タグ

経済と労働に関するnaqtnのブックマーク (10)

  • 正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止:朝日新聞デジタル

    郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。 同グループは日郵政、日郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の4社でつくる。廃止対象は、原則として転居を伴う転勤のない条件の正社員(約2万人)のうち、住居手当を受け取っている約5千人。毎月の支給額は借家で最大2万7千円、持ち家は購入から5年間に限り6200~7200円で、廃止で年間最大32万4千円の減収になる。 廃止のきっかけは、民間の単一労組で国内最大となる日郵政グループ労働組合(JP労組、組合員数約24万人)の今春闘での要求だ。同グループの社員の半分ほどは非正社員。非正社員の待遇改善を図る同一労働同一賃金の機運が高まって

    正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止:朝日新聞デジタル
    naqtn
    naqtn 2018/04/13
    (株主総会は6月。総会添付書類が出たら読もうかね。去年のを見ると郵便・物流事業において、「人件費単価の上昇」「労働力を確保」は関心事のようで。)
  • 消費促進の「プレミアムフライデー」午後3時の退社を呼びかけ | NHKニュース

    来年から月末の金曜日に消費を盛り上げる大がかりなキャペーンの実施を検討している政府と経済界は、より効果をあげるため、企業に対して従業員が午後3時をめどに退社できるよう対応を呼びかける方針です。 キャンペーンに向けて、経済産業省と経団連、それに業界団体などは、今月中旬にも新たな協議会をつくって具体的な実施方法を検討することにしていて、この中で、月末の金曜日は従業員が午後3時をめどに退社できるよう企業に対応を呼びかける方針です。 退社時間を早めることで、買い物や娯楽の時間を増やしたり土日を活用した旅行を促したりする狙いがあります。 消費を盛り上げようという動きは、流通大手が11月下旬の感謝祭が明けた金曜日にアメリカで行われているセールイベント「ブラックフライデー」にならったセールを実施するなどしていますが、消費とあわせて早めの退社を呼びかける今回のキャンペーンが定着するかどうか、注目されます。

  • IMF:日本の賃金は低すぎる

    エバアート氏は、「我々は企業の資金が増えているのを背景に日の賃金が低下しているのを懸念している。状態は悪化しすぎた。現在、労働条件は雇用主にとってあまりにも有利で柔軟だ」と指摘した。 エコノミストたちは、日政府がデフレ対策に取り組んでいるのを考慮し、日の低賃金問題を早急に解決する必要があるとの見方を示している。 先に、日には、お腹をすかせた子供や、生活が苦しい子供のための堂があると報じられた。

    IMF:日本の賃金は低すぎる
    naqtn
    naqtn 2016/10/02
    もっと中身のある記事がこちらに: "日本企業は手元資金が過剰、賃金は低過ぎる-IMFエフェラールト氏" https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-28/OE7V1B6KLVRU01
  • 非正規雇用の貧民が「アベノミクス死ね」と願った理由 - ニャート

    私は、年収200万円台の派遣社員だ。 この金額では一人暮らしもできない。給料の半分を入れてはいるが、実家で暮らしている。 貧民の私が、なぜ「アベノミクス死ね」と願ったかを書く前に、日の実質賃金の推移について述べたい。 実質賃金は90年代後半から下がり続けている (出典:厚生労働省「毎月勤労統計調査」のデータをもとに筆者がグラフ作成) グラフの通り、1992年の賃金を100とすると、日の実質賃金は、2000年代からどんどん下がっている。 特に、アベノミクスの2013~2015年は、リーマンショックの余波を受けた2009年よりも低い。 なぜなら、物価が4%近く上昇したのに、名目賃金は1%程度しか上昇していないため、実質的には賃金は下がっているからだ。 つまり、平均的な労働者は、アベノミクスで豊かになるどころか、貧しくなっているのだ。 世界で後ろから数えるほど、日の賃金は上がっていない で

  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    naqtn
    naqtn 2015/02/02
    もう一歩先へ、価格メカニズムが働かない事情を取材すると興味深いと思うんだが。トリクルダウンがどうしたなどと空論するより実証的で。
  • なんなんだろう。僕みたいに大学とか行かないで好き勝手やって、たまたま..

    なんなんだろう。僕みたいに大学とか行かないで好き勝手やって、たまたま好きなモノがプログラムで。趣味でプログラムしてて、たまたま勉強会とかカンファレンスのスタッフとかして、その縁で良い会社で、(学歴的にはこの年齢で)いい給料貰って、嫌な事も沢山あるけど割と好き勝手できていて。 なんなんだろう、何処で何があって僕は自分的には満足する生活を手に入れられて、彼は毎日電車に轢かれる妄想をするようになったのだろう。自分で書いているこの文章、とても気持ち悪い。彼がもしこれをみたら、どう思うのだろうか?きっと、これを見て不快になる人も沢山いると思う。 でもぼくが毎日と戯れている時間に、もしかしたらこの人は死ぬことを考えているのかもしれない、と思うといたたまれない。 僕らは一応、もう社会で何年も働いているのに。僕は19から働いていてもう八年目とかなのに、彼らより歳も社会人としての経験も重ねているのに、彼等

    なんなんだろう。僕みたいに大学とか行かないで好き勝手やって、たまたま..
    naqtn
    naqtn 2013/03/07
    (こっちをブクマしておこうか)
  • 無報酬デザイナーを募集して何が悪い?

    とりあえず参考資料を列記します 区が無報酬デザイナー募集…抗議殺到、計画中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 大阪市 天王寺区 【報道発表資料】デザインの力で、行政を変える!!~天王寺区広報デザイナーを募集します~ 非難殺到で計画が中止になったり、ブコメでも罵詈雑言の嵐だけど、当にわからん。 無報酬でデザイナーを募集して何が悪い? 別に水谷区長を応援してるわけでもましてや維新の会に対して好意的に思ってるわけでもないけど、 あまりにもとんちんかんな批判が目立つ。 たとえば、労働に対する正当な対価?業界が疲弊する?とか もっとひどいのだと無報酬でコック、区長、職員を募集すればいいwとか 宣伝になるからって無断転載する奴と一緒wだとか。 全然批判や皮肉になってないものも多数 そこんところの違和感についてしっかり説明しておきたいと思う。 1、労働に対する正当な対価って誰が

    無報酬デザイナーを募集して何が悪い?
    naqtn
    naqtn 2013/03/03
    「当事者同士による無報酬の契約が認められる条件とは?」「価格設定の機能」といった思考実験としては有りだと思うので増田のぶれない反論に期待。(「とんちんかんな」という切捨て方に若干不安を感じつつ)
  • ものの値段が安すぎる! - 24時間残念営業

    2012-12-19 ものの値段が安すぎる! 早いとこ寝なきゃだめだからケッペキショウ聞きながら30分以内でうわーって書くよ。 http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 これ読んだ。 柳井なんとかっていう人が人として終わってるかどうかは知らんし、続きは会員しか読めないらしいから詳しいことはわからん。ただこの手の記事を読むたびに思うのは「ものの値段が安すぎる」ということだ。 とりあえず俺の商売の話をしよう。 たとえばだな、そのむかし、20年前とかだな。そのころには「新商品をたくさんとりましょう」なんて部の指導はほとんどなかった。つーか俺が店長だったころ「これは絶対に行けるだろ!」と思ったカップ麺の広東麺のなんかを10ケース発注したら、ベンダーから「ほんとにいいんですか」っていう連絡が来た。うちの奥さまが「絶対2週間で売り切ってみせるから」って断言して9

    naqtn
    naqtn 2012/12/19
    "もの売ってる現場の感覚からいえば、効率化っつったってこのへんが限界なんじゃねーのって気がする。""効率化ってのは多様性の損失とワンセットのはずで"
  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
    naqtn
    naqtn 2011/01/03
    "ところが、若い世代は逆に内向きの意識を強めているように見える。"として種々の対策を述べるが、そもそも"日本経済を再び成長軌道に乗せるには"に同意がないんだと思う。子葉は正しいが根っこがつながってない議論
  • いよいよ「派遣禁止」か 雇用規制をさらに強化して、日銀には「雇用の最大化」まで求める民主党政権は、やってることが全部アベコベだ - モジログ

    いよいよ「派遣禁止」か 雇用規制をさらに強化して、日銀には「雇用の最大化」まで求める民主党政権は、やってることが全部アベコベだ JBpress - 労働者の地獄への道は官僚の善意で舗装されている 規制強化で派遣・契約社員は失業へまっしぐら http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4692 <菅直人首相は国会答弁で、労働者派遣法の改正案を今国会で成立させる方針を明らかにした。参議院では与党が少数だが、この法案については社民党と共産党が賛成すれば成立の可能性がある。 今回の法案では登録型派遣、製造業派遣、日雇派遣が原則的に禁止される。対象となる労働者は現在約90万人いる派遣労働者の半分以上に上る>。 <すでに昨年、政府の規制強化の影響で派遣労働者は24%減り、撤退する派遣会社が相次いでいるが、今回の改正で労働者派遣業というビジネスが成り立たなくなる恐れも強い。

  • 1