タグ

2019年1月29日のブックマーク (7件)

  • 海外転送サービス「マサドラ」にBOOTHの商品が掲載されている件につきまして<1/30(水)追記> - BOOTH

    <1/30(水)追記> BOOTHの商品に関する情報の取り下げが完了したと報告がございました。 お気づきの点がありましたらお問い合わせフォームまでご連絡くださいませ。 BOOTH事務局です。 いつもBOOTHをご利用いただきありがとうございます。 中国向けの代理購入サービス「マサドラ( http://www.masadora.jp/ )」にBOOTHで出品いただいた商品が掲載されている件に関しまして、SNS上やお問い合わせ等で多数ご意見をいただいております。 この度はご心配をおかけし申し訳ございません。 弊社では事態を重く受け止め、初動対応として、マサドラからの商品画像へのアクセスをブロックいたしました。 商品情報などのテキストデータについてはマサドラ側のサーバに保存されているため、弊社からマサドラ運営に対して削除申請を行っています。 転載された商品情報の完全な削除までは、今しばらくお待ち

    海外転送サービス「マサドラ」にBOOTHの商品が掲載されている件につきまして<1/30(水)追記> - BOOTH
  • 晩ごはんのおかずとしてお父さんがアップルパイを買ってきたんだ ケーキみ..

    晩ごはんのおかずとしてお父さんがアップルパイを買ってきたんだ ケーキみたいな形じゃなくて、マクドナルドで売ってるような閉じたタイプのやつ ん?と思って、「お父さんもアップルパイべるの?」って聞いたら「べる」って言う ご飯をべてるときに人が自白したんだけど、お惣菜コーナーにあったので春巻きと間違えて買ってきたんだって みんなも気をつけて

    晩ごはんのおかずとしてお父さんがアップルパイを買ってきたんだ ケーキみ..
  • 1年前の「MMDが日本の3DCGを破壊した」について

    https://anond.hatelabo.jp/20180207165151 の増田だ。見覚えあるエントリがタイムラインに現れ、なんで今拡散されているんだと驚いた。 色々ブコメやらツイートやらの反応があったので興味深いと思った反応に対する意見とかを落書きがてら書こうと思う。このエントリも書ききれなかったことを何度か加筆していることは許してほしい。 ブコメよりもTwitterでの反応が多いようで、以下の内容はエゴサした中から拾ってる物が多い。(https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=MMD%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE3DCG%E3%82%92%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%8

    1年前の「MMDが日本の3DCGを破壊した」について
    naqtn
    naqtn 2019/01/29
    増田の言うことはもっともかもしれんが、なんかもうそろそろ「日本の」とか気にしなくてもいいんじゃない?国の違いよりジャンル(ないし興味)の違いの方が理解の障壁が高いよ。対立をほじくり返す必要ない
  • 麺類のスープ残していい風潮

    麺類だけはスープ残していいってなってるの不思議なんだよね。 丼物も定も皿の上に材が残ってると「残した」になるし さらにおかしなことに麺なしのスープ単体だと「残した」になるのに、麺が入っただけでたちまち見逃されることになる。 逆にラーメンスープ全部飲み切ってるとむしろ周りから引かれるんだよな。 塩分がーとか言うんだったら最初からスープ少なめとか注文しろよ。 (追記) 鍋物ね。 締めに雑炊にするか麺入れるかして残さない努力は観測できるし、鍋から椀に取り分けた後は残さないでしょ。 鍋体の方は来台所にあるべきものがテーブルに出張しているだけと思えば整合しないかな。 小皿の醤油とかソースは残さないように垂らす量を調整するでしょ。 さすがにワンコみたいにペロペロしようよって話ではない。

    麺類のスープ残していい風潮
    naqtn
    naqtn 2019/01/29
    漬け汁と共に供されているんじゃないですかね。煮物の汁とか南蛮漬けの漬け汁とか、必ずしも飲まれると想定していないが、おいしく食べるために直前まで盛られているたぐい
  • あなこ(@Ma__anal)のまとめ(2369)

    あなこ(@Ma__anal)さんによる2369件のまとめを一覧にしています。

    あなこ(@Ma__anal)のまとめ(2369)
    naqtn
    naqtn 2019/01/29
    はてブ的に打率良さそう
  • 「同席は自然なこと」厚労省官房長 不適切調査の聴取で | NHKニュース

    厚生労働省の定塚由美子官房長は記者団に対し、元幹部職員5人に対する第三者委員会の聞き取り調査に同席したことを認めました。

    「同席は自然なこと」厚労省官房長 不適切調査の聴取で | NHKニュース
    naqtn
    naqtn 2019/01/29
    詭弁のガイドライン「8.知能障害を起こす」かな?
  • 海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動 | はじめのすすめ

    公開日:2019年1月27日 更新日:2022年5月26日 日でも、雇用の流動化が叫ばれている。経団連も基準を変えていくなど徐々に変わって言っているようである。 こういう場合に、日の就職事情がどうであるかを理解するために、分かりやすいのは諸外国との比較である。 私自身、このタイミングで諸外国と、日の両方の就職活動を経験した。 私自身も、学位を取得後、日で働こうという気は全くと言っていいほど無かった。少なくとも卒業直後は。 しかし、日で団体の委員を兼任することなどが増えていたことや、現役の日本代表の選手であること等から、私が日に滞在する必要が出てきたので、就職先を日で探す必要が出てきた。 アカデミアの就職事情はあまりよくないとは聞くが、実体験としてはよくわからない。この記事では、海外の大学のPh.D.取得者が、取得直後に、日において、民間就職をする際の状況を見ていきたい。 海

    海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動 | はじめのすすめ
    naqtn
    naqtn 2019/01/29