2016年8月14日のブックマーク (13件)

  • 科学と科学者との地位に関する一つの個人的な哲学──『若き科学者へ』 - 基本読書

    若き科学者へ【新版】 作者: ピーター・B・メダワー,結城浩(解説),鎮目恭夫出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2016/07/21メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る書は1960年にノーベル生理学・医学賞を受賞したメダワーが書いた「科学者の心得」みたいなだ。人がいうところをそのまま引用すると『書は世界における科学と科学者との地位に関する一つの個人的な「哲学」を具体化している。』、まあつまりは「科学者というものについての個人的な意見です」ということになる。原書刊行は1979年で、日でも1981年に同じくみすず書房から刊行されているが、今回結城浩さんによる解説も付してあらためて現代に出し直されている。 なぜいま1981年に出たを出し直しているのかといえば、昨今の科学プロセス上における不正事件などを受け、「科学的方法論、科学者としての在り方」を見なおそうと

    科学と科学者との地位に関する一つの個人的な哲学──『若き科学者へ』 - 基本読書
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • 【日曜に書く】「第3の矢」は図書館から イノベーションのタネは転がっている 論説委員・山上直子 (1/4ページ)

    「あった~」。夏休みに入ったばかりのある日の午後、「司馬遼太郎全集」から顔を上げた女子高生が、歓声を上げた。収録された小説「覇王の家」の文中に、地元の地名に関する記述を見つけたのだという。 京都府の南端、精華町にある国立国会図書館関西館で開かれた「サイエンスプログラム夏季実習」での一コマ。府立南陽高校サイエンスリサーチ科の生徒が、同館の資料を利用して、オンライン百科事典「ウィキペディア」に新項目を追加する課題に取り組んでいた。 ◆ネット社会の到来 「おもしろいことをやっているんですよ」と関西館の片山信子館長に誘われて、のぞきに出かけたのがきっかけだ。 実習の目的は、図書館を活用して、ウィキペディアに掲載される地域情報を充実させること。調べるなかで、地元の古い街道が小説に登場することを知り、原資料に当たっていた…というわけだ。は、見学も兼ねて学生ら自身で同館地下の書庫まで探しに行った。

    【日曜に書く】「第3の矢」は図書館から イノベーションのタネは転がっている 論説委員・山上直子 (1/4ページ)
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • 遺伝子編集技術「CRISPR」とは何かがわかるムービー、そして人類の未来はどうなるのか?

    生命の「設計図」が収められている遺伝子の研究が進むことで、人類はその設計図を自由に操作できるようになりました。生命を思いのままに操ることができる、いわゆる「神の手」を得たことでこれからの人類の社会はどのような道をたどることになるのか、そんなことを考えさせられるムービー「Genetic Engineering Will Change Everything Forever – CRISPR (遺伝子工学が全てを永遠に変える‐CRISPR)」が公開されています。 Genetic Engineering Will Change Everything Forever – CRISPR - YouTube このムービーは、世の中の多くの話題をムービーで解説するKurzgesagt – In a Nutshellが作成したものです。ドイツ語で「ごく簡単に言えば」という意味の「Kurzgesagt (英語

    遺伝子編集技術「CRISPR」とは何かがわかるムービー、そして人類の未来はどうなるのか?
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • いつまでたっても何も成し遂げられない人の考え方 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    お盆休みの真っ最中です。暑いです。 昼間はずっと家にいてクーラーの効いた部屋でずっとゴロゴロしています。 こんなことではいつまでたっても何も成し遂げられません。 いつまでたっても何も成し遂げられない人の考え方 いつも思うのです。 会社に居るときは「家帰ったら、あれとこれとやって、ブログ書いて、こんなカスタマイズして・・・」なんてずっと思ってるのですね。 でも家に帰るとご飯べて、テレビ見てお風呂入って・・・あぁ、もう寝る時間か。 で、思うわけです「明日、仕事をこうやって、こう片づけて空いた時間でこんなこと調べて、ブログのネタ考えて・・・」なんてね。 でも実際は仕事をボチボチしながら皆さんの書いたブログ読んで「へぇ~」とか「なるほどこんな書き方あるのか」なんて感心しながら、また思うのです。 「家帰ったら、あれとこれとやって、ブログ書いて、こんなカスタマイズして・・・」。 明日から夏休みなんで

    いつまでたっても何も成し遂げられない人の考え方 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • 未だに国語の時間の「音読」が理解できないんだよな・・・ - すとふり

    こんにちは!zaki@neoneet_zakiです。 国語の時間の「音読」を覚えてる? 小学校の頃の国語の時間を覚えてる? 今はこんなことはないのだろうけどさ! 音読をしなきゃいけない時あったでしょ? で、あれって教室の席の順に読んでいくパターンのやつあったよね? その時にさあ・・・ 何が何でも絶対に読まない同級生いるじゃん? その子は人前で音読するのが苦手なわけじゃないですか! それはしょうがない事だと思うのね 苦手な事って誰でもあるからさ・・・ 問題はさ・・・ 何が何でも読ませようとする先生だよ!! あれなんで?どんだけ時間を無駄に使うわけ? そりゃね 社会に出て必要な能力なのかもしれないよ? それでもさ、授業終了しても立たせっぱなしで 「読むまで終わりません!」 ってなんでだよ!? 当時の教育はそれが一般的なのかもしれないけどさ それはちょっとむご過ぎないか? と思うわけです。 個人

    未だに国語の時間の「音読」が理解できないんだよな・・・ - すとふり
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • 映画見てても小説読んでてもアニメの円盤売り上げを気にしてしまう

    アニメ化された際の円盤売り上げ枚数って面白さを測るためのスカウター的要素あるじゃない 原作に信者が多い漫画やエロゲでもアニメ化されたら容赦なく売り上げ撃沈しちゃって原作信者の正体が 「でんでん現象の渦中にいるゴミ作品を持ち上げてる声がでかいだけの信者」と証明されてしまうことなんて多々あるよね アニメの円盤売り上げ枚数ほど具体的な数字で正確に作品の面白さを表してくれる指標って他にないはずだよ だから最近俺は 有名な古典文学とか読んでても「盛り上がりとかないしアニメ化されてもそこら辺のラノベアニメの方が売り上げ上だろうなー」とか とか、香港のアクション映画見てても「可愛い女の子とかいないしごちうさの方が売れちゃうだろうなー」 みたいな分析をしながら作品をエンジョイしてるね 夏目漱石?江戸川乱歩?黒澤明?スピルバーグ? ふん、全員束になってかかってきてもきららアニメの足元にも及ばないだろうね ア

    映画見てても小説読んでてもアニメの円盤売り上げを気にしてしまう
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    新しい⾃分の可能性を信じ、次なる⽬標へ進んだ⼈がいる 元サッカー日本代表 槙野智章が語る、セカンドキャリアへの挑戦

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • メンデル批判論争について

    リンク Wikipedia Gregor Mendel Gregor Johann Mendel (Czech: Řehoř Jan Mendel; 20 July 1822 – 6 January 1884) (English: ) was a scientist, Augustinian friar and abbot of St. Thomas' Abbey in Brno, Margraviate of Moravia. Mendel was born in a German-speaking family in the Silesian part 浅学俊郎 @sengakut メンデルに掛けられた捏造実験疑惑に対するたいへん興味深い考察。法則を見つける経過についても面白い。勉強になりました。 メンデルにおける「仮説と実験」 www008.upp.so-net.ne.jp/take

    メンデル批判論争について
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • 200記事書いたので自ブログのアクセス&収益が上がる(かもしれない)リライトのコツをあなただけにそっと教える | 心に火を、指先にペンを

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 早いものでと言いたいところですが、結構時間かかって当ブログはこの記事をもって200記事目でございます。拍手。 ブログ100記事目なので色んなブログの100記事目エントリーをまとめてみる この記事で100記事書くのに8か月かかったと書いていますが、そこから100記事積み上げるのにまるっと1年かかってます。 まあ、100記事いった時点ですでにネタ切れ感あったんでこんなもんでしょう。 で、200記事いったのでみんなに褒めてもらいたいだけのエントリー書いてもよかったんですけど、久しぶりにアクセスアップ系の記事を書こうかなと。地味にね、ニーズあるんですよ。地味に。 テーマは「リライト」 アクセスアップとか収益アップの記事はここに一度まとめています。

    200記事書いたので自ブログのアクセス&収益が上がる(かもしれない)リライトのコツをあなただけにそっと教える | 心に火を、指先にペンを
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • 英文解釈考 - 無職の雑記

    図書館でたまたま、『英文解釈考』という古いを手に取ったんだけれど、その「はしがき」でやられた。こんな凄い文章をまさか英語の参考書の初っ端で読まされると思わない。 どうしても書かずには気がすまなかったというのが音である。格好の材料が目の前に鎮座ましましていたから。その昔、まだ学校で英語を勉強させてもらっていた頃、申訳ない話だが授業の方は少々なおざりにして自分の好みにまかせて英語を次々と息もつかず読み耽っているうち、こうしてを読破して行くこと自体は愉快だがどうもこのままでは何だか頼りないと感じ出し、ノートをとることを始めたのであった。ちょっとした言葉のひねり方にも一々感心して書き留めるという甚だ幼稚な時代であったが、それでも何年か経って戦争がたけなわになり、わたし自身も二度目の軍服を着せられた頃には、大学ノートで優に20冊、細かい字でびっしり書き入れられていた。それがいよいよ、東京、

    英文解釈考 - 無職の雑記
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • Google検索がもっと便利になる裏ワザ|@DIME アットダイム

    前回の「Google検索が100倍便利になる裏ワザ・初級編」で紹介した小技、みなさんの日常にも取り入れてもらえましたでしょうか? 今回は上級編。 初級編と比べると、より高度で、より詳細な検索を可能にする小技だらけです。 ぜひ覚えて、必要な時に取り出せるようにしておくと便利でしょう。 ◆アーカイブ検索で時代をさかのぼる Googleから検索可能な情報は、インターネット普及(20世紀後期)以降のものには限られません。アーカイブされた18、19世紀などの世界中の新聞を参照することもできるのです。 例えば、日(Japan, Japanese)のどのような史実がどのような観点から述べられているかを調べることもできます。結果、1967年のとあるアメリカの新聞で、「日人の平均身長が伸びている」なんて記事の書かれているのを発見しました。 検索は、https://news.google.com/news

    Google検索がもっと便利になる裏ワザ|@DIME アットダイム
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    naoto5511
    naoto5511 2016/08/14