タグ

ブックマーク / www.higuchi.com (6)

  • ぢょしこうせいだって悩む [情報のオーバーフローとメールの限界]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 先日、軽井沢に向かう新幹線で、たまたま高校生ぐらいの二人連れの女の子の隣の席だったのですが、そのときに聞くとはなしに聞こえてきた会話の切れ端。学校の大事な連絡とかメーリス(メーリングリストのことか?)で送んないで欲しいよねー。メール読まないし。驚愕の事実。女子高生はすでにメールを読まなくなっている。ここでも情報オーバーロードですか。 二人の会話はさらに続いて授業中に(携帯の)メールを見るかという話になって、一人は見ない、もう一人は見るということらしい。会議中にメールをせっせと片付ける内職をしているビジネスマンみたいなものですね。 そういえば、その昔、まだ一般の企業に電子メールなんてのが普及してなかった頃、同僚の凄腕マーケッターの林さんが担当していた cc:Mail という電子メールシステムの布教活動でよく話していたエピソードにこん

    ぢょしこうせいだって悩む [情報のオーバーフローとメールの限界]
  • 言語や文化の壁は取り払ってはいけないんじゃなかろうか [オンラインコミュニティの居心地]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています オンラインコミュニティのシステムなんかを企画していると「日市場にこだわらずに、言語や文化に関係なく世界中の人が使えるサービスにしよう。そのほうが市場規模もでかいし。」というアイデアが出てくることがままありますね。 でも、それって短絡的にそのまま実行しちゃうと、たぶん失敗すると思う。 成功するオンラインコミュニティは、中の参加者が外の人を巻き込んで自己増殖しながらネットワーク外部性を強めていくというエコシステムが組み込まれているものだけど、その一方でコミュニティの参加者は自分たちのコミュニティの中の人と異質な集団が近くにいることを嫌う性質があるのだと思う。 この異質な集団同士が、それぞれお互いの存在を気にしなくていいように、隔離壁のしかけをしっかり作っておかないと、コミュニティ全体を見ると特定の集団だけが増殖して他の集団が逃げてい

    言語や文化の壁は取り払ってはいけないんじゃなかろうか [オンラインコミュニティの居心地]
  • 似て非なるモノ [カテゴリーとタグ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ブログやソーシャルブックマークなどですっかり定着したタグクラウドですが、これと昔からあるカテゴリとの使い分け(あるいは統合)をどう考えるべきかという話題で、Twitter でのみんなのつぶやきから、自分では納得の行く考え方が出てきたので、消えないうちにメモ。 こういうふうに考えるといいんじゃないでしょうか。 結論:タグとカテゴリは、独立した別の空間。カテゴリーは目次で、タグは索引。 違いを表にしてみました。

  • 私、P2Pの味方です [テクノロジーアレルギー]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 今となってはMicrosoftの一部になってしまったGrooveがまだ独立した会社だったころ、その日法人を立ち上げる検討をしていたことがあるのですが、検討の段階でGrooveがP2P技術を使っていることが日の企業に導入する上での大きな障害になりそうなことがわかってきました。 P2Pの技術を使って不正ファイル共有をしている人がいることがクローズアップされて、P2P技術そのものが悪者扱いされていたのです。 よい子のみなさんは「P2P技術は不正ファイル共有の温床」という意見は「TCP/IP通信は不正ファイル共有の温床」とか「鋼を作る技術は殺人の温床」と言う主張と同じぐらいナンセンスな議論だということは分かると思いますが、最近でも、たとえば企業の中でSkypeを使うことを目の敵にしている人に時々会います。理由を聞いてみるとSkypeに

  • Google の中の人への手紙 [日本のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ストリートビューを使ってみて、やはりこれは何か言っておかなくてはいけないような気がしてきたので、書きます。ひょっとして、このサイトがGoogle 八分になって検索空間から消えるようなことがあったら、この記事のことを思い出してください。 最初にことわっておきますが、僕は Google のことが大好きです(みんな大好きだよね)。日の Infoseek を作るときにゴールとして思い描いていた「世界中の Web に雑然と散らばっている情報と知識を、秩序立てて整理して、だれでも必要な情報に手軽に到達できるようにすれば、世の中が大きく変わる」という、僕らは実現できなかった夢を、しっかり会社のビジョンとして掲げて確実に実現している姿を、当にうらやましく思います。 でもね、この日でのストリートビューは、僕は生理的にダメ。ここまで無邪気に踏み

  • Quick Hack [サイボウズのスケジュールをiPod touchに同期させてみた]

    Quick Hack [サイボウズのスケジュールをiPod touchに同期させてみた] 樋口 理 2007/10/12 15:59 私が活動の拠点にしている会社では、スケジュール管理にサイボウズ Office 6を使っています。 実は、サイボウズを使うのはこれが初めてです。グループスケジューリングのソフトウェア(あえて、グループウェアとは呼ばない)については少々うるさいほうだと思うので、いろいろ言いたいことはあるんですが、まあそれは置いといて……それにしても、外部接続性がまったくないのはなんとかならんものか。 すでに配布やサポートが中断しているOutlookとの同期ソフトをちょっとしたワザを使って入手して、昔懐かしOutlook 2000をインストールして、いままで使っていたカレンダーをどうにかサイボウズに取り込みました。 つぎに、毎日持ち歩くデバイスでスケジュールを参照できるようにしよ

    Quick Hack [サイボウズのスケジュールをiPod touchに同期させてみた]
  • 1