タグ

2010年2月8日のブックマーク (16件)

  • うまいなwwこれを気に就活のやる気なくす人いそうだなwww:アルファルファモザイク

    442 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 03:21:53 ID:SVYvHZ7O0 >>430 しかしこれ まるで韓国だな 日はまだここまでじゃない 地方に行けばまだある /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 04:33:51 ID:tO8IQQLE0 >>430 私の月収は53万っですって言われたらいかにフリーザが当時衝撃的なキャラだったか分かるな 430 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 01:02:30 ID:OqSdLOiZP

    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    毎年この時期になると繰り返される名作コラ。本当に良くできている。ひょっとするとインターネットは人生の師となりつつあるのかもしれない。
  • 磯谷香代子議員:「フリーター」実は「資産家」 - 毎日jp(毎日新聞)

    昨年8月の総選挙で初当選し、“フリーター”から国会議員への転身と、話題を呼んだ民主党の磯谷香代子衆院議員(44)=比例東海ブロック=が、愛知県豊田市に5000平方メートルを超える土地やトヨタ自動車株などを保有していたことが8日、公開された資産等報告書で分かった。 報告書によると、磯谷氏は豊田市亀首町に計5210平方メートルの土地を所有し、固定資産税の課税標準額は約165万円だった。登記や同氏の事務所の説明によると、08年5月に母親から相続したもので、土地の地目は山林や田、畑だった。 また、トヨタ自動車と住友金属工業株を各6000株、キユーピー株を200株など計6社の約1万3000株を保有し、8日の終値で計算すると、株価の合計は約2200万円に上る。 さらに国債も300万円、金銭信託も約47万円あった。事務所は「株は相続した土地を売却し、磯谷(議員)自身が購入した」と話している。【月足寛樹】

    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    ごめんこの程度で資産家なの?w
  • シナジーライフ:入居者が代表を提訴「天引き高額で苦痛」 - 毎日jp(毎日新聞)

    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    正直たかが10万で3食メシつきの生活が出来るんだから乞食どもは感謝すべきなんじゃないの?どうせ自己管理もできないだらしない人間なんでしょ?管理してくれる後ろ盾を失ったら飼い主失った野良犬みたいになるよ
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    そっか、海外では単純労働者クラスの人材も日本ではジェネラリストとして鍛えられるわけか。それが当人の能力を上回って効率低下を招いていると。なるほどね。
  • 『公設派遣村バッシングとの綱引き -子どもの貧困も「ホームレス」も自己責任じゃない』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 日の子どもの貧困率は、政府が発表しているように14.2%です。これは7人に1人の子どもが貧困状態にあることを示しています。 また、ひとり親世帯の貧困率は54.3%で、2人に1人以上の子どもが貧困状態に置かれています。 子どもの貧困率14.2%を人数にすると300万人です。いま日社会で300万人にのぼる18歳未満の子どもが貧困にさらされているのです。 昨年末発表された国立社会保障・人口問題研究所の「社会保障実態調査」 によると、「過去1年間に経済的な理由で家族が必要とする料が買えなかった経験」のある世帯は、全世帯で15.6%にのぼっています。そのうち、子どものいる家庭で、両親がいる世帯では17.8%、ひとり親世帯ではなんと38.4%が「経済的な理由で家族が必要とする

    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    だからその「貧困」とやらが日本の中の相対的なものなら必ず貧困が生じるだろ?定義で生じる貧困なんて救いようがあるか!だいたい「低学歴」ってなんだよ。生活保護費の高騰が問題ならレベル下げりゃいいじゃないか
  • 『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』

    ☆☆元銀行員の株日記☆☆BLOG(ブログ) 株で儲けた金を握り締め銀行を退職し、仕事よりも投資に嵌っている男。 ●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状 スウェーデンの賃金レベルの5分の1から10分の1という低い賃金を設定したラバル社に対してスウェーデンの労働組合が反対活動を行ったが、欧州司法裁判所は、サービス供給の自由を阻害するという理由で、ラバル社勝訴の判決を下したのである。 スウェーデンの社会福祉の表と裏 「凋落した福祉国家スウェーデンの惨状」 「新潮45」6月号より 文字通り「ゆりかごから墓場までの社会福祉」を誇っていたスウェーデン。 だが、経済不況でそのシステムが揺らぎだした高率の税金を取られるが、医療や老後などの社会福祉は万全で、世界の模範とされたスウェーデンであるが、実は、現実はかなりひどい状態になってるという。 そしてその惨状をもたらした主因が、不況による税収減少に伴って採られ

    『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』
    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    ミソジニーが前面に出すぎていて鼻につく。夫婦が両方とも社会に進出し育児をおざなりにした原因を、女性の社会進出に求めているのは飛躍かと。公務員が無駄なのは同意。
  • 犬のいる生活 Day by day with a dog

    エンターテインメント &TEAM 2nd ALBUM 「雪明かり (Yukiakari)」点灯式 チェキ撮影 2024年12月19日 will

    犬のいる生活 Day by day with a dog
    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    へえ(冷笑)。これも聞いて見たいもんだな http://d.hatena.ne.jp/napsucks/20090528/1243441104
  • ν速で暇潰しブログ 残り3円…もうだめぽ… → このトイレットペーパーで強盗するお! → モップに負けて逮捕

    1 : 巾着(dion軍):2010/02/07(日) 18:24:48.89 ID:IIGSrrau ?PLT(12000) ポイント特典 所持金3円「生活に困り」カレー強盗未遂 6日午前0時頃、千代田区丸の内1のJR東京駅構内にあるカレー店で、男が持参したトイレットペーパーにライターを近づけながら清掃中の男性作業員(42)に「金を出さないと火をつける」などと脅した。 作業員がモップを使って男を押さえつけ、通報で駆けつけた丸の内署員が、男を強盗未遂容疑で現行犯逮捕した。 同署幹部によると、逮捕されたのは住所不定、無職鹿瀬島孝容疑者(59) 約1か月前に埼玉県内の製紙会社を退職し、所持金は3円だったという。 調べに対し、「金がなく、生活に困ってやった」などと供述している。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100207-OYT1T00560

    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    なんでライターもってんだよ
  • 外国人参政権反対オーロラビジョン打ち切りについてのメモ- 情報の海の漂流者

    外国人参政権に反対するCMを渋谷109のオーロラビジョンで放送しようというプロジェクトが、契約打ち切りにあったそうだ。 webにアップロードされている契約打ち切り通知をみたところ、問題点は2点あったようだ。 週末の昼間、渋谷に大人数を集めるイベントを企画していながら、道路使用許可を取っていなかった。 オーロラビジョン側に提出した原稿と、実際に放送する原稿に大きな差異があった。 関係各所に届出を出さずに、週末の繁華街でイベントを企画したり、原稿を無断で差し替える行為をしていたならば、打ち切られても仕方ないんじゃないだろうか。 これは永住外国人の地方参政権に反対する意見の賛否以前の話。 twitterの反応 好奇心大暴走: 外国人参政権反対オーロラビジョンCM契約打ち切り問題twitterまとめ

    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    自らに信用がないのに世間を扇動しようとしてもただのノイズとして捨てられるだけ。直前の差し替えといい、端々に信用軽視のスタンスが見て取れるね。声がデカければ騙される、って考えは20世紀のもの。
  • なんだこの自販機wwwwwwwwwwwwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 12:48:35.24 ID:uZMlpED40 知らねーよこんなのwwwwwwwwww 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 12:49:45.04 ID:f7K8GaUV0 なんぞこれwwwwwwww 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/07(日) 13:18:55.94 ID:lnm7O4ix0 ______ | ||⊂⊃⊂⊃|| | || ロロロロロロ || がしゃーん | || ・ ・・・ ・・ || | || ロロロロロロ || | || Coca Θ.|| がしゃーん | ||口口口□|| |ミ||====||  ̄ ̄ ̄ ̄ 自動販売機だよ 自動で販売してくれる凄いやつだよ 9 名前:以下、名無しにかわりま

    なんだこの自販機wwwwwwwwwwwwww
    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    寿司はおーしゃんさうすのやつかな。食べたかった。
  • 『アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記』へのコメント
    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    再植民地化したってうまく行くわけない。欧米がくろんぼどもに発展してほしいと願うもんか、体よく対立煽って分割統治するのが関の山。援助という名の麻薬を断ち切らない限りアフリカの発展はない。
  • 回転ドアを使ったクレバーな牛乳の広告

    タイで展開されているビルの回転ドアをうまく使ったユニークでインパクトのある広告が話題を呼んでいます。 牛乳メーカーによる「牛乳はあなたを強くする」ということをアピールする広告なのですが、ビルの利用者が回転ドアを通り抜けるたびにちょっと愉快な気持ちになれるような小粋なものとなっていて、勤務先のビルにこんな広告が設置されたら、毎朝出勤時に「今日も仕事をがんばるぞ」と元気がもらえそうです。 詳細は以下から。meiji milk: stronger - BestAdsOnTV.com こちらがその広告の設置例。 ドアを押す人に対し全力で立ち向かう力士のステッカーが張られています。 こちらは柔道家。 ラガーマン。 プロレスラーでしょうか?コピーは「Milk Makes You Stronger(牛乳はあなたを強くする)」と実にシンプル。 「ミルクを飲めばこんな強そうなスモウレスラーも片手であしらえる

    回転ドアを使ったクレバーな牛乳の広告
    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    こういう広告なら大歓迎
  • 若者のバイク離れが深刻 国内のバイク生産、ピーク時の1割以下 : 痛いニュース(ノ∀`)

    若者のバイク離れが深刻 国内のバイク生産、ピーク時の1割以下 1 名前: 筆(関西地方):2010/02/07(日) 14:50:10.86 ID:j0D0tntu ?PLT かつて世界一だった二輪車の国内生産が、瀬戸際に立たされている。2009年の生産台数は前年の半分で、ピーク時の1割以下になった。国内で生産を続けてきた日米欧向け高級車の販売が低迷したためだ。各社の新興国での生産は、より上位の車種にも広がりつつあり、回復は容易ではない。 熊県大津町のホンダ熊製作所。作業しやすいよう、組み立てラインのコンベヤーの床の高さが従業員の身長などに合わせて自動で動く。約170億円を投じ、08年4月に稼働した最新鋭ラインだ。 同時に浜松製作所から二輪車生産を集約。年50万台の生産能力を抱えるホンダ唯一の国内の二輪車生産拠点となった。だが、3の生産ラインは昨年3月からすべて夜勤が無い昼だけの操業

    若者のバイク離れが深刻 国内のバイク生産、ピーク時の1割以下 : 痛いニュース(ノ∀`)
    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    あると便利なんだけど、子供にイタズラされるし駐輪場所はないし、まじめに駐車場探すなら雨風影響しない車でいいやってなっちゃう。渋滞に強いのは魅力だけど、ピザ屋の配達じゃあるまいしそんなに急がんよね
  • アフリカは暗黒大陸なんかじゃない! - The Spirit in the Bottle

    熱が出て意識が朦朧としてるんだけどこんな記事があったので取り上げる。 アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記 普段から必ずしも同意できるものばかりではないものの面白く読ませてもらってたが、さすがにこれは酷い。 id:Chikirinは戦後60年アジアや南米がそれなりに発展を遂げているのに何故アフリカだけがいつまでも「暗黒大陸」のままなのか、と問う。そして2冊の書籍からそのなぞを紐解く。 ちきりんも「援助物資が港から内陸の村に運ばれるまでの数百キロのトラック行程の間に、十数回もの公的・私的な“検問”があり、そのたびに物資の一部が“納税”され、最後の村に着いた時には支援物資は2割ほどしか残っていない」という程度の話は知っていたし、想像していました。そんなのは、国際援助を受けているほぼ総ての国で同じです。 でもやっぱりアフリカではそのレベルが違うんだな、と思いました。 として、アフ

    アフリカは暗黒大陸なんかじゃない! - The Spirit in the Bottle
    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    いいこというよね。中途半端に援助をするから歪んだ体制が維持されてしまう。欧米の支配に組み込むならもっと商取引で人権重視なりの条件をつけるべきだし、さもなければアフリカをスルーしてヒャッハーさせるべき
  • 外国人遺体:成田着デルタ機の主脚格納部に 密航目的か - 毎日jp(毎日新聞)

    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    お前の命の代金は運賃以下か。
  • ギークハウス匿名ダイアリー

    http://geekhouse.tumblr.com/ もりもり出た! もりもり出た!

    ギークハウス匿名ダイアリー
    napsucks
    napsucks 2010/02/08
    すごく楽しそうだなぁ。外から見ているだけなら。