タグ

2016年5月9日のブックマーク (8件)

  • カンピロバクター感染症とは

    (IDWR 2005年第19号) カンピロバクター属菌は2004年現在、17菌種6亜種3生物型から構成されている。ヒトのカンピロバクター感染症は胃腸炎症状を主たる臨床像とし,その原因菌の95〜99 % はCampylobacter jejuni subsp. jejuni(以下C. jejuni )で、C. coli は数%に止まる。また、敗血症や髄膜炎、膿瘍などの検査材料から分離されるカンピロバクターはC. fetus subsp. fetus であることが多い。カンピロバクター感染症はC. jejuni 腸炎、またはC. jejuni 中毒とほぼ同義語と考えてよく、ここではその周辺に焦点をあてて概説する。 疫 学 C. jejuni はC. coli と共に1982年、中毒起因菌に指定されて以来、中毒事例数においてサルモネラ、腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌に次ぐ発生頻度を示している

    naqtn
    naqtn 2016/05/09
    "受診当初は感冒と診断されることも多く、実際の患者数はか なりの数に上るものと推察される。"なんと。
  • 鳥の生肉でかなりハードな食中毒になった記録

    それはGWの4日の昼前のことでした。 なぜだか突然、極端に欲がなくなってることに気付きました。 どうにか無理矢理に事は済ませたものの、一般的なダルさの5倍ぐらいのダルさがきて、これはおかしいなと思ったら、発熱してました(38度ちょっとぐらい)。 その時は風邪かなと思って、その日は風邪の時用のスポーツドリンクやうどんを買ってきて、安静にしてたのですが、夜に寝る時に不気味なぐらいおなかが張ってます。なんか、おかしいぞと感じました。 その夜、1時間に一回ほどのペースで下痢で目が覚めました。 ただ、風邪でも目が覚めることはあるし、下痢になることもあるし、そういうものだとまだ思ってました。 翌日、5日。 一言で言えば、一日中下痢をしてました。夜中の回数を除いても20回はトイレに籠もった気がします。 あ、これ、風邪としても相当重いぞ……。明日、医者に行こう……と思いました。 その日の夜も下痢で2回

    鳥の生肉でかなりハードな食中毒になった記録
    naqtn
    naqtn 2016/05/09
    http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/campylo/ "患者数が1名の事例が多いことも特徴の1つ", "若齢者、高齢者のほか抵抗力の弱い者については、生肉等を食べないよう" 鳥わさは at your own risk なんだな
  • 竹中平蔵「日本の社会福祉には“健全な競争”という概念が決定的に不足している 」|賢人論。|みんなの介護

    竹中平蔵氏は、前編「年金というのは、生きるリスクに対してかける保険」において「そもそも日人は、社会保障に対して誤解をもっている」と語った。常に“経済”と共に人生を歩んできた竹中氏が、社会保障費と財政との関連性について言及する中編も必見。「社会福祉法人は一部、既得権益の世界になっている。その在り方から見直さなければならない」と語る、その真意とは。 取材・文/みんなの介護 他の国を見てください。消費税で社会保障をしている国なんて他にありません みんなの介護 竹中さんは以前から消費税の増税分は社会保障に当てるべきではないとおっしゃっていますが、その理由はどんなところにあるのでしょう? 竹中 他の国を見てください。消費税で社会保障をしている国なんてないですよ。理由は簡単です。社会保障というのは所得の再配分ですから、消費税ではなく、所得の再配分をしやすい所得税でするのが理に適っているんです。 みん

    竹中平蔵「日本の社会福祉には“健全な競争”という概念が決定的に不足している 」|賢人論。|みんなの介護
    naqtn
    naqtn 2016/05/09
  • 竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 1 名前: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/:2016/05/05(木) 13:06:09.11 ID:XDxiE/Fn0 年金というのは、生きるリスクに対してかける保険 「90歳まで生きるつもりでそこまでのお金を貯めていたけど、100歳まで生きちゃった」というリスクにかける保険です。 65歳から全員に年金給付していたら、実は消費税を30%にしてもダメなんですよ。これはもう明らかなこと。でも年金給付年齢を引き上げるとか、消費税増税を言い出すと、「弱者切り捨てだ」と世論がパニックになってしまって。 そもそも日人は、社会保障に対して誤解をもっています。自分が90歳まで生きると思ったら、90歳まで生きる分のお金を自分で貯めておかないとダメなんですよ。保険は不測の事態に備えるものなんですから。 今の日の問題は、

    竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    naqtn
    naqtn 2016/05/09
    (介護情報提供会社、そんなのもあるのか)
  • 黒い背景と白い背景で、色まで変わる画像 – Taro is here!

    白い背景と黒い背景で別の絵に変わる画像を作りましたが、これをカラーでやるのは無理だと思っていました。 ですが、がんばればできることが分かりました。 ニコニコ動画版 その画像がこちらです。 こちらの画像をクリックすると大きい画像が表示されるので、そちらを保存してください。 先ほどの動画のように、iPhoneのカメラロールで表示するか、PC上でPowerPointExcelに挿入してやると、よくわかります。 Twitterに投稿すれば、色まで変わる「クリック推奨画像」になります。 (再)今までカラーの「クリック推奨画像」を作った人はいただろうか? なぜ黄色が青や赤に変わるのか、作った自分でも不思議。 (PCの公式クライアントでないと多分見えません)https://t.co/VCBdJRtDjo pic.twitter.com/AFUVte0r1O — Yusuke Ochiai (@taro

    黒い背景と白い背景で、色まで変わる画像 – Taro is here!
    naqtn
    naqtn 2016/05/09
    画像のαチャンネルを通して下の白or黒を(表示プログラムが)合成した結果を、隣のドットと(見ている人の脳が)合成した結果が表示色、ということらしい。別のところで二回合成ってアーキテクチャ面白い
  • ソ連からアメリカへ亡命し異文化に触れたベレンコ中尉の仰天っぷりが話題に「ブッ飛んでる」「これが当時の常識か」

    リンク Wikipedia ベレンコ中尉亡命事件 ベレンコ中尉亡命事件(ベレンコちゅういぼうめいじけん)は、冷戦時代の1976年9月6日、ソビエト連邦軍現役将校ヴィクトル・ベレンコが、MiG-25(ミグ25)迎撃戦闘機で日の函館市に着陸し、亡命を求めた事件である。ミグ25事件とも呼ばれる。 1976年9月6日、ソ連防空軍所属のMiG-25戦闘機数機が、ソ連極東沿海地方のウラジオストクから約300km北東にあるチュグエフカ基地から訓練目的で離陸。そのうちのヴィクトル・ベレンコ防空軍中尉が操縦する1機が演習空域に向かう途中で突如コースを外れ急激に飛行高度を

    ソ連からアメリカへ亡命し異文化に触れたベレンコ中尉の仰天っぷりが話題に「ブッ飛んでる」「これが当時の常識か」
    naqtn
    naqtn 2016/05/09
    面白くて前後のツイート見たら、ビーチクラフトの軽飛行機で遊び心でインメルマンターンをキメちゃうくだりが印象に残った。
  • 完全に猫化したサバンナオオトカゲ。お姉さんにスリスリしながら甘えてくるよ。 : カラパイア

    とても良く似ているが、上はトカゲ、下はである。成長すると体長1メートルになるというサバンナオオトカゲだが、中には化する個体もいるようで、マニエル君もそんなトカゲの1匹なのだろう。 アスティヤ・レムールお姉さんは、マニエル君を一目見た途端恋に落ちて、彼のそばから離れることができなくなってしまったそうだ。元の飼い主からマニエル君を譲り受けたお姉さん、最初はあらぶっていたマニエルくんだが、愛情たっぷりのお世話を続けた結果、今では相思相愛になれたと自負している。 サバンナオオトカゲがこんなになつくなんて。っていうかもう、ウロコがあるといっても過言ではないレベルだ。

    完全に猫化したサバンナオオトカゲ。お姉さんにスリスリしながら甘えてくるよ。 : カラパイア
    naqtn
    naqtn 2016/05/09
    顔の造形が、なんか、実に良い
  • 機関車トーマスの仲間にこんなキャラクターがいたら・・・ドイツ人のいとこ、グスタフさん : カラパイア

    幼少のころから蒸気機関車に魅せられていたイギリスのウィルバート・オードリーが、1945年に最初の「汽車のえほん」を出版してから71年、今では世界中のお友達に愛され続けている「きかんしゃトーマス」。主人公のトーマスはもちろんのこと、その愉快な仲間たちが人気の一つとなっている。 そんな中、もしトーマスにこんな仲間がいたらいいなーっという願望が海外掲示板にアップされていた。出オチ感満載すぎるのだが、設定は「ドイツ人の気難しいいとこ」で、機種タイプはグスタフレールウェイガン(列車砲)で愛称はグスタフさんである。

    機関車トーマスの仲間にこんなキャラクターがいたら・・・ドイツ人のいとこ、グスタフさん : カラパイア