2021年3月4日のブックマーク (10件)

  • 子どもの頃「いつか給食を独り占めしたい」と本気で考えていた人が、大人になって夢を叶えた話

    たかや @tky888tky コスプレとWeb記事。※しばらくの間、Webライターとしてのお仕事は募集しておりません。 連絡先→takayamushoku@gmail.com ◆これまで書いた記事 ⇒https://t.co/fUnZgNen4B ◆インスタグラム⇒https://t.co/iegpjopGin https://t.co/fbYcCGoqdK

    子どもの頃「いつか給食を独り占めしたい」と本気で考えていた人が、大人になって夢を叶えた話
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2021/03/04
    うちも寸胴だった気がする。あとパンとかは薄い黄色い入れ物に入ってた。軽い奴。なんていうんだろアレ
  • 友達がおらず、学校帰りにパンを買い食いすることだけが楽しみだった小学生に対するパン屋の店主の行動が涙を誘う

    白い喪服 @Venusorrow 小学生の頃、友達が全くおらず帰り道のパン屋さんでパンを買いいすることだけが楽しみだったんだけど、毎日一人の私を店主が心配してパンの耳の揚げパンをつめた袋に「友達べてね」という付箋を付けたものをこっそり入れてくれて、私は泣きながらそれを近所の神社の鳩にべさせた 2021-03-03 00:18:07

    友達がおらず、学校帰りにパンを買い食いすることだけが楽しみだった小学生に対するパン屋の店主の行動が涙を誘う
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2021/03/04
    二個くえてラッキーじゃん
  • 武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」の件は当たらずも遠からず - 黒色中国BLOG

    【閲覧推奨】『武田鉄矢の「中国の家庭には冷蔵庫ない」発言が中国でも物議』 新型コロナが間違いないく中国から来たものだとの考えを示すとともに「一番の問題は何だと思う」とアシスタントに問いかけた上で、「冷蔵庫を持っていないんですよ」https://t.co/aGQKqhdZkL — 黒色中国 (@bci_) 2021年3月4日 武田鉄矢さんのラジオでの発言を巡って、バッシングが始まっている。 ハフィントンポストがすぐに検証記事を出したが、私も中国で冷蔵庫のない一般家庭を見たのは、10年以上前のチベット高原の村ぐらいしかないので(そもそも電気が通っていなかった)、武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」という発言が、間違いなのは確かである。 「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」文化放送の公式サイト (文化放送の公式サイトより) ただ、タイトルで書いた通り、私としては武田鉄矢さんの主張を、「当た

    武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」の件は当たらずも遠からず - 黒色中国BLOG
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2021/03/04
    好意的というかもうエヴァの考察じゃねえんだからさぁ……
  • 「ヤバイ部活動の見分け方」強豪チームによくある異常な問題 - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは

    Twitterを眺めていたら目に飛び込んできたツイート【ヤバい吹奏楽部の見分け方 15】。 運動部ではない吹奏楽部でこんなことが起こっているのかと驚いたのですが、このツイートで紹介されているヤバイ吹奏楽部の見分け方というのは、あらゆる競技の部活動に共通することだと思いました。 そのツイートをご紹介させていただきます。 【ヤバい吹奏楽部の見分け方 15】 この春中学や高校に入る人たちやその保護者のために「ヤバい吹奏楽部の見分け方」というのを 15 個挙げてみました。「あんな部活入るんじゃなかった」「あの吹奏楽部のせいで音楽嫌いになった」とならないために、ご一読お願いします。 — ヤマザキ (@yamazaki410623) 2021年2月19日 ヤバい吹奏楽部の見分け方1:県大会銀賞以上くらいの成績は収めている 吹奏楽コンクールは指導者コンクール、さらには「支配者コンクール」と言っていいくら

    「ヤバイ部活動の見分け方」強豪チームによくある異常な問題 - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2021/03/04
    指導のできない指導者とは……。独裁者か
  • 『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』プロデューサーレター

    『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』プロデューサーレター 牧場主の皆様、『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』をプレイして頂き、誠にありがとうございます。 作のプロデューサーである私、武村大より、 牧場主の皆様への御礼と今後の更新に関してお伝えしたいことがございます。 まず、作をご購入頂き、プレイをして頂いていることに心からの感謝を申し上げます。 その上で、皆様にお詫びしたいのは、長きに渡り新作を心待ちにして下さっていたにも関わらず、 そのご期待に沿わない不具合、ロード時間の長さ、システム上の不便さなどがゲームへの没入感を阻害し、多くの厳しいご意見を頂く形になってしまったことです。 当に申し訳ございませんでした。 皆様の「牧場物語」に対しての愛情は、私をはじめとする開発チーム一同にもしっかりと伝わっておりますし、その熱い想いに真摯に向き合っていかなければならないと感じております

    『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』プロデューサーレター
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2021/03/04
    ロードの短縮、好感度会話の充実、収穫祭等の追加、メーカーの改善、(これは好み)ブラシとか毛刈り当アイテムの追加。はほしい。最近のゲームにありがちダケド面倒クサイ部分削レバイイッテモンジャナイ
  • 出世コースを外れたおじさんの人生を救った「凡人勉強法」 中年ビジネスパーソンの人生挽回戦略 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    いまは空前の「独学」ブームです。教養などの知識を身につけるためだけではなく、不安定な時代を乗り切るための武器として、専門知識の習得や、資格の取得に励む人も増えています。 その意欲があるのは、若い人たちだけではありません。出世コースから外れ、いつ「早期退職」の候補に挙がるかわからず不安を抱えている中年世代が、新たなキャリア構築のために資格取得を目指すのは、珍しいことではなくなっています。しかし、気力や体力、記憶力が落ちる中年世代ともなると、仕事をしながら資格試験に挑むのは簡単ではありません。私も窓際社員だった40代から社会保険労務士試験に挑戦して50歳で合格しましたが、効率よく勉強するにはコツが必要でした。 この記事では、拙著『おじさんは、地味な資格で稼いでく。』をもとに、自分のような「凡人」でも資格試験に合格できた勉強法について解説します。 試験合格のための「準備」からはじめる 試験に合格

    出世コースを外れたおじさんの人生を救った「凡人勉強法」 中年ビジネスパーソンの人生挽回戦略 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2021/03/04
    あほやから社労士って何の仕事してるんかわからんけど、儲かるんやなぁ
  • 「生理の貧困」を調査 学生の約2割“生理用品 買うのに苦労” | NHKニュース

    コロナ禍でアルバイトができず、経済的に困窮する学生が増える中、生理用品が買えなくなるなどして日常生活に支障の出ている人がどのくらいいるか、インターネットでアンケート調査したところ、買うのに苦労した経験がある学生はおよそ2割に上りました。また生理が原因で学校を休むなど、生活に支障が出ている人も5割近くに上ることが分かりました。 この調査はコロナ禍で経済的に困窮する学生が増える中、生理に関する啓発活動をしている若者のグループが、海外で社会問題として注目され始めているいわゆる「生理の貧困」について、国内の実態を調べようと行いました。 アンケートは高校生以上の生徒・学生を対象に、SNSで協力を呼びかける形で行い、今月2日までのおよそ2週間で671件の回答が寄せられました。 それによりますと過去1年間に、経済的な理由で生理用品を 「買うのに苦労したことがある」と答えた人は20%で、 「買えなかったこ

    「生理の貧困」を調査 学生の約2割“生理用品 買うのに苦労” | NHKニュース
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2021/03/04
    税率を!とか補助金!っていうのもまあわからんでもないけど、生活必需品買えない生活送るような国の経済ってどうなのって感じする
  • 科学者が夏には元の生活に戻れると考える根拠

    アメリカでは今、科学者の多くがウイルスとの闘いに勝利し、「パンデミック前の暮らし」の多くを取り戻すと考えるようになっているという(写真:Christopher Capozziello/The New York Times) アメリカや世界の各地で、新型コロナウイルスは勢いを失いつつあるように見える。急激な増減を繰り返してきた感染者数、入院者数、死亡者数は、このところかつてない勢いで減っている。 ということは、コロナ禍はこれで終わるのか。これは終わりの始まりなのだろうか。 「以前の生活」が夏に復活と科学者は予想 科学者の多くは今、アメリカはウイルスとの闘いに勝利し、「パンデミック前の暮らし」の多くを取り戻すと考えるようになっている。記事のために取材した21人の科学者の全員が、すでに最悪期は過ぎ去ったという楽観的な見解を示した。今年の夏には、以前のような生活が戻り始めるという。 だが、何にで

    科学者が夏には元の生活に戻れると考える根拠
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2021/03/04
    どうでもいいけど、マスクとかアルコール消毒とかは従来のインフルエンザとかの予防にもなるから続けたほうがいいいんだろうけど、やらない人多そう。まあ店の負担にもなるしな。
  • AV男優憧れ男、セメント男、スタンガン男など危険なお客も…【派遣型風俗のドライバー】女性たちの声を受け止め続けて #ねほりんぱほりん

    リンク ねほりんぱほりん - NHK 「派遣型風俗のドライバー」 - ねほりんぱほりん - NHK モグラになった山里亮太とYOUが顔出しNGのゲストからねほりはほりする人形劇赤裸々トークショー。今回のゲストは、派遣型風俗いわゆるデリヘルのドライバー。 派遣型風俗で働く女性たちを送迎するドライバーたち…その仕事に就くために必要な条件は運転免許のみ。給料は日払い。今、他に仕事がない人だけでなく、新型コロナウィルスの影響で収入が減ったサラリーマンなども副業にしているという。今回のゲストのアキラさん(仮名)は、生きるためにやむなくこの業界で働く女性たちの心の叫びを受け止めてきた。現代のさまざまなリアルが凝縮さ 10 NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【ねほりんぱほりん】 今夜のゲストは、派遣型風俗のドライバー。 そこから見えてきたのは、生きるために風俗で働く女性と、彼女たちを守

    AV男優憧れ男、セメント男、スタンガン男など危険なお客も…【派遣型風俗のドライバー】女性たちの声を受け止め続けて #ねほりんぱほりん
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2021/03/04
    デリのドライバってやる理由がないというかメリットがないんだけど、借金まみれとかギャンブル狂で昼職無理の男がやるって聞いて「あぁ……」ってなった。
  • AIの行方(第39回イブニング新人賞 準大賞)/幌山あき

    受賞者コメント この度は準大賞に選んで頂きありがとうございます。評価頂いた一色まこと先生、編集部の皆様、そして担当様に心から感謝申し上げます。今回、表現したいものに対して自分の技量が追いついていないとひどく痛感したので、頂いた講評を糧に精進していきたいと思います。もっと、もっと面白い漫画を描きたいです。 一色まこと氏講評 書きたい事が伝わってくる作品。「子供がかわいそう」という言葉はとても無責任でひどい言葉だと改めて感じた。ただ、いくら子育てをに任せていたとはいえ、子供のアレルギーという大事な情報を母子手帳を見ないとわからないのは父親としてどうなのか。の死が突発的な事故によるものでもないのに、母子手帳の置き場所を知らなかったりとリアリティの面に問題があると感じた。父として非難されても当然の状況なのに、それに八つ当たりする様もあまり共感できない。AIの最後の言葉は人の声の録音でもよかっ

    AIの行方(第39回イブニング新人賞 準大賞)/幌山あき
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2021/03/04
    妻がなくなったばかりの夫にこんなこという保育士怖いわ。