タグ

2015年5月3日のブックマーク (14件)

  • ローソン、原発事故の避難者ら雇用へ 全国の店を紹介:朝日新聞デジタル

    コンビニエンスストア大手のローソンが、東京電力福島第一原発事故の避難者らを対象に、全都道府県にある約1万2千の店で働ける仕組みをつくる。ふるさとに戻るか決まらず避難が長引き、収入が安定しない避難者に仕事を提供し、帰還後も失業しないよう、近くの店を紹介する。 東日大震災の後に、自治体や企業が避難者を雇い入れた例はあったが、広域で長期の雇用につなげる支援は珍しい。避難者の支援活動を続ける一般社団法人FLIP(新潟市)と4月、支援の枠組みで合意した。 対象は、原発事故で福島県外にいる避難者約4万6千人のほか、被曝(ひばく)を避けるため首都圏から各地に移った自主避難の人、津波や地震で被災した福島以外の人も含む。仕事は店での販売や協力工場での弁当の製造などで、将来は配送なども担ってもらう。 FLIPはコンビニで働きたい… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こ

    ローソン、原発事故の避難者ら雇用へ 全国の店を紹介:朝日新聞デジタル
    napsucks
    napsucks 2015/05/03
  • ウナギ保全情報、産学官で共有 資源保護へ初会合 - 日本経済新聞

    ウナギの研究者や養殖業者らが参加し、絶滅が危惧されるニホンウナギの保全策などを話し合う「日ウナギ会議」の初会合が2日、横浜市内で開かれた。ウナギ保全に向けた養殖業者などの取り組み状況をリスト化し、産学官で共有する方針を決めた。親ウナギの放流や河川環境の改善など、資

    ウナギ保全情報、産学官で共有 資源保護へ初会合 - 日本経済新聞
    napsucks
    napsucks 2015/05/03
  • 有志連合 誤って市民攻撃50人超死亡 NHKニュース

    シリアの状況を監視している人権団体は、過激派組織IS=イスラミックステートへの空爆を続けているアメリカ軍などの有志連合が誤って一般市民を攻撃し、50人以上が死亡したとして、非難を強めています。 また、13人が行方不明になっているということで、この人権団体は「ISの戦闘員を狙うという口実の下で有志連合が行っている殺りくを強く非難する」としています。 これに対して、アメリカ中央軍の報道官はAFP通信の取材に、「一般市民が犠牲になったことを裏付ける情報はないが、引き続き調査する」としています。 内戦が続くシリアでは、アサド政権の政府軍が反政府勢力が拠点とする市街地や村に空爆を繰り返しているのに加えて、有志連合による空爆でも住民が巻き添えになるケースが相次いで報告されています。

    napsucks
    napsucks 2015/05/03
    これじゃ憎しみの連鎖とまらんなあ・・・。顔認識カメラ+ビッグデータ解析とかでなんかうまいことテロリストと市民を分離できないもんかね
  • 今回の一連の騒動について - 鈴木です。別館

    今回の一連の騒動について(これだけで意味が通じると思いますが)、いろんな方よりメッセージをいただきました。 賛同意見もあれば反対意見も、もちろんあります。 ただ結論から言えば、僕の考え方は下記の図の通りです。 元記事は残しますが まず最初に元記事を削除しようとしましたが、それでは単に自分のした事の責任逃れにしかならないと思いますので元記事は残します。 ただし、関係者からきちんとした削除要請があれば応じます。関係者とは2人の方とサイバーエージェントからです。 今回の件は引用では無いというサイバーエージェントの見解 それと今回の発端となった件についてはサイバーエージェントから引用では無かったという見解が出ています。 引用では無いという曖昧な返答ではありますが。 ただこの見解から、サイバーエージェントも腐りきってはいなかったと思います。 今回の件の意味 今回の件の意味としては多くの方に「引用」と

    今回の一連の騒動について - 鈴木です。別館
    napsucks
    napsucks 2015/05/03
  • 「育ち」というのは差別的だと思っていたが | ブログ運営のためのブログ運営

    世の中ではあまり説明されないことがある。 言葉で説明してはまずいから言わないということはあるわけである。 道重さゆみちゃんがモーニング娘。のリーダーとして任されていたことは、モーニング娘。の育ちの悪い体質を一掃し、育ちのいいメンバーに入れ替えることであった。 これは決して口に出しては言われない。 育ちの悪いメンバーの撲滅とか露骨に言うなら差別と批難されるであろう。 だが、もうモーニング娘。には家がお金持ちのメンバーしか入らなくなった。 言うまでもなく、貧困層から芸能界に入ってくる人間はトラブルメーカーになる確率が高すぎるし、モーニング娘。はまさにその代表例だったのだから、完全に体質改善したのである。 人気は横這いだが、それなりに維持出来ているのは、体質改善に成功したからである。 貧乏人のトラブルメーカー体質というのは直しようがないのである。 はるかぜとか有村悠さんとか、どれだけ言ってもその

    napsucks
    napsucks 2015/05/03
  • 「こりん星はうそだったプー」小倉優子が苦悩を明かす (webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース

    5月11日(月)に放送される「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(テレビ朝日系)で、小倉優子が“こりん星キャラに押しつぶされちゃった先生”として登場する。 【写真を見る】「将来はレモンになりたい」と夢を抱く不思議キャラのNMB48・市川美織に「キャラに悩んだらいつでも連絡して」と小倉 同番組は過去に“しくじった”経験を持つ先生たちが、同じ失敗をしてしまう人を増やさないよう授業を行う反面教師バラエティー。 小倉は教室に入り「しくじり先生の小倉優子だー!りんこだプー!」と久々の“こりん星語”のあいさつで登場。生徒たちから「投げやりか!?」とツッコミを受けながらも授業を始める。 19歳から28歳まで“こりん星からやって来たりんごももか姫”というキャラクターを演じ続けた小倉は、出身地は“こりん星”、移動手段は“いちごの馬車”、趣味は“妖精とおままごと”という“うそのプロフィル設定”だったと告

    「こりん星はうそだったプー」小倉優子が苦悩を明かす (webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
    napsucks
    napsucks 2015/05/03
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 人を見たら○○と思え その3

    上りの大原行の急行列車が大多喜を出ると、ピンポンピンポンとオルゴールのチャイムが鳴って、「ただ今から乗車券、急行券を拝見させていただきます。」とアナウンスが流れます。 急行列車の車内検札の始まりです。 前回までの文章をお読みの皆様の中には、「何だ、いすみ鉄道だってお客様を疑っているじゃないか。」と言われる方もいらっしゃると思いますが、いすみ鉄道が車内検札をするのは、実はイベント的色彩が強いのです。 硬券の急行券に鋏を入れるのも、車内補充券を発券するのも、昭和の観光急行列車の演出で、「昔はこうだったなあ。」という懐かしさを味わっていただくという意味合いがとても強いのです。 ところが、JRでは今でも真剣に検札や改札をやっていて、それがあたり前だと思っている。 面白いのが、あたり前だと思っているのは会社だけじゃなくて、お客様も皆さんあたり前だと思っている。 だから、もしかしたら、いす

    napsucks
    napsucks 2015/05/03
  • アニメーター「年収110万円」報道はウソ? 平均333万円、最頻値は400万円だった (2015年4月30日) - エキサイトニュース

    アニメーター・演出協会が実施した「アニメーション制作者実態調査報告書2015」が、4月29日に公開された。2013年の年間収入は平均332.83万円、最頻値は400万円だった。 この数字は、NHKニュースが28日朝に「アニメ若手制作者 平均年収は110万円余」と報じ、ネットで大きな話題になったものとは乖離がある。どちらが当なのか。 ■職種別集計から「動画」だけをピックアップ NHKのニュースがネットに公開された途端、各ネットメディアが「過酷な労働環境」「超ブラック」「アニメ業界が抱える闇」などと取り上げ、読者からも「月9万なんてヒドイ」と批判の声があがった。 関係者によると、NHK大阪放送局が若手アニメーターの労働環境の番組取材をする過程で、公表前の「実態調査報告書」を早期入手。28日に大阪で「アニメ制作者 厳しい労働環境」という番組を放送したが、同日に全国配信する際に見出しの変更が

    アニメーター「年収110万円」報道はウソ? 平均333万円、最頻値は400万円だった (2015年4月30日) - エキサイトニュース
    napsucks
    napsucks 2015/05/03
    監督ですらこの年収かよ。ありえん。
  • これやばいのかな

    バイトの上司が威圧的な人で、こちらのプライドをすり減らしてくる。 作業について相談しろという割に、 こっちから聞いて少しでも長くなると「時間がもったいない」と言われ、 自己判断で行動するなと言うわりには、自主性を持って判断しろと言われる。 勝手に勤務時間も削られて収入も減ったのに、平気な顔してる。 最近、やる気が萎えてるのを自覚する。 どうすればいいのかわからなくなって、うまく笑えなくなってきた。 関係ないひとにも冷たく当たってしまう。 一昨日は、終わらせないといけない作業を唐突に振っておいて、 時間が迫ってるのにみんなの前で晒しものみたいに 「作業が遅い」「言い訳したいから原因を教えろ」と言われた。 それこそ時間がもったいないのに。 わけがわからない。 昨日今日と休みなんだけど 上司のことが頭から離れなくて ふと泣きそうになる。 やばいかなあと思う。

    これやばいのかな
    napsucks
    napsucks 2015/05/03
    周囲の人に当人の評判を相談するといい。「そういう人」である共通認識ができてれば対策も練れるし共同戦線を張れる。自分だけ一方的にそうなってる場合は辞めたほうがいい。
  • 「嵐」のコンサートでホテル予約殺到か NHKニュース

    部屋数が200余りの仙台市のホテルで、6日間に数千件の宿泊予約を受け付けてしまうトラブルがありました。ホテルでは人気グループ「嵐」のコンサートに伴い、予約が殺到したことによるシステム障害とみて、予約した人全員に事情を説明したうえで謝罪しています。 ホテルによりますと部屋数が203室のところに、9月18日から23日までの6日間で数千件の予約が入っていることに1日、従業員が気付いたということです。 ホテルが調べたところ、インターネットで宿泊予約を行えるサイトで通常であれば、予約がいっぱいになると、自動的に「満室」を示す表示が出て、それ以上予約を受け付けない仕組みになっていますが、今回は満室になっても宿泊の予約を受け続けてしまったということです。 ホテルによりますと1日、人気グループ「嵐」が宮城県利府町で9月にコンサートを開くことを発表したあと予約が殺到し、数千件の予約を受け付けた期間もコンサー

    「嵐」のコンサートでホテル予約殺到か NHKニュース
    napsucks
    napsucks 2015/05/03
  • 憲法記念日 産経新聞が自分の世論調査で、憲法「改正」に賛成41%・反対48%に大いに焦る(笑) - Everyone says I love you !

    なかなかできるこっちゃございません。 よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです! 人気ブログランキング にほんブログ村 明日、2015年5月3日は、日国憲法が公布・施行されてから68回目の憲法記念日です。 この日に当たって、ハフィンポストが各マスメディアの改憲に関する世論調査をまとめてくれています。 憲法改正の世論調査、賛成と反対が拮抗 集団的自衛権が影響? 日国憲法の改正の是非を問う全国世論調査の結果を、マスコミ各社が伝えている。 5月2日までに報じられた結果は、以下の通り。 朝日とNHKでは、2014年から反対が増加して賛成とほぼ拮抗する傾向になっている。安倍政権の発足と集団的自衛権の憲法解釈変更や安保法制の論議などに世論が敏感に反応し、戦争放棄を定めた9条などの改正に慎重になっていることがうかがえる。 朝日新聞社の2015年3月の世論

    憲法記念日 産経新聞が自分の世論調査で、憲法「改正」に賛成41%・反対48%に大いに焦る(笑) - Everyone says I love you !
    napsucks
    napsucks 2015/05/03
    id:bahrelghazali 中国が日本に攻めてきたのは元寇ぐらいだけど、日本はつい70年前に攻め込んでますからねぇ・・・
  • 水素自動車に未来はない | HuffPost Japan

    今後、自動車は順調に燃料電池化するのだろうか? その見込は薄い。気体水素は自動車燃料として不効率であり、不適なためだ。

    水素自動車に未来はない | HuffPost Japan
    napsucks
    napsucks 2015/05/03
  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
    napsucks
    napsucks 2015/05/03
    外資の奴らなんて日本人でもみんなそんなもんだよ。反応悪かったら逐一プッシュだのクレームなんかつけずにさっさと切って別の相手とビジネスしたほうがいい。サイレントクレーマーが僕ら日本人のスタンス。
  • 最短の学術論文|Colorless Green Ideas

    はじめに 学術論文の価値はその長さで決まるわけではない。短い論文であっても価値があるものは少なくない。例えば、DNAが二重螺旋構造をしているというワトソンとクリックの1953年の論文 [1] は、たったの2ページしかない。この20世紀で最も重要な科学的発見を示した英語で書かれた論文の語数は、1000語に満たないのだ。これだけの短い論文であるが、この発見によってワトソンとクリックはノーベル医学・生理学賞を受賞することになった。 それでは、短い学術論文はどこまで短いのだろうか。 要約文が短い論文 学術論文には、普通、数十語から数百語の要約文(アブストラクト)を付す。だが、この要約文が非常に短い論文が存在する。 ベリーらによる2011年の量子論に関する論文 [2] の要約文は“Probably not”(たぶん、そうではない)という2単語しかない。 ベリーらによる論文の要約文はたったの2語しかな

    最短の学術論文|Colorless Green Ideas
    napsucks
    napsucks 2015/05/03