2015年2月27日のブックマーク (3件)

  • 4月21日、Googleの検索結果が変動する!?アルゴリズム変更はモバイル対応が生死の分かれ目

    2月26日、米Googleは検索アルゴリズムに大きな2つの変更を加える事を発表しました。 そのうち1つが、昨今のモバイル検索へのシフトに対応するもの。 簡単に言うと、「サイトがモバイル対応しているか否かが検索表示ランキングの判断基準に加わる」というものです。 このアルゴリズム変更は4月21日から適用され、日語を含むすべての言語で適用されます。 つまりモバイル対応していないサイトは4月21日以降、検索順位が下る可能性がある!? Googleはサイトがモバイルフレンドリーになっているかどうかを確認する方法を提供しています。 実際にその確認方法を使ってみたので、その流れをご紹介します。 モバイル フレンドリー テスト Googleが提供する、サイトのモバイル対応を確認方法は「モバイルフレンドリーテスト」というものです。 モバイルフレンドリーテスト もちろん無料で利用できます。 さっそく運営中の

    4月21日、Googleの検索結果が変動する!?アルゴリズム変更はモバイル対応が生死の分かれ目
    narihito6
    narihito6 2015/02/27
    自分のブログがスマホ対応しているかは、調べておいた方がいいですね(^_^;)
  • スパムで効果測定しようとする自称ネット選挙の専門家たち | ネットメディア研究所 | SNSの専門家落合正和公式Blog

    インターネット選挙の意味もわからずに、知ったかぶりで語る専門家たちもうすぐ統一地方選ですね。 そうなるとまた騒がれるのが、『ネット選挙』について。 2013年4月に公職選挙法が改正されて、インターネットを利用した選挙運動が可能になったわけですが、その後、参議院選挙、都知事選挙、衆議院選挙など、大きな選挙も何度かありました。 選挙が終わると、必ずネット選挙の効果を振り返るテレビ番組、雑誌のインタビューなどが出てきます。そこで、Facebookのアカウントすら持っていない、自称ネット選挙の専門家が口を揃えて言っている言葉がコレです 『インターネットは選挙に効果無し!』 ごめんなさいね。ハッキリ言うね。 『それは違う!』 幸い私の周りにはキチンとご理解いただいている先生方がいるので、安心していますが、こういう回答をしている輩は、当に不勉強な自称専門家ばっかりです。 今日はインターネット選挙の効

    スパムで効果測定しようとする自称ネット選挙の専門家たち | ネットメディア研究所 | SNSの専門家落合正和公式Blog
    narihito6
    narihito6 2015/02/27
    確かに政治家の投稿はスパムレベルで読む気がしない(^_^;)
  • はてぶの新着エントリーに初めて掲載されるためにやってきたこと | プラスワース

    前回書いた記事である、「文章が書けない人必見!超カンタンな書き方はこれこれ!」が初めてはてなブックマークの新着エントリーに表示されました! 今までこれが一つの目標だったので、達成することができて最高に嬉しかったんですよね。このブログは1年前から運営していますが、真面目にブログについて勉強して真面目に記事を更新するようになったのがつい最近ですw その真面目にやり始めたのは、期間にして1週間ちょっとかな?wそしてこのブログでは真面目に初めてからたった2記事目で、はてなブックマークの新着エントリーに入ることができたんですよね!超嬉しいです!今までブログなんてどうせ頑張っても上位から来ないだろ、とか思って投げやりだったんですけど、やっぱり手間暇かけてブログは育てるべきだと感じます。 ということで誰も見ていなかったこんなブログがどうして新着エントリーに入ることができたのかについて具体的に解説しちゃい

    はてぶの新着エントリーに初めて掲載されるためにやってきたこと | プラスワース
    narihito6
    narihito6 2015/02/27