ブックマーク / tokyophotostudio.hatenablog.jp (101)

  • Lightroom ローカルファイル編集の使い方【クラウド版】 - 東京写真館

    Lightroom(クラウド版)がVer.7のアップデートでローカルに保存されているファイルの直接編集に対応したので取り上げてみたいと思います。 これまでのバージョンでは、クラウドにアップロードしたファイルを編集するという仕組みでした。Wifiなどのネットワークがあって、クラウドと通信できないと利用できなかったのが、ローカルフォルダに保存されている画像でも編集が可能になりました。 画面左側上部にクラウドとローカルの切り替えがあります。 クラウドでは、従来のクラウドに保存したファイルが表示されます。 PCやスマホなど、複数のデバイスで利用する場合にはクラウドを使用するほうが便利です。 右側に新規投入された「ローカル」が表示されています。 これは、PC内に保存された画像を、クラウドに保存しなくても編集できます。 ローカルに保存される画像の現像 ローカルに保存されている画像を表示しても、現像作業

    Lightroom ローカルファイル編集の使い方【クラウド版】 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2024/02/18
  • Lightroom Classicでテザー撮影に対応するカメラ - 東京写真館

    Adobe Lightroom Classicでテザー撮影に対応するカメラに関して取り上げたりと思います。 テザー撮影は、カメラとPCを接続して撮影して、撮影した写真が直接PCに転送されLightroomに取り込み、色味の確認などをその場で行うことが出来るため、商品撮影など効率よく大量に撮影したい場合に便利な撮影方法となっています。 Lightroomが対応するカメラ Lightroom Classicで正式に対応しているカメラは、CanonとNikonの2社から発売されている機種に限られます。 それ以外のカメラは正式には対応しておらず、カメラメーカー独自の対応になるようです。 Adobeのサイトに掲載のある対応リストはこちらです。 >>>Lightroom Classic にテザーできるカメラのリスト 最新のカメラの対応状況 新しいカメラへの対応はやや遅くなる事があります。 その理由は、

    Lightroom Classicでテザー撮影に対応するカメラ - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2024/02/18
  • 覚えておくと便利なLightroom Classicのショートカット - 東京写真館

    覚えておくと便利なLightroom Classicのショートカットをいくつかあげます。 メニューや機能のボタンの上にマウスを置いてもショートカットが表示されることがありますが、Helpにしか記載がないものもあるので、意外と知らないショートカットもたくさんあると思います。 Ctrl + → ←、Command + → ←(次の写真、前の写真) →←は、キーボードの左右キーです。 →←だけでも、フィルムストリップの画像を次に進んだり戻ったりができますが、Ctrlと共に使うと、使用中の機能が有効の時にも次の画像に進みます。 例えば、切り抜きツールが有効になっている最中に次の画像には進めませんが、Ctrlを押しながらだと切り抜きツールが有効のまま次の画像に進みます。 連続して切り抜きツールを使う時など、毎回切り抜きツールを押さずに済みので、少しだけ作業スピードが上がります。 Shift+Del(

    覚えておくと便利なLightroom Classicのショートカット - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2024/02/12
  • EF 70-200mm F2.8L IS II USMのオーバーホール【修理、故障】 - 東京写真館

    EF 70-200mm F2.8L IS II USMをオーバーホールに出しました。 EF 70-200mm F2.8L IS II USMは約7年ほど使っていて、これまで大きな不具合は無く、定期的なピント調整に出すくらいで問題なく使えていましたが、EOS R6 MarkIIでレンズ認識ができなくなったり、ブラックアウトするような不具合が出るようになったので、カメラとレンズの両方を修理に出しました。 レンズ認識が正常にできなくなるのは、恐らく接点とマウントを交換すれば改善するのではないかと思いますが、念のためカメラは基板交換もしています。 EF 70-200mm F2.8L IS II USMはしばらく使っていたので、AFユニットの異常や無限遠でAFが合焦しにくい、自重落ちなどの症状が出ていたので、まとめて修理してもらいました。 このレンズの技術料は、¥17000です。 修理部品は、 メイ

    EF 70-200mm F2.8L IS II USMのオーバーホール【修理、故障】 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2024/01/21
  • HDR合成をまとめて処理【Lightroom Classic】 - 東京写真館

    Lightroom ClassicでHDR合成をまとめて処理する方法を取り上げたいと思います。 HDR合成は、露出をずらした写真を複数枚撮影して、合成処理することで白飛びや黒潰れの少ないダイナミックレンジの広い画像を得るという手法です。 暗い画像では飛んでしまったハイライトを、明るい画像では暗く潰れた暗部の情報を持っていて、それを合成しています。 ライブラリモジュールで露出をずらして撮影した写真を開きます。 今回は3枚の写真をHDR画像へ合成します。 合成する3枚の写真を選択したら、写真/スタック/スタックでグループ化(Ctrl+G、Command+G)を選択します。 スタックすると、3枚の写真がグループ化されて一つのアイコンにまとまります。 アイコンの左上に3と表示されているのは、3枚の画像がグループ化されているという意味です。 3の数字をクリックすると、スタックが展開して中に含まれてい

    HDR合成をまとめて処理【Lightroom Classic】 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2024/01/21
  • Adobe製アプリの購入方法、支払い方法 - 東京写真館

    Adobe Creative Cloud コンプリートプランやフォトプラン、Illustrator、Premiere PROの単体プランなどを購入する際の購入と決済方法について説明します。 最近変更になった支払い方法の変更についても説明します。 Adobe製品が購入できる場所 PC用のアプリ(WindowsMac)の場合は、Adobeのオンラインストアやアマゾンなどのショッピングサイト、家電量販店などでソフトウェアダウンロードカード、POSAカードなどを購入する方法があります。 ショッピングサイトや家電量販店では、それぞれの決済方法がありますから、そちらでの決済方法を参照してください。 Adobe Storeでの購入 Adobe Storeで直接購入する場合は、クレジットカードと銀行振り込みが選べます。 ただし、個人、学生版の場合はクレジットカード払いのみになります。 以前は一括払いのみ

    Adobe製アプリの購入方法、支払い方法 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2024/01/21
  • EOS R6、R6 MarkIIの電子シャッター - 東京写真館

    EOS R6とR6 MarkIIの電子シャッターについて取り上げたいと思います。 電子シャッターはシャッター幕を使用せずにセンサーのみで撮影する機能です。 キヤノンのミラーレス機では、標準で電子先幕が設定されていますが、これが通常の撮影では万能で使いやすいです。 EOS R6クラスのミラーレス機はAF精度が高いので、サクサクシャッターを押せてしまいます。一見いいように思えてしまいますが、シャッターを沢山押せばそれだけシャッター耐久に達しやすくなってしまうというのもあります。 R6は30万回、R6IIは40万回と、EOS 5D MarkIVの15万回に比べても、ミラーレスでシャッター耐久が上がっているとはいえ、撮りすぎてしまうとシャッター耐久をオーバーして故障に繋がります。 シャッター耐久がない電子シャッター 電子シャッターは、シャッター幕を使用せずに撮影できるので、物理的なシャッターが動作

    EOS R6、R6 MarkIIの電子シャッター - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2024/01/08
  • Adobe Max Japanに行ってきました【イベント】 - 東京写真館

    2023年11月16日に開催されたAdobe Max Japanに行ってきました。 コロナを経て2年ぶりに開催されたAdobe Max Japanでは新製品発表やステージイベント、クリエーターのグッズ販売など、内容満載のイベントです。 Adobe Max Japanへ遊びに行ったわけではなく、Adobe Community ExpartsにAdobe製品についての質問ができるAsk the Expartsというコーナーで対応するためです。 Adobe Community ExpartsはAdobeが認定するステータスで、主にユーザーにAdobe製品の使い方などを教える役割があります。 以前はAdobe Community(Adobe Support Community)での回答が中心でしたが、今はYoutubeや講演、SNSでユーザーの質問に教えることも対象になり、より幅の広い活動が評価対

    Adobe Max Japanに行ってきました【イベント】 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2024/01/08
  • EOS R6シャッター幕破損【オーバーホール、修理】 - 東京写真館

    2022年の10月頃に購入したEOS R6が故障しました。 症状は撮影していたら、ファインダーに黒いものが表示されました。 一瞬、自分の目がおかしいのかと疑いましたが、シャッター幕がちぎれて破損するような症状はどこかで見た記憶があったので、シャッター幕関係の故障だとすぐに判断できました。 仕事で撮影していた最中に起きた事ですが、現場には2台のカメラをもって出ているので、すぐに入れ替えて撮影したので撮影そのものに被害は出ませんでした。 仕事の帰りにそのままキヤノンの窓口まで行って修理に出します。 見積もりでは最大5万円で、これ以上かかる場合は連絡してもらえるという事で預けてきました。 デジタル一眼レフのEOS 5D Mark4はミラーボックスがあるので、6万位の見積もりになっていたはずですが、EOS R6の様なミラーレス機のシャッター関係の部品はシャッター幕とシャッターボタン位で、購入して1

    EOS R6シャッター幕破損【オーバーホール、修理】 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2024/01/08
  • Lightroom Classicのヒストグラム表示切替(RGB値、%表示) - 東京写真館

    Lightroom ClassicVer.13より、ヒストグラムの表示仕様が変更になりました。 Ver.12.5まではRGB値0~255で表示されていましたが、Ver.13からは標準で0~100%で表示されるようになっています。 この記事では、ヒストグラムの表示形態の切替について取り上げます。 Lightroom上で表示されるヒストグラムというのは、画像の中の輝度分布を表します。 グラフの左側が画像の暗い部分、右側が明るい部分を表します。 上のような夜景の画像だと、全体的に暗いのでヒストグラムが左側に多く分布しています。 明るい部分が多ければ右側にもグラフが表示されるようになります。 輝度の分布を確認することで、仕上がりの手助けになります。 RGB値を拾って調整したりするので、今回の仕様変更で困ることも出てきます。 デフォルトで表示されるヒストグラムは、RGBの各値がパーセント(%)表示に

    Lightroom Classicのヒストグラム表示切替(RGB値、%表示) - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2023/11/05
  • Adobe Bridgeで写真の撮影時刻を編集 - 東京写真館

    Adobeのファイル管理ツールのBridgeで写真の日時変更をしてみたいと思います。 BridgeはAdobeのどのプランでも使用できます。 無料のAdobe IDを取得すればBridgeは使えます。 ファイル名の変更や日時変更、レーティングやカラーラベルなどの設定もできるので、写真の管理ツールとして便利に使えます。 2台のカメラで撮影して時間設定を忘れて時間がずれてしまったり、久しぶりに電源を入れたら時間設定が初期設定になっていて全然違う時間だったりと、撮影時刻が誤っているケースはたまにあります。それを修正する方法を説明します。 写真の撮影日時を変更する場合は、一枚、もしくは複数枚選択して、編集/撮影時刻の設定を選びます。 ・指定日時に変更 一枚だけ変更する分には問題ないですが、複数枚の写真の変更は同一の時間に変更されてしまうので注意が必要です。(Lightroomとは動作が違います)

    Adobe Bridgeで写真の撮影時刻を編集 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2023/10/15
  • Lightroom(クラウド版)で日時変更 - 東京写真館

    Adobe Lightroom(クラウド版)で撮影時の日時変更する方法を取り上げます。 始めて撮影する時やしばらくカメラからバッテリーを抜いていて、日時が合っていなかった等、時間設定がくるったまま撮影してしまったというのはたまにある事かもしれません。複数の写真をまとめて時間変更する方法を取り上げます。 PC版(WindowsMacOS)のみで対応していて、モバイル版、Web版では対応していません。 表示をグリッド表示などにして、時間を変更したい写真を選択します。 複数枚あってもShiftキーなどを押しながら選択するとまとめて選択できます。 右下の情報(i)を押します。 撮影日時の横にあるペンマークをクリックします。 一枚だけ選択していると「日時を編集」と表示され 複数枚の場合は「日付範囲をシフト」と出てきます。 日付や時間を正しく設定してあげて、変更ボタンを押します。 写真が何枚あっても

    Lightroom(クラウド版)で日時変更 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2023/09/10
  • XPPen ACK05 + Lightroom Classic設定編 - 東京写真館

    XPPenのACK05ワイヤレスショートカットリモートをLightroom Classicで使用する際の設定方法と操作方法を紹介します。 XPPen ACK05ワイヤレスショートカットリモートはキーボードのショートカットをこのデバイスに設定して、操作の助けになるデバイスです。 ショートカットの設定の前に私流の現像方法を紹介しておきます。 Lightroomの現像パラメーターをマウス操作で全部コントロールするのは結構大変な事だと考えています。 撮影では右指でシャッターを押すわけですが、同じ指を同様に現像時に酷使するような使い方をすると、毎日のように現場に出て撮影する事が辛くなってきます。 そこで指を酷使しないように、キーボードも併用して使っています。 Lightroom Classicの基補正/露光量などのスライダーの上にマウスカーソルを持っていきます。キーボードの上下を押すと、パラメータ

    XPPen ACK05 + Lightroom Classic設定編 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2023/08/27
  • ACK05ワイヤレスショートカットリモートインストール編【XP Pen】 - 東京写真館

    XP Pen ACK05 ワイヤレスショートカットリモートのインストール編です。 使用の際にソフトウェア&ドライバーをインストールする必要があります。 公式サイトの上部にドライバとあるので、そこからソフトウェア&ドライバーをダウンロードします。 >>ACK05ワイヤレスショートカットリモート | XPPen公式サイト XPPenのタブレットといったほかのデバイスも使用する場合はフル機能版、ACK05単体で使う場合は単体版ドライバーをダウンロードします。各OS用にインストーラーが用意されています。 対応したOSとフル機能版か単体版かを確認してダウンロードしてインストールします。インストールそのものはすぐ終わります。 USBの有線接続と専用レシーバーでの接続はすぐに使えるようになりますが、Bluetoothでの接続の場合はPCとペアリングする必要があります。 BluetoothのペアリングはX

    ACK05ワイヤレスショートカットリモートインストール編【XP Pen】 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2023/08/20
  • Adobe ExpressにFirefly(AI)実装 - 東京写真館

    Adobe Expressは、画像編集、グラフィックデザイン、動画編集などといったオールインワンの製品です。 PCではブラウザ上で動くWeb版があり、android、iOS版は専用のアプリが提供されています。 Adobe Expressは無料のAdobe IDさえあれば利用できます。 プレミアムプランの購入で、より多くの機能やテンプレート、フォント、100GBのクラウド容量等が使用できるようになりますが、Fireflyの機能だけなら無料版でも使用できます。 AI技術のFireflyは3月の発表と共にWebでのベータ利用が始まりました。 当初は登録しても実際に使えるようになるには1ヶ月待ちという状況でしたが、今はAdobe IDがあればだれでも使用できるようになっています。 Adobe Firefly (Beta) Fireflyは画像生成AIから公開されたのでこれだけがFireflyだと思

    Adobe ExpressにFirefly(AI)実装 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2023/08/20
  • ACK05ワイヤレスショートカットリモート【XPPen】 - 東京写真館

    XP PenのACK05ワイヤレスショートカットリモートを購入しました。 ダイヤルやボタンを自由にカスタマイズして、アプリケーションの操作を手助けするデバイスです。 主にLightroom ClassicとBridgeを使用する際に使用しています。 接続は、ワイヤレスレシーバー、Bluetooth v5.0、有線USB-Cに対応していて、ドライバーをインストールするだけで使用できます。 XP Penはペンタブレット、液晶タブレットなどといったデバイスを販売するメーカーで、このACK05もそういったデバイス用のショートカットデバイスとして利用する事を前提に設計されているようですが、単体でも問題なく使用できます。 ショートカットデバイスというと、先行しているLoupedeckやTourBoxが有名だとおもいますが、2~4万円台とそこそこお高いんですよね。 これがあれば操作性が上がるんだろうと思

    ACK05ワイヤレスショートカットリモート【XPPen】 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2023/08/14
  • Lightroomから”Photopshopで編集”ができなくなった時の対処法 - 東京写真館

    Lightroom ClassicやLightroom(クラウド版)から、Photoshopで編集を実行しようとしても開くことが出来なかったり、ベータ版のPhotoshopで開いてしまうという事例があります。 この記事ではこれらの現象の対象方を説明します。 (記事更新あり) ベータ版のPhotoshopはFireflyのβ機能である、ジェネレーティブ塗りつぶしが実装されて試せるという事で、Adobeも使い方を紹介しているので、インストールしている方は多いのかもしれません。 機能的には通常版のPhotoshopとあまり変わらず普通に使えてしまいますが、問題なのはベータ版は商用利用が出来ません。 仕事でレタッチしたいのにベータ版のPhotoshopでは仕事ができないという事になります。 Lightroomからベータ版のPhotoshopで開く際にエラーが出てしまうのは、LightroomとPh

    Lightroomから”Photopshopで編集”ができなくなった時の対処法 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2023/08/14
  • スーパークラシックストラップ【OP/TECH ユニループ】 - 東京写真館

    OP/TECH USAのスーパークラシックストラップを購入しました。 スーパークラシックストラップは一番スタンダードなストラップで古くから販売され続けている定番のストラップです。 OP/TECH USAの多くのストラップで採用されているのがプラスチック樹脂製のバックルです。 バックルでストラップ部分を交換して使用できるのが特徴です。 通常の首からかけるタイプのストラップを使用していて、その日の気分で速写ストラップに付け替えるというのも簡単にできます。 スーパークラシックストラップのカメラとの接続(コネクター)の違いで、3/8ウェイビングとプロループタイプが日では流通しています。 3/8ウェイビングタイプのコネクター プロループタイプのコネクター 銀一さんのHPではこの2種類が掲載されていますが、家のOP/TECH USAのサイトには、ユニループタイプのコネクターを採用しているストラップ

    スーパークラシックストラップ【OP/TECH ユニループ】 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2023/08/06
  • スーパークラシックスリング【OP/TECH 斜め掛け 速写ストラップ】 - 東京写真館

    OP/TECH USAのスーパークラシックスリングストラップを購入しました。 斜め掛けができる速写ストラップです。 おすすめの使用方法を解説します。 OP/TECH USAはカメラストラップや周辺機器で有名なメーカーで、色々なタイプのストラップをリリースしています。 国内では銀一が代理店をしています。 このスーパークラシックスリングは肩にあたるパットの部分が、スーパークラシックストラップと同じ形をしています。真ん中がやや太く端に行くほど細くなっています。 表面がウレタン(スポンジ?)のような手触りの良い素材で、裏面はラバー素材になっていて滑り止めになっています。 カメラとの接続はユニループタイプで、チューブ状のナイロンケーブルでカメラと接続して、樹脂製のバックルでストラップとの接続を行います。 ユニループはバックルまでが短く、プロループはナイロンケーブルが付くので長いという特徴があります。

    スーパークラシックスリング【OP/TECH 斜め掛け 速写ストラップ】 - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2023/07/23
  • OP/TECHカメラストラップ徹底レビュー - 東京写真館

    OP/TECH USAのカメラ用ストラップのレビューを纏めていきたいと思います。 OP/TECHは米国のカメラアクセサリーを扱っているメーカーで、多くのストラップでプラスチックのバックルで付け替えができ、色々なストラップやスタイルで使用できるというシステマチックな仕様になっています。 OP/TECH USA製ストラップの特徴 OP/TECH USAのストラップ製品の特長は、プラスチックのバックルでストラップを取り外せます。このストラップは全製品に互換性があり、対応しているストラップ通しなら交換して使用できます。 通常の首からかけるタイプのストラップだったり、斜め掛けの速写ストラップ、2台同時に使えるハーネスタイプのストラップにも付け替えて使用できます。 コネクターの種類 カメラとの接続(コネクター)は数種類あります。 一般的なストラップで採用されているのと同じ、ノーマルのナイロン製平織りケ

    OP/TECHカメラストラップ徹底レビュー - 東京写真館
    naoto0211
    naoto0211 2023/07/17