タグ

ブックマーク / www.expedia.co.jp (7)

  • つゆの色が変わる駅は? 東海道線「ホーム駅そば」巡りの旅で、東西の味の境界線を探る

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 11月28日 つゆの色が変わる駅は? 東海道線「ホーム駅そば」巡りの旅で、東西の味の境界線を探る 駅のホームやコンコースなどにあり、列車の待ち時間にもササッとべられる「駅そば」。かつてはサラリーマンの利用が中心でしたが、最近では女性や外国人客も増え、メニューや意匠の多様化が進んでいます。 普段、手軽だからという理由で、何気なく駅そばを利用している人も多いことでしょう。しかし、駅そばには巡る楽しみがあります。 多様化するメニューに加え、店ごとのこだわりや個性、さらには地域性。べ比べによって発見できる、駅そばならではの魅力が多々あるのです。筆者はそんな駅そばに魅せられ、20年以上をかけて全国約3,000軒の店を巡り、これまでに1万杯以上の駅そばをしてきました。 駅そばの地域性で最も顕著に表れるのが、東西での違いです。関東では、こいくち

    napsucks
    napsucks 2019/11/29
    どっから関西弁になるのか旅をしてて気になってたが、富山のあたりでコンビニ店員が関西弁イントネーションになったな
  • 旅の思い出作りにいかが? 脳裏に焼き付く東京近郊「エクストリームラーメン」5選

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 10月29日 旅の思い出作りにいかが? 脳裏に焼き付く東京近郊「エクストリームラーメン」5選 どうも、エクストリームラーメン専門家のキリヲです。 昨今、ラーメンにもヘルシー志向や高級志向の波が押し寄せている。中には世界的に権威ある賞を受賞するお店も登場するなど、ラーメンのグルメ化が進んでいるようだ。私もそうしたラーメンべたことがあるが、確かにうまいはうまかった。 しかし、世の中には「ラーメンには、とにかくパンチを求めているのだ!」という、私と同じ気持ちを抱いている同志もいるのではないだろうか。そこで今回は、私が勝手に「エクストリームラーメン」と呼んでいるべ物を紹介させていただきたいと思う。 エクストリームラーメンとは、どんない意地っ張りの“欲しがり屋さん”の胃袋も、刺激をひたすら求める味覚や嗅覚も、少なくとも12時間ほどは完全に

    napsucks
    napsucks 2019/10/30
  • 東京に来たらランチで食べたい、手軽に楽しめる「美味しい鮨店4選」

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 7月29日 東京に来たらランチべたい、手軽に楽しめる「美味しい鮨店4選」 「東京の鮨店」と聞くと、皆さまはどのようなイメージを抱かれるでしょうか? おそらく、大半の方が「高級」もしくは「予約困難」と言ったイメージを抱かれるのではないかと思います。私も、友人に美味しい鮨店をオススメした際に「何カ月前なら予約を取れるの?」と質問されることがしばしばあります。 筆者自身、ライフワークとなっている鮨巡りをする前は、「お値段が高い」「ハードルも高い」というイメージを持っておりました。 実際、東京の飲店は“飲バブル”の様相を呈しており、特に鮨に関しては、価格と予約難度の高騰が激しいジャンルとなってきています。 しかし、これは一部の話。実際には「リーズナブル」で「予約が取りやすい」魅力的なお店も多々あります。イメージに引きずられて東京の鮨が敬

    napsucks
    napsucks 2019/07/30
  • 一人飲みに優しい街「仙台」へ、1泊2日の週末旅。旬の美味しいものと極上の日本酒に出会う

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 4月24日 一人飲みに優しい街「仙台」へ、1泊2日の週末旅。旬の美味しいものと極上の日酒に出会う こんにちは。山と温泉を愛する旅ブロガー、月山ももと申します。 鳴子温泉、作並温泉、遠刈田温泉など、魅力的な温泉地がたくさんある宮城。私が訪れるときは、まず土曜日に温泉地で1泊した後、日曜日に仙台市内で1杯飲んでから帰京する……というのが旅行パターンの1つになっています。 仙台は、一人でも気軽に1杯飲めるというお店が、駅ビルや駅ナカにたくさん入っているんですよね。それに、繁華街も駅からそう遠くなく、時間が許す限り昼でも夜でも一人酒を楽しめるという最高の街なのです。最高過ぎて、近頃は山形県内にある実家へ帰省する際も、あえて仙台を経由して1杯飲んでから行くことがあります。 このように、宮城へ行くときはあくまでも温泉が目的で、寄り道として仙台のお

    napsucks
    napsucks 2019/04/25
  • 札幌居住歴10年の地元民が「裏・札幌」な知られざる名店を紹介

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 1月29日 札幌居住歴10年の地元民が「裏・札幌」な知られざる名店を紹介 はじめまして。北海道・釧路で生まれ育ち、札幌に住んで10年になるかんそうと申します。 突然だが、皆さんは北海道・札幌に何を求めるだろうか。キレイな空気、キレイな景色、キレイな男女、数多あるかと思うが、やはり「」、うまいメシを求めるという人間は多いのではないだろうか。 では、そのに求めるものとは何か。「札幌」というワードから諸兄姉らが連想するのは、海鮮、ジンギスカン、スープカレーラーメン、そんなところだろう。non,non,non……「当にうまい札幌のメシ」の真髄というのは、海鮮をべずして海鮮を感じる、ジンギスカンをべずしてジンギスカンを感じる、そうすなわち「札幌をべずして札幌を感じる」というところにあるのだ。 今回は、地元に住む人間だからこそ知ってい

    napsucks
    napsucks 2019/01/30
  • 旅のアイデア発見しよう|エクスペディア

    エクスペディア 世界11地域 有給休暇・国際比較調査2023を発表 エクスペディアでは、毎年恒例の「有給休暇の国際比較調査」を、世界11地域11,580名を対象に実施しました. エクスペディア、2024年 夏の人気海外旅行ランキング発表 エクスペディアは、今年の夏の旅行シーズンに向けて、エクスペディアのデータから見た「2024年夏の人気海外旅行ランキング」を発表します。また、これから夏休みの旅行を予約する人のために、最適なフライト予約時期や出発タイミングを発表します。

    旅のアイデア発見しよう|エクスペディア
    napsucks
    napsucks 2018/01/13
  • まとめ買い必須!パリのマストバイは、高級バターで決まり - Expedia JP Stories

    投稿者 : 純 岩佐、投稿日 2017 年 5月21日 まとめ買い必須!パリのマストバイは、高級バターで決まり 帰国後、冷凍しておけばかなり長持ちするバターは、パリ旅行のお土産の最有力候補。日の高級フレンチレストランでも提供される、有名なバター「エシレ(Echiré)」や、「ボルディエ(Bordier)」、「ベイユヴェール(Beillevaire)」、そして「イズニー(ISIGNY)」など、バターのブランドもフランスではさまざま。中には、日のスーパーで手にはいるバターもありますが、関税のためひとつ2,000円もする超高級品となってしまうことも。それがパリでは、なんと300円ほどの価格!その安さに、まとめ買いせずにはいられません。 パリで買うべき おすすめバター “無発酵バター”が一般的な日に比べ、フランスのバターは、ほぼ“発酵バター”です。“発酵バター”とは、製造過程で、乳酸菌を加え

    まとめ買い必須!パリのマストバイは、高級バターで決まり - Expedia JP Stories
    napsucks
    napsucks 2017/06/19
    個人輸入できるのか
  • 1