タグ

プログラミングとRに関するnaqtnのブックマーク (7)

  • Windows 環境下での PDF 生成で日本語文字を問題なく扱える R Markdown 設定 - Qiita

    R Markdown の処理環境は 2015年9月現在、英語マニュアル等を参考に素直にセットアップしただけの状態では、Windows で日語を含んだ R Markdown を書いて PDF 出力すると、文字の化けや行あふれが処置されないなどの現象が発生してしまいます。 これらを解決する設定を テンプレートとして使えるファイル にまとめてみたので紹介します。(あわせて PDFHTML を同じ R Markdown ファイルから作り出すときに問題が起きない対策もほどこしました。) この記事の後半では対処している問題とファイルの記述内容について解説します。 前提 TeX 環境 R Markdown 形式から PDF を得るには TeX 形式を扱う環境が必要です。TeX 環境を整備する手段はいくつかありますが、MikTeX ディストリビューションを使用することにします。 準備として htt

    Windows 環境下での PDF 生成で日本語文字を問題なく扱える R Markdown 設定 - Qiita
    naqtn
    naqtn 2015/10/03
    セルクマ。Word もいけるでよ。
  • Writing an R package from scratch

    As I have worked on various projects at Etsy, I have accumulated a suite of functions that help me quickly produce tables and charts that I find useful. Because of the nature of iterative development, it often happens that I reuse the functions many times, mostly through the shameful method of copying the functions into the project directory. I have been a fan of the idea of personal R packages fo

    Writing an R package from scratch
    naqtn
    naqtn 2015/09/25
    R言語のパッケージ作成手順を step by step で解説している。(love!=T の振る舞いが面白)
  • Rの初歩

    Rのインストール R(アール)は統計・データ解析・統計グラフ作成のためのオープンソースソフトです。CRAN(「シーラン」または「クラン」、Comprehensive R Archive Network)のミラーサイト(日では統数研 https://cran.ism.ac.jp/ など)からダウンロードし、インストールしてください。Windows用、Mac用、Linux用があります。 最近では下図のような RStudio(アール・スタジオ、英語の発音により忠実に書けばアール・ステューディオまたはアール・ストゥーディオ)という統合開発環境(IDE)を介してRを使う人が増えています。Download RStudio Desktop のページからダウンロードしてインストールします。 RStudio。左上ペインがソースエディタ(この図では隠れている)、左下がRコンソール、右上がグローバル環境のオブ

    naqtn
    naqtn 2015/09/21
    冒頭からとてもコンパクトで頭が下がる。こういう文章を書きたい。プログラマには分かりやすい最初に読むと良い文章。
  • Emacs で knitr と R markdown を使う方法 (Rmd)

    はじめに# coursera で, Reproducible Research の講座をとっています. Reproducible Research knitr の演習が出てきて, R Studio を使うように強いられます. Emacs が捨てがたいので, knitr を Emacs で利用する方法について調べました. knitr# knitr R と Markdown を利用して文芸的プログラミングをするためのツール. yihui/knitr CRAN から取得可能. install.packages ('knitr', dependencies = TRUE) polymode# polymode を利用すると, 複数のモードを共存させる. これを利用して R-mode (ESS) と markdown-mode を共存. Using ESS with .Rmd files | Joh

    Emacs で knitr と R markdown を使う方法 (Rmd)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 統計解析 & R言語超初心者入門資料まとめ

    興味を持ち続けていた統計解析や、R言語の勉強をはじめました! まだまだ初歩の初歩ですが、この記事がいつか偉大な一歩になれるように頑張っていく所存ですw まずは、R言語や統計解析に関する入門記事や、モチベーションがアップしそうな記事をまとめていきます! (02/23 11:00) 初学者の人にお勧めな資料にフォーカスしてまとめ直し 🍮 [スライド] 統計学入門 統計学の全体像をつかむのに最適なスライドです。初歩…とはちょっと呼べないくらい内容が深いです! 🏈 [スライド] 初めての「R」 統計解析を始めるときにWindowsな方も、Macな方もとっつきやすのが『R』です。このRを完全初心者をターゲットに説明をしていただけている資料です。超わかりやすいです! 🍄 [デスクトップアプリケーション] R用のIDE: RStudioRStudio RStudioはR言語用のIDEです。Wind

    統計解析 & R言語超初心者入門資料まとめ
  • Rを使うなら知っておきたいチートシート群 - Qiita

    Rにもチートシートはある。 なかでもRStudio社のチートシートは使い勝手が良い。 RStudio社のチートシートは知っている人にとっては当たり前の情報だが、知らない人は当に知らないことを最近知ったのでQiitaにも記事を残しておく。 できればこの記事をストックするのではなく、以下のURLをブックマークしてほしい。 https://www.rstudio.com/resources/cheatsheets/ 以下に各チートシートの簡単な紹介とURLを示す。 データハンドリング いわゆるデータの前処理。Data Wranglingとも言う。 dplyr、tidyrを使った例が図入りで書かれている。必見。 https://www.rstudio.com/wp-content/uploads/2015/02/data-wrangling-cheatsheet.pdf なお、データハンドリング

    Rを使うなら知っておきたいチートシート群 - Qiita
  • 1