タグ

2012年3月1日のブックマーク (5件)

  • 「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記

    私が気に入っているジョーク レストランにて。 ある客(客)「ちょっと。ウェイター。スープに何か浮いているのだが。」 ウェイター(ウェ)「クルトンではないですか?」 客「黒いのだけどね。」 ウェ「ゴマじゃないですか」 客「何か突き出しているけど」 ウェ「カラス麦かもしれませんね」 客「動いているように見えるんだがね」 ウェ「…ハエだったら何だって云うんです」 客「スープを波立たせないように云ってくれないか」 ラーメン屋にて。 客「ちょっと待て。」 店員「?何ですか。」 客「アンタ、今ラーメンに指突っ込んで運んできたでしょ?」 店員「突っ込んでませんよ。絶対に。」 客「そう云いながら指を拭こうとするな。隠すなコラ。」 店員「…指を突っ込んだからどうだっていうんですか?」 客「とにかく、ラーメン取り替えてくださいよ。」 店員「いえ、ギリギリセーフだから大丈夫です。」 客「?何いってんの?」 店員

    「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記
    napsucks
    napsucks 2012/03/01
  • パスモ サービスの一部を停止 NHKニュース

    首都圏の鉄道やバスで利用できるICカード型の乗車券の「パスモ」で、カード番号や名前などの個人情報が他人に知られると、鉄道やバスを利用した日付や場所などの情報がインターネットを通じて他人に見られるおそれがあることが分かりました。 専門家の指摘を受けてパスモを運営する協議会では、インターネットを通じたサービスの一部を1日夕方から停止しました。 「パスモ」は、首都圏の鉄道やバスなどで利用できるICカード型の乗車券で、これまでにおよそ1900万枚が発行されています。 パスモには、インターネットの専用のサイトに自分のカードの番号や名前などの個人情報とパスワードを入力すると、自分がいつ、どこで鉄道やバスを利用したかという「乗車履歴」を確認できるサービスがあります。 ところが、このサービスではカード番号や名前などの個人の情報が知られると、パスワードがなくても他人に「乗車履歴」を見られるおそれがあることが

    napsucks
    napsucks 2012/03/01
    意思決定の早さは評価されるべきだな。まあPASMO自体のサービスに直接影響しない付加サービスだからできたことかもしれないけど。お客様センタに電話して「僕の個人情報が漏れたんですか?」とかネチネチ聞いてみよう
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    napsucks
    napsucks 2012/03/01
    appaleがiphone作って荒稼ぎしているのに、韓国とメモリの技術で争っているようでは勝負の格が違いすぎる。大人の横で子供同士がけんかしているレベル。日本に足りないのはイノベーションだろ。
  • dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ

    サーバーのリソースを見るにはグラフ化は重要ですが、推移ではなくリアルタイムな状況、例えば秒単位のスパイキーな負荷を見るには、サーバー上でvmstatやiostatなどの*statファミリーを叩く必要があります。 さて、vmstatはメモリの状況やブロック数単位のI/O状況は見られますが、バイト単位のI/O状況やネットワークの送信、受信バイト数を見ることはできません。 # vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap--- -----io----- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 3 1 0 4724956 355452 726532 0 0 54 484 3 3 1 0 99 0 0 2 0 0 47

    dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ
    napsucks
    napsucks 2012/03/01
  • 牛乳の放射性物質検査結果について|ニュースリリース|乳協からのお知らせ|一般社団法人日本乳業協会

    標記の件、2月1日付当協会ニュースリリース「牛乳放射性物質検査計画について」によりご案内申し上げました件に関し、当協会会員より現在までに報告を受けました検査結果について、下記(詳細別表)のとおり公表致します。 1)17都県について報告された110工場、117製品についての検査結果を示します。 2)17都県以外では報告された14工場、14製品についての検査結果を示します。 3)全ての工場の全ての製品において、新基準値(50ベクレル/kg)を超えるものはありませんでした。また全て測定下限値(10ベクレル/kg)以下の結果となりました。 当協会は「自治体によりモニタリング検査され、安全性が確認された原乳(生乳)を使用して牛乳・乳製品を製造しているために、製品は安全で検査の必要ない」と考えておりますが、今回、「自治体による原乳モニタリングを検証する」ことと「新基準値施行に先立ち基準適合を確認する」

    napsucks
    napsucks 2012/03/01
    なんだよ「適合」って。具体的数値はなしか。誰のほう向いて商売してるんだこいつら?