タグ

2009年3月17日のブックマーク (9件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    napsucks
    napsucks 2009/03/17
    このひとすさまじく面白い文章書くんだけど・・・なんなの?プロ?
  • 差別は自然な感情だからこそ|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    なくしたいなら教育や啓蒙によって差別心を矯正するしかない。 およそ素朴な差別心というのは「差異」に対する違和から発するんだろうと思う。侮蔑からくる差別も畏怖からくる差別も、ある域値を超えた「差異」からくるという点では変わらない。そして、その域値にはかなりの個人差がある。たとえば、限りなく域値が小さい人は、一般的な意味での差別は不可能である。何故なら、そもそもすべての人間に違和を感じるはずだからである。全員が差別対象ということになれば差別のしようがない。実は、この状態は域値が無限に大きいというのとほとんど同義である。そして、域値を大きくすることは、おそらく教育によって可能である。 域値をできる限り大きくしてやることで、否応なく差異を受け入れさせる。そう考えたとき、来あるべき「みんな」の差異を必要以上に平板化したり隠蔽したりすることは、明らかに逆効果である。当はまったく違うはずの「みんな」

    napsucks
    napsucks 2009/03/17
    差別は往々にして感情的なものであり、人は差別をさまざまな理由をつけて正当化したがるという話 / 本物のレイシストは聖人君子の皮をかぶる
  • テレビの世界にもROIの波は押し寄せている - ハックルベリーに会いに行く

    テレビ仕事をしている友人Mから聞いた話。 この2月まで、TBSで「悪魔の契約にサイン」というゴールデン枠のレギュラー番組があったのだそうだが、これが記録的な大敗に終わったらしい。視聴率はほとんど一桁で、たった9回の放送であえなく終了となった。最終回の視聴率は5.1%だった。これだけならたまにあることなのだが(「巨泉の使えない英語」というのがよく例として語られる)、この番組の特筆すべきところは、放送開始直前まで(あるいは始まってからも?)スポンサーが全くつかなったことだそうだ。理由はタイトルにあるらしい。Mが言うには「今時『悪魔の契約にサイン』という不吉なタイトルの番組にお金を出すようなおめでたいスポンサーはいないですよ」ということだった。そして「それに番組が始まるまで気づかなかったTBSテレビの編成は、テレビのある種の終末的状況を象徴するトンデモ事例として、後々まで語り継がれるのでしょう

    napsucks
    napsucks 2009/03/17
    同じことはニコニコ動画とかインターネットの広告モデルとか、テレビゲームとかにも言えるよね。貧乏人相手に余剰資産目当ての商売すること自体がだめなのかもしれない。残るのは衣食住のライフラインぐらいか
  • 学校版クレーム対応ゲーム|Teachers Online-先生のミカタウェブ-

    Flash Game 学校版クレーム対応ゲーム ~ある日突然、保護者から無理難題要求が…あなたならどうする?~ ある日、突然舞い込んできた保護者からのクレーム。その時、どう対応するかによって、後々の展開は大きく変わってきます。忙しさからいい加減な対応をしてしまったが故に、問題がこじれてしまうケースも珍しくありません。 このゲームは、ある公立学校を舞台に、保護者から舞い込んできた無理難題要求に、教師たちが対応していくアドベンチャーゲームです。主人公はあなた。物語を進めていくと、節目節目で言動の選択を迫られますので、適切な言動を選択して、問題の解決を図っていってください。

    napsucks
    napsucks 2009/03/17
    怒りゲージが100こえたw
  • 公明のアナログTV買い取り案 たった一夜で白紙撤回 - MSN産経ニュース

    平成23年の地上波デジタル放送への完全移行のために、国がアナログテレビを1台2万円で買い取るという公明党総務部会が発表した案に、たった1日で、党幹部から「待った」がかかった。 “第2の定額給付金”と期待する向きもあった買い取り案だったが、あっという間に白紙撤回に追い込まれた。 公明党総務部会は16日に家庭などのアナログテレビ計2000万台を国が買い取ることを柱とする地デジ推進策を発表した。 ところが、17日の公明党代議士会で、総務部会の“上司”にあたる山口那津男政務調査会長がアナログテレビ買い取り案に「総務部会でまとめた政策は、政調の考えとして取り入れるには至っていない」と、難色を示した。山口氏は、地デジ対応テレビを購入済みの人との公平性の問題や、買い取り策の実施まで消費者が買い控えて年度末の商戦を冷え込ませる懸念があると指摘した。 地デジ推進の与党ワーキングチームの18日の会合で買い取り

    napsucks
    napsucks 2009/03/17
    なるほど、もう少し我慢すれば再び買い取り案が遡上に上るということだな
  • asahi.com(朝日新聞社):プリンスホテルを書類送検 日教組集会、宿泊拒否の疑い - 社会

    教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)をめぐり、グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)が会場使用を拒み、組合員の宿泊予約を取り消した問題で、警視庁は、法人としてのプリンスホテル(東京都豊島区)と、渡辺幸弘社長(61)ら幹部4人を旅館業法違反(宿泊させる義務)の疑いで17日に書類送検したと発表した。同規定での立件は異例。  保安課と高輪署によると、プリンスホテルと渡辺社長らは07年11月、日教組が08年2月2日から同ホテルで開く予定だった第57回教研集会の全体集会の契約を一方的に解除。その際、同ホテルとグランドプリンスホテル高輪(港区)で受け付けた集会参加予定者の4泊分190室の宿泊予約を正当な理由がないのに拒んだ疑いがある。この結果、51年に始まった日教組の教研集会が初めて中止になった。  旅館業法は、宿泊しようとする者が伝染病などにかかっていると明らかに認められる場合

    napsucks
    napsucks 2009/03/17
    まあ、法治国家として当然の報いだわな
  • 痛いニュース(ノ∀`):【WBC】 韓国で「イチロー暗殺Tシャツ」が大人気…なんと球団公認

    1 名前: すずめちゃん(神奈川県):2009/03/14(土) 15:03:05.03 ID:mqCv6Lsk ?BRZ WBC1次ラウンドを1位通過して意気上がる韓国で、 球団公認の仰天グッズが発売され、話題を呼んでいる。 今年は韓国統監・伊藤博文が暗殺されて100年目。 日戦で好投した奉重根投手(28)を暗殺者の安重根になぞらえ、マリナーズ・イチロー外野手(35)を標的に据えた球団公認の悪ノリTシャツが大人気なのだという。 奉の所属するLG球団は12日、前日午後4時から発売した330着限定のそのTシャツが、 ファンからの爆発的な反響を受けて約10時間で完売したと発表した。 正式な商品名は「奉重根義士」。価格は1万2000ウォン(約790円)で、9日に東京ドームで行われたWBC東京ラウンドの1位決定戦で先発し、5回3分の1を無失点に抑えて勝利に貢献した奉の活躍

    napsucks
    napsucks 2009/03/17
    まあいちいち怒るほどのものでもないですよ。と、レイシストは冷笑するのです。
  • 輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ

    10歳の少年が事故にあって救急病院に搬送されたものの、両親が熱心なエホバの証人であったため輸血を拒否し、最終的に少年が亡くなるという事件*1がかつてあった。十分に情報提供された成人が宗教上の理由で輸血を拒否する権利はあるし、また、子供がどのような医療を受けるかについては、原則として親権を持つものが選択・決定するというのもわかる。しかしながら、医学的にあるいは社会通念上、あまりにも常識から外れた決定を親が行った場合、社会が介入して子の生命を守るべきだ。今回、1歳の男児に対して輸血を拒否した両親の親権を一時停止することで輸血が行われた例が報道された。 ■即日審判で父母の親権停止 家裁、息子への治療拒否で(47NEWS) 東日で2008年夏、消化管内の大量出血で重体となった1歳男児への輸血を拒んだ両親について、親権を一時的に停止するよう求めた児童相談所(児相)の保全処分請求を家庭裁判所がわずか

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ
    napsucks
    napsucks 2009/03/17
    もちろん子供は親の所有物ではないんだろうけど、親としてはその生殺与奪を完全に握っているわけだし、意識して気をつけないとそう勘違いしてしまうのかもねぇ
  • ロシアの死体パーツ分別工場:ザイーガ

    ロシアにある死体を分解し、肝臓や角膜、その他の部位に分別する工場だそうです。 集まってくる死体は、主に飲酒運転により交通事故死したもの、凍死したもの、死刑囚、その他身元不明の変死体などだそうで、世界各国の大学や研究施設などに輸出されるのだそうです。足の骨は、差し歯として使用するドイツやアイルランドの歯科医療機関に向けて販売されるのだそうでとっても人気があるそうです。 Human Parts Processing Factory in Russia (Via タマヒメβ版) 死体パーツ分別工場は、ロシア以外ではインドが有名なのだそうです。 ポコチン調査

    napsucks
    napsucks 2009/03/17
    すげえ、血のたれ方とかもうblood2なんてメじゃないくらいにぶっ飛んでるwww / 霊なんていない、人間なんて所詮モノだと確信してしまえるぐらいに荒唐無稽な写真だ