸のNowLaterMaybeと3割バッファ
  • リーンスタートアップの仮説検証とMVPキャンバス | UXデザイン会社Standardのブログ

    2016.3.23 / Leanstartup, UX リーンスタートアップの仮説検証とMVPキャンバス Masafumi Kawachi 先月から、STANDARDに参画いたしました、デザイナーの川地 真史と申します。初めてのブログ執筆ということで、まずご挨拶させていただければと思います。実は元々、学生時代にSTANDARDにてインターン生として学んでいた身でした。その縁もありこの度、再び「未来の豊かさにつながる仕組みをデザインする」ために参画することにいたしました。このブログにおいては、私からしたら”書く”という行為、皆様からしたら”読む”という行為を通して良い体験価値を届けられたらと思います。よろしくお願いいたします。 新しいサービスを立ち上げる際に不確実性の高い中で答えを探し求めるとき、リーンスタートアップという概念はとても強力な助けとなります。この2,3年で広く浸透し、多くの企業

    リーンスタートアップの仮説検証とMVPキャンバス | UXデザイン会社Standardのブログ