2020年4月21日のブックマーク (2件)

  • 「修学旅行中の飲酒=不祥事」はよく考えると微妙な問題? 現役中学教員に聞く“仕事としての修学旅行”

    公立中学の現役教員に「日々働くなかで感じる学校の課題」を語ってもらう連載企画。今回は「仕事としての修学旅行」について、Aさん(仮名)にインタビュー。生徒にとっては楽しいイベントの代表格ですが、教員視点ではどう変わるのでしょうか? 新幹線のために早朝から移動 → 深夜は旅館の見回り ―― 修学旅行中の教員のスケジュールってどんな感じ? 朝はめちゃくちゃ早い。 関東の場合は京都・奈良に行くことが多くて、新幹線に乗るのは午前7時半とかかなあ。基的には何両か貸し切って移動する形になるから、他の利用者が少ない時間帯でないといけない。でも、夜中だと移動だけで1日が終わってしまう。だから、「朝早くに移動する」という選択になるんだろう。 で、その時間帯に新幹線の停車駅に着いているためには、さらに早い時間帯に地元の駅に到着している必要がある。このあたりは学校がある地域などにもよるのだけど、「3時台に起きて

    「修学旅行中の飲酒=不祥事」はよく考えると微妙な問題? 現役中学教員に聞く“仕事としての修学旅行”
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2020/04/21
    別に酒は飲んでもいいけど、先生って呼ばれて勘違いしてる人多すぎなんだよな……
  • 専門家「これから2週間ほどが大きな分かれ道」新型コロナ | NHKニュース

    政府の「緊急事態宣言」が出て2週間がたったことについて、感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「これから2週間ほどの期間が今後、感染が拡大していくかどうかの大きな分かれ道になる」と指摘しています。 一方、今後の見通しについては「たとえ1度、感染者数が減ったとしても、このウイルスは油断したとたんにいつの間にか感染者数が増加に転じるおそれがあり、制御が非常に難しい。5月6日で緊急事態宣言を一気に解除するというのは現実的ではない。流行の状況を見ながら延長したり、段階的に解除を検討するというのが現実的ではないか。日々の患者の増減に関わりなく、わたしたちはこのウイルスとしばらくつきあう覚悟を持って密閉、密接、密集の『3つの密』を避け、人との接触を8割減らすという対策を続けていく必要がある」と指摘しました。

    専門家「これから2週間ほどが大きな分かれ道」新型コロナ | NHKニュース
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2020/04/21
    ずーと同じこといってるけど、まあそういうことよな。一生つきあっていくしかないって話