ブックマーク / www.urawanotami.com (88)

  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)資格更新について〜3年間を計画的に〜 - うらわの民の金融blog

    こんにちは。 うらわの民です。 弊ブログで一番アクセスされているのが、実は資格関連の記事なのですが、過去受けたCAMS(公認AMLスペシャリスト)資格の更新を昨年しましたので、ざっとそのやり方をメモしておこうかと思います。 www.urawanotami.com 1.資格概要と有効期限 2.更新時必要となる要件 資格の維持 継続的履修ポイント 会員資格 12単位 職歴 24単位 トレーニング 24単位 ※これが大変 資格更新費用の支払い 3.まとめると。。。 1.資格概要と有効期限 3年前の記事にも記載しましたが、振り返りとして引用します。 AMLに関連する国際資格です。世界で40,000人超が保有しており、各地域で支部等が運営され、日夜オフィシャル・アンオフィシャルにAML/CFTに関する情報交換が行われています。 さて、2020年12月に合格した私ですが、この資格、有効期限があります。

    CAMS(公認AMLスペシャリスト)資格更新について〜3年間を計画的に〜 - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2024/06/16
  • 入社6ヶ月で再転職した話〜ミスマッチなら動こう〜 - うらわの民の金融blog

    ご無沙汰しております。 表題の通りなのですが、転職後半年で再転職しまして、また別の職場に勤務しています (前回の転職エントリーはこちら) www.urawanotami.com つきましては、ここ半年くらいで得た経験を記載しようと思います。 転職経緯 教訓1:「〇〇の分野を伸ばそうと思っている」を信頼しない 教訓2:短期離職でも意外に選考は進む 結論、小規模ファームに行くのは若いうち 転職経緯 銀行(5年超)→総合系ファームA(5年超)→小規模ファームB(6ヶ月)→総合系ファームC(イマココ) 総合系ファームAからBに転職した理由は、ファームAでのPJデリバリーが到底、100%稼働内では収まらず、このままPJをデリバリーすることだけ上手くなっても、市場価値が高まらないと感じたためです。その点ファームBは特定の領域に特化しているため、自身のキャリアとしても色がつくかと考えていました。 教訓1

    入社6ヶ月で再転職した話〜ミスマッチなら動こう〜 - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2024/06/02
  • 生存報告~仕事と転職~ - うらわの民の金融blog

    こんにちは。 うらわの民です。 長らくご無沙汰してしまいましたが、最近もろもろ展開がありまして、生存報告も兼ねて、少し書きたいと思います。 1. 多忙を極めた4ヶ月 2. 新たな職場探し 3. 最後に 1. 多忙を極めた4ヶ月 前回の更新から4ヶ月が経ちましたが、その間私は業が大変忙しい日々に追われていました。 日全国を飛び回るプロジェクトにアサインされ、移動の多さとプロジェクトの多忙さから、ほとんどの時間が仕事に費やされました。 「移動」という活動が生産性に影響を及ぼすことを痛感する日々でした。 2. 新たな職場探し 自身のライフステージに変化、所属組織が手掛けるプロジェクトの「質」の変化、また健康面の影響も含めて、5月末から転職活動を開始しました。 結果として、複数のコンサルティングファームからオファーをいただきました。 近々退職し、新たな職場でのスタートを切ることになります。 最

    生存報告~仕事と転職~ - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2023/08/20
  • とりあえず更新、、、雑感 - うらわの民の金融blog

    こんにちは。 毎週生き残ることができたことに感謝しているプロジェクト。 なおGWはほぼ稼働。 — うらわの民 (@urawanotami1) 2023年4月25日 ちょっとやることが多すぎるので今月は特に書くことがありません。 最近思うことは、バリューが出せないなら土日祝日休んでる場合じゃないってことですね。 最近不幸だなと思うのは、人手不足から特に思考力が求められない作業系の案件を5,6個経験させられた後、急に毛色の違う案件にアサインされて全く立ち上がらずに見限られてしまうスタッフ層。 ずーっと作業で高い給料もらえると思ったら大間違いで、常に+αを提供することを意識していないとそうなる。 — うらわの民 (@urawanotami1) 2023年4月28日 近年、コンサルティング業界はスタッフ層の離職率を下げるべく、労務管理の厳格化が進んでいます。結果として、生き残る人物は増えているもの

    とりあえず更新、、、雑感 - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2023/05/07
  • 組込型金融で進展する銀行の土管化 - うらわの民の金融blog

    こんにちは。 年度末を迎え、銀行の皆様におかれましてはもうやることもなく、次年度に向けて頭が切り替わり始めていると思います。 日は表題の件。 会計ソフトが前後に登場する金融機能を取り込んで、顧客利便性をあげている。 銀行は手を打たなくていいのかしらね? >マネフォ、企業の送金プラットフォーム提供へ Fintech戦略をアップデート https://t.co/DuOk2yfc9u — うらわの民 (@urawanotami1) 2023年3月5日 【エンベデッド・ファイナンスの衝撃: すべての企業は金融サービス企業になる/城田 真琴】読了。 組込型金融について。 古くはカーディーラーのカーローンのように、購買の場面に金融が存在していた。… → https://t.co/GGZLsnWBGB #bookmeter — うらわの民 (@urawanotami1) 2023年3月2日 最近、金融

    組込型金融で進展する銀行の土管化 - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2023/04/08
  • 銀行のアルムナイの活用は進むのか - うらわの民の金融blog

    こんにちは 日は表題の件。 良い取り組みだとは思う。 ただ、若手でやめてコンサル等で高給になった元行員を、呼び戻せるだけの待遇は用意できない気もするが。 >横浜銀行、元社員を積極採用 地銀初の交流組織:日経済新聞https://t.co/J4xEA1Cymr — うらわの民 (@urawanotami1) 2023年2月7日 やっと流行りに乗り出した感じね。 >群馬銀行、元行員の交流組織を構築 3月から - 日経済新聞 https://t.co/Tk9gRrRcJY — うらわの民 (@urawanotami1) 2023年2月25日 ここ1ヶ月で複数件記事で取り上げられるなど、銀行での導入が増えてきたのですが、実際利用は進むのか個人的な意見を述べたいと思います。 アルムナイとは 銀行との親和性 現実的な活用方法とは アルムナイとは 外資やコンサル等では一般的ですが、卒業生のネットワ

    銀行のアルムナイの活用は進むのか - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2023/03/05
  • 夢と希望を持って地銀に入行する君へ - うらわの民の金融blog

    こんにちは。 日は表題の件。 先日の日経で出た記事についてです。 誰か現実を叩きつけてこい。 >地銀就活、地元志向で人気 若手でも社長と「対等」:日経済新聞https://t.co/j3MqmGfm1R — うらわの民 (@urawanotami1) 2023年1月24日 記事を読むとキラキラしてますが、若干ツッコミどころがあるような気もしますので、自分の認識で少し記事を補足したいと思います。 筆者による勝手な補足 融資の相談が重なる時期は忙しくなり、決定には2〜3週間かかるものもある。融資残高の維持にも苦労しており、融資の貸し出し目標は常に前年を数%上回る額が求められる。 決定には2~3週間かかる →概ね正:債務者区分判定→信用保証協会申込→保証承諾→行内稟議となるとだいたいこれくらいではないかと?加えてそれが新規先だったり、担保の取得が求められたりすれば場合によっては1ヵ月近くかか

    夢と希望を持って地銀に入行する君へ - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2023/02/05
  • あっさり終わったJスコアに哀悼の意を表する - うらわの民の金融blog

    こんばんは。 今年ももう終わりですが、1ヶ月に1度は更新します。 ホントはセキスペの合格の報告ができれば良かったのですが、あっさり落ちてしまったので来年夏にそちらは持ち越します。 今回は表題の件。 3年前になりますが、AIスコアレンディングが盛り上がり始めたときに記事を書きました。 www.urawanotami.com その後どうなったかというと以下の通りです。 こういう単体で動くサービスはやめた方がいいよ。 やるならスコアリング経済を1から築くか、特定の経済圏に組み込むべき。 『とりあえず新しいことやってる』系株価対策ビジネスはそろそろやめるべき。 >みずほ・ソフトバンク、AI融資の共同事業解消へ:日経済新聞https://t.co/3JrIfqwxMJ — うらわの民 (@urawanotami1) 2022年12月12日 3年半経ったので改めて考えてみたいと思います。 1.金融が

    あっさり終わったJスコアに哀悼の意を表する - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2023/01/08
  • 会社を長く休むことの感想~男性の育児休業編~ - うらわの民の金融blog

    こんにちは うらわの民です。 日は金融は関係ないのですが、表題の件について。 実は7か月ほど仕事を休みました。理由は育児休業です。 コンサル都市伝説としてよく流れる「プロジェクトの間に長期で休みを取る」を実体験してみた感想をつらつらと。 軽ーく読んでいただけますと幸いです。 1.仕事には普通に戻れる 2.時間がかかる給付金と大きい社会保険料免除 3.生産性への意識は変わる 1.仕事には普通に戻れる 育児に専念するため担当するPJすべてに一区切りつけて休みに入りました。(当たり前) 上司の理解がある職場のため社内調整はそこまで苦も無く、最も骨が折れたのは休みに入る前の社内外各所へのメールでしょうか。。。 数カ月の休業でたとえ評価が落ちたとしても「会社を変えればいいか」という考え方ができる業種なのも、長期取得の後押しになったと思います。 (おそらく前職の銀行に勤めていたらその考え方にはならな

    会社を長く休むことの感想~男性の育児休業編~ - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2022/12/04
  • 経営者保証は安易に解除できない事情 - うらわの民の金融blog

    こんにちは。 最近事業成長担保権について、議論が盛んになっています。 www.nikkei.com これは、資産背景等がない若年起業家等に対して、その持つ技術力・知財等を評価、担保として取得してお金を貸そう、という取り組みです。 他方、その前段階の話として、経営者保証をなくす話もまだまだ道半ばです。 こればっかりは法人とオーナーの金銭債権の貸借やら、社の不動産をもってるケースも多いだろうから、なかなか外すのは無理だろう。。。 当局には地方中小零細企業の実態を見てほしい >経営者保証の依存度、地銀なお「6割超」 金融庁調べ:日経済新聞https://t.co/0Rs3jvjqzN — うらわの民 (@urawanotami1) 2022年10月5日 思うところをつらつらと書きたいと思います。 借り手側でネックとなる一体性 貸し手側でネックとなる能力不足 それぞれで求められる対応 借り手側

    経営者保証は安易に解除できない事情 - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2022/11/06
  • 仕組債販売停止に思うこと〜銀行の異動システムとモラルハザード〜 - うらわの民の金融blog

    こんにちは 日は表題の件について。 1/4が仕組み債って。。。 金融機関独特な短期での異動制度が牽制ではなくてモラルハザードを生んでそう。 将来損が出たとしても、その時は担当してないからね。 金融庁、地銀系証券会社に警鐘:日経済新聞https://t.co/S4Olm9romk — うらわの民 (@urawanotami1) 2022年9月1日 収益環境が悪化する中で少しでも収益性の高い商品を売りたい気持ちはわかりますが、少し顧客位から離れているように思います。 その要因の一つと考えられる人事異動制度について、思うところをつらつらと記載したいと思います。 なぜ銀行の人事異動は短いのか 果たして現代にあっているのか 個人的に考えるあるべき姿 なぜ銀行の人事異動は短いのか 銀行の人事異動は一般的に2〜3年と言われています。顧客からするとしょっちゅう変わる印象を持たれてしまうレベルです。

    仕組債販売停止に思うこと〜銀行の異動システムとモラルハザード〜 - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2022/09/25
  • 資金移動業の全銀ネット接続が始まる件 - うらわの民の金融blog

    こんにちは。 うらわの民です。日は表題の件。 更新系APIで何とかなるだろうと思ってたら、どの銀行も参照系しか公開しなかったため、全銀に接続することになったのか。。。 手数料無料にはならないだろうから、意味あるのかな? >決済アプリ、来年にも銀行送金可能に:日経済新聞https://t.co/KncNifj3co — うらわの民 (@urawanotami1) 2022年8月15日 思うことをつらつらと書いていきたいと思います。 背景を邪推 果たしてメリットはあるのか? 個人的な結論 背景を邪推 2018年6月に銀行法が改正され、電子決済等代行業者が新たに設けられ、金融API格的に普及するかに思われました。 ただ、数年経過した2021年現在においても更新系APIを提供している金融機関は全体の1割程度に留まるなど、結局「銀行↔資金移動業者」を跨いだ柔軟なサービスが生まれているとは言え

    資金移動業の全銀ネット接続が始まる件 - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2022/08/21
  • 金融機関との協業に未来はあるのか? - うらわの民の金融blog

    こんにちは、うらわの民です。 世間は選挙にまつわるゴタゴタで大変なことになっております。 日は表題の件。 「お前らのアプリが使いづらく、思ってたシナジーが全然発揮できてないから、UI/UXとはなんぞやを教えてやる」っていうことかしら >マネーフォワード、金融機関向けにデザイン人材育成支援事業を開始 | TECH+ https://t.co/04SekcoYI5 — うらわの民 (@urawanotami1) 2022年7月9日 「FinTech」はブームが盛り上がって幻滅し、2021年のガートナー社のハイプサイクルからは、単語自体が削除されるほどになりましたが、最近の状況、思うことをざっと書いていきたいと思います。 1.「FinTech」は既に大きすぎる概念 2.FinTechのニュースバリューの低下 3.FinTech企業の幻滅 4.最後に 1.「FinTech」は既に大きすぎる概念

    金融機関との協業に未来はあるのか? - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2022/07/20
  • 民間委託の増加は悪なのか? - うらわの民の金融blog

    こんにちは 日は表題の件。 入札が高くなるのって、『分かんないからとりあえず発注』する発注側にも問題あると思う。 仕様をクリアするための工数を見積もれないから設定された金額が適切ではないことも多い。 発注側はPM人材を育てるべきだと思う。 >国の委託、競争働かず〈国費解剖〉:日経済新聞https://t.co/rfqWd1DTTw — うらわの民 (@urawanotami1) 2022年6月6日 件について、思うところをつらつらと書いていきたいと思います。 来スポットで依頼することは合理的 そもそも、「お役所のプロパー職員に様々な領域のスペシャリストを抱えるべき」という指摘はするつもりはありません。 規制は流行り廃りがありますので、旬なテーマを省庁内の人材でキャッチアップするよりは、専門家にお金を払って調査研究してもらった方が、事実合理的です。 発注側にも問題があるのでは? 記事

    民間委託の増加は悪なのか? - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2022/06/12
  • 銀行店舗改革の進展〜移動式店舗の登場〜 - うらわの民の金融blog

    こんにちは。 日は表題の件、大手銀行では初めてりそな銀行が移動式店舗を開始するようです。 スマホでほとんどの手続きができるようになれば、地方の店舗は週末にショッピングセンターの駐車場にあればよくなる。 こういう形態も増えるのかな? >https://t.co/GpxP0QYHlo — うらわの民 (@urawanotami1) 2022年5月8日 3トントラックのこういうやつです。 こういった店舗改革について、少し考えたいと思います。 りそな銀行、大手銀行初の移動型店舗 (2022年5月10日) - エキサイトニュース 記事の概要 他国の例 今後の展望 記事の概要 記事では以下のように書かれています。 移動型店舗は、TV窓口やタブレット端末、ATM等を設置した専用車両「移動店舗 りそな号」で運用。 ATMでの振込、振替、紙幣のみの入出金及び、ローンや資産運用相談から、新規口座開設、住所

    銀行店舗改革の進展〜移動式店舗の登場〜 - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2022/05/22
  • 年度末ですがネタもないので、また投資の話 - うらわの民の金融blog

    こんばんは。 うらわの民です。 年度末を迎えました。金融機関の皆様におかれましては明日には目標がリセットされ、また憂な日々が到来するかと思います。 さて、年度末のため仕事がバタバタしていまして、を読んだり何かの報告書を見たりする時間がとれなかったため、円安で急上昇した資産の状況について簡単に。 年初来がようやくプラス 円安、日米株高が進んだ結果、ようやく年初来でプラスになりました。 基利益確定等は行わず、買いによってポートフォリオを修正、タイミングを見て一括投資する方針ですので、インデックスをアウトパフォームしている点において、うまくリスクとリターンのバランスが取れていると思っています。 また、一括投資については、1月に記事にしたように、タイミングが到来しましたので追加投資を行いました。 大底というわけではありませんでしたが、結果としてその後反発したため、今回もある程度成功だったと思

    年度末ですがネタもないので、また投資の話 - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2022/04/03
  • 『実質的支配者リスト制度』は銀行の法人取引を楽にするのか? - うらわの民の金融blog

    こんにちは。うらわの民です 年度末に差し掛かり金融機関も繁忙期に差し掛かりつつあるかと思います。 そんな中またかんぽがやってくれました。 酷い話だな笑 >かんぽ、マネロン対策怠る 法人向け契約760件 https://t.co/xO3LtY2ucr @Sankei_newsより — うらわの民 (@urawanotami1) 2022年2月27日 郵便局での不正販売に加えて、犯収法上の法令違反の疑いまで出てきてしまっており、リスク管理部門の有効性検証能力がないことをさらに露呈してしまったような気がします。 さて、通常法人の『人確認』は上記の登記情報の提示に加え、顧客を管理するための実質的支配者の確認を取るとされていますが、銀行を初めとした金融機関ではその確認を基は申告ベースで実施していました。 ※実質的支配者が分からない方はMUFJ様の解説を読んでください。 【お知らせ】 お取引時の確

    『実質的支配者リスト制度』は銀行の法人取引を楽にするのか? - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2022/02/28
  • (投資)2021年の振返りと方針(ネタもないので) - うらわの民の金融blog

    あけましておめでとうございます。 1ヵ月1回更新しようと思っていますが、なかなか時間が取れなかったため、簡単に昨年の状況等を。。。 2021年の状況 2022年の状況 2021年の状況 大勝ちと言うわけではないが、s&pをアウトパフォームしたので、自分のポートフォリオは合格点だったといえよう。 今年は暴落といえるほど落ちたタイミングがなかったので、来年のもしもに備えて、手元の資金は確保しておきたい。 pic.twitter.com/UgVx2oFI0c — うらわの民 (@urawanotami1) 2021年12月31日 昨年はある程度のパフォーマンスを出すことができました。 確定拠出以外の投資記録については、43juniというWebアプリを使っています。 43juni.pocco.net 2022年の状況 また、年末に「来年のもしも」へ備えようと考えていましたが、大きく下落がきましたの

    (投資)2021年の振返りと方針(ネタもないので) - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2022/01/30
  • 非エンジニアが応用情報技術者試験にいきなり合格した話 - うらわの民の金融blog

    こんにちは うらわの民です。 表題の件、1年に一つくらいは資格を取ろう、、、ということで今年は応用情報技術者に取り組みまして合格しました。 応用情報技術者試験の合格体験談的な話はいろんなところにありますが、一応備忘として残しておこうかと思います。 応用情報技術者試験の概要と取得動機 筆者の経歴と合格に必要だった時間 当日の流れ 振返りと今後の展望 応用情報技術者試験の概要と取得動機 応用情報技術者試験はIPA(情報処理推進機構)が情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定している国家試験です。 金融機関の皆様がよく聞くITパスポートがレベル1とすると、応用情報技術者試験はレベル3の試験に位置付けられています。 (参考)IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:試験制度:試験区分一覧 応用情報技術者試験の対象者は?ということについて、以下にIPAのHPから引用します。

    非エンジニアが応用情報技術者試験にいきなり合格した話 - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2021/12/23
  • 金融サービス仲介業は流行るのか? - うらわの民の金融blog

    こんにちは うらわの民です。 11月1日から金融サービスの提供に関する法律(金融サービス提供法)がひっそりと施行されています。 個人的には保険の乗合代理店が流行っているのだから、まぁそこそこの申請があるのかなぁとも思ったのですが、スタートはあまりよろしくないようです。 金融機関側が『顧客の獲得』に対するコストを払う気がないからだと思う。 保険や証券も銀行以外からの送客に期待してないでしょうし。 >「金融サービス仲介業」鳴り物入りで11.1スタートも閑古鳥…想定を超す規制に様子見状態 https://t.co/FukqgPoqF5 #日刊ゲンダイDIGITAL — うらわの民 (@urawanotami1) 2021年11月6日 どのような背景でスタートした制度で、今後市民権を得るのかどうか、個人的な見解をつらつらと書いていきたいと思います。 法律制定の背景 何が変わる? 個人的に考える問

    金融サービス仲介業は流行るのか? - うらわの民の金融blog
    naoto0211
    naoto0211 2021/11/18