タグ

ブックマーク / realtor-readyabooks.hatenablog.com (29)

  • ペット可マンションがなくなる日 - 不動産屋のラノベ読み

    こんな調査結果がありました。 ペット不可の賃貸マンションに居住中で、できればペットを飼いたいと思っている居住者に、「もしあなたのマンションが、追加家賃を払えばペット可になるとすれば、月々いくらまでなら追加家賃を支払いますか?」と質問したところ、ファミリー・単身者タイプのマンション居住者のどちらとも「支払わない」が30%を超える結果となった。「支払う」との回答も、「月1,000円まで」から「月5,000円まで」が大きな割合を占めている。 ペット可マンションに払える追加家賃、「5,000円まで」が大多数/碓井不動産鑑定士事務所調査|R.E.port [不動産流通研究所] で、元資料に当たってみようと思って、こちらのページからPDFをダウンロードして読んでみました。 2. アンケートの方法 アンケートは、インターネットによるアンケート・サービスを利用して行った。回答数・母集団は、質問項目により異

    ペット可マンションがなくなる日 - 不動産屋のラノベ読み
    narwhal
    narwhal 2009/08/22
    これは興味深い。逆にとれる家賃がいくら上がるならペット可にするかを大家に質問したアンケートがあったら見てみたい気もする。
  • めんどくせーよ! - 不動産屋のラノベ読み

    前回のエントリのコメント欄でid:ululunさんからご意見を頂き、お返事を書いたところコメント欄に書くのがもったいなくなったのでエントリにします。切文はしたくないので引用はしませんが、あらすじを書くと、 Lhankor_Mhy「更新料1ヵ月と賃料0円が等価とか、バカにも程があるだろ」 ululun「更新料の説明もロクにせずにバカとかどんだけ」 Lhankor_Mhy「更新料の説明とか関係なくね? 更新料をなくしたいなら多少高くても更新料なしの物件を選ぶべき」 ululun「それは貸し手の都合。更新料って貸し手が押しつけた慣習なんだから、最低限の説明もなしに取っているのは不当だろ」 という感じです。詳しく知りたい人は前コメント欄を読んでくださいね。 慣習と価格形成 ululunさんにはちょっと釈迦に説法になりそうですが、論点の整理のために我慢して下さい。 価格の決定というものは売り手買い手

    めんどくせーよ! - 不動産屋のラノベ読み
    narwhal
    narwhal 2009/08/01
    商慣習と法と契約の自由と社会と。基本的には隠れた賃料を可視化することを義務付けるというのはよい考えだと思う / けど、隠れた賃料の存在そのものが問題とする論とは話がかみ合わないようだ / あとで考える
  • プレイヤーがバカだとゲームは成り立たない - 不動産屋のラノベ読み

    長文エントリですので、先にまとめ。 更新料はやめるインセンティブがないかも。 選択できるオプションを増やすと、消費者はかえって「損した」と感じる事がある。 消費者は金銭感覚を錯覚しやすい。 Aさんは10万円のマンションを借りることにしました。気に入らない条件があったので大家のBさんに条件を外してくれるように交渉したところ、Bさんは「賃料xxxx円上げてもいいですか」と交換条件を出してきました。 さて、あなたがAさんとBさんに公平な条件だと思うものは? Aさんは10万円のマンションを借りることにしました。気に入ら… - 人力検索はてな という「更新料1ヵ月」「礼金1ヵ月」「東京ルールの修繕特約」が賃料にするとどれぐらいに当たるか、アンケートをしてみました。 目的 「更新料なし賃料上げ」で募集をかけた方が訴訟リスクのある「更新料1ヵ月」募集よりも結果的にオトクである事を示そうという目的のアンケ

    narwhal
    narwhal 2009/08/01
    礼金更新料ゼロと「つりあう価格」を聞く際に「公平」という概念を用いたら、礼金更新料はボッタクリとする回答者が集まってきた図。アンケートは難しいなあ
  • 大家たちと更新料 - 不動産屋のラノベ読み

    影響が大きそうな判決出ましたね。 裁判で家主側は、「更新料には賃料の補充的要素がある」などと主張したが、辻裁判長は「更新後の入居期間にかかわりなく賃料の2か月分を支払わなければならず、賃借人の使用収益の対価である賃料の一部とは評価できない」と指摘。そのうえで、「家主が主張する更新料の性質に合理的理由は認められず、趣旨も不明瞭(めいりょう)。男性に具体的かつ明確な説明もしていない」などと述べ、契約条項は無効と判断した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090723-OYT1T00700.htm ただ、更新料は「これで無効」とは行かないでしょう。京都更新料裁判の判決要旨を見直してみる。 - 不動産屋のラノベ読みでも書きましたが、同じ京都地裁で2008年1月に賃料2か月分の更新料特約を認める判決が出ていますし、敷引き特約についても 「敷引き有効

    大家たちと更新料 - 不動産屋のラノベ読み
  • 「日当たり」についてよくある誤解2(日当たりが良いってどういうこと?) - 不動産屋のラノベ読み

    前回のつづきです。今回は話の方向がちょっと行ったり来たりします。 南側の部屋の日差しについて 「日当たりに除菌効果を期待できるか」という話でしたが、では仮に遮る物が全く何もなかったとして、南向きの部屋にはどれだけ直射日光が入るのでしょうか。マンションなどですと、南側の窓にはベランダが付いていて普通はひさしがあります。このひさしがどれほど日光を遮るのか、計算してみましょう。 ベランダの奥行を0.9m、ひさしの高さを2.8mとします。 こよみの計算(日の出入り、月の出入り、南中時、太陽・月・惑星の高度・方位など) ↑こちらによりますと、日(6/12)の東京(北緯35.658)の南中時の太陽高度は77.5度です。つまり、tan(90-77.5)*2.8-0.9[m]が部屋の中の日差しの長さということになります。計算すると(tan((90-77.5)*pi/180)*2.8-0.9 - Goog

    「日当たり」についてよくある誤解2(日当たりが良いってどういうこと?) - 不動産屋のラノベ読み
  • 「日当たり」についてよくある誤解1(日当たりが悪いとジメジメする?) - 不動産屋のラノベ読み

    日当たりについては、誤解というか正しくない思い込みが良くあるようなので、エントリを上げます。 私は不動産屋ですが、建築の知識はどっちかというと苦手な方なので、なんだかんだ間違いがあるかもです。つっこみよろしく。 長くなりそうなので、2回を予定。 日のあたりが悪いと洗濯物が乾かない、布団なんかも湿気が多くなる。 最悪の場合目に見えないカビなんかで体調にも影響するので風の通りと一緒に見たほうがいいかも。 三十歳女。一人暮らし十年目です。一度も引っ越ししてません。 私が引っ越.. 日当たりが悪いとジメジメしやすい? 「日当たりが悪いとジメジメする」というのは正しくないです。 結露はどうして起こるのか まず、前提として、ジメジメの原因である結露は何故起こるのか、という事を説明します。必要ないかもしれないですけど、一応。 飽和水蒸気量(ほうわすいじょうきりょう)は1m3の空間に存在できる水蒸気の質量

    「日当たり」についてよくある誤解1(日当たりが悪いとジメジメする?) - 不動産屋のラノベ読み
  • 実際のところ低金利ってどれ程おトクなんだろう - 不動産屋のラノベ読み

    「低金利な今がマンションの買い時!」みたいな記事が増えてきました。 住宅ローン金利は低水準で、販売価格の低下傾向が続く今年は、「百年に一度の買い時」と言っていいでしょう。十分な購入資金が用意でき、今後も安定収入がある人にとって「今年こそ買いどき」です。 3人の専門家が宣言する! 2009年、今がベストな買い時の理由|オウチーノ じゃあ、実際のところ金利が1%上昇したらどれほど損をするものなのでしょうか。ちょっと計算してみました。 4000万円借りると1000万円違う 借り入れ4000万円・金利3%・35年で借りたとすると約15.4万円/月の支払になります。これが4%になると約17.7万円です。 その差額は約2.3万円。つまり、金利が1%上がってしまうと35年間トータルで約973万円、ほぼ1000万円違ってきます。これは大きい。 現在価値にするといくらか しかし、ちょっと待って下さい。この1

    実際のところ低金利ってどれ程おトクなんだろう - 不動産屋のラノベ読み
    narwhal
    narwhal 2009/04/04
    あとで考える
  • 「弱い」賃借権は解決にならない - 不動産屋のラノベ読み

    ブロガーさんが日賃貸住宅について語るときに、よく保証人の話をするのですが。 最近は「ハウジングプア」などとも言われる、この「住居の貧困」問題は、お金の問題という以上に、この「保証人が要る」ということが最大の問題なのだ。安い部屋の家賃くらい払える人であっても、保証人がいないと借りられないのだから。家と住所がなければ仕事にもつけないから、この保証人問題は、雇用問題でもある。 日賃貸住宅ではなぜ保証人を要求されるのか 「保護」がむしろ「弱者」を生む日の構造 - モジログ こういう人たちって、話が面白くならないからなのか保証会社の存在をスルーするんですよね。 たとえば、レントゴーなんかは、ウチの会社で以前使っていましたが印象として「誰でも通す」って感じでした。ブラックでも無職でも通しますし、「レントゴーに滞納してても審査通す」という噂を聞くぐらい融通を利かせてました。会社が変わってからは

    「弱い」賃借権は解決にならない - 不動産屋のラノベ読み
  • 『賃貸よりも、実は買ったほうがトク!』を批判してみる - 不動産屋のラノベ読み

    手短に。 仮に、東京の郊外で家賃15万円の2LDKマンションを借りた場合、3年後=555万円、5年後=930万円、10年後=1860万円の支払い総額と なります(更新費を含む)。 一方、同じく東京の郊外で3300万円の2LDKマンションを購入した場合(購入価格3300万円、頭金300万円、借入金3000万円、返済期間35年間、固定金利3%、ボーナス払いなし(※1)をくらべてみると・・・・ http://www.kekkon-j.com/special_feature/cam_ufj0702/?cid=gsumai このように、10年間の支払い総額をくらべてみると、賃貸の場合は 1860万円なのに対し、購入の場合は1392万円。賃貸と購入では、 10年間でなんと468万円もの差が出てくるのです。 また、賃貸の場合は物価の変動によって家賃が上がる可能性もあり ますし、引越しをするとなるとその都

    『賃貸よりも、実は買ったほうがトク!』を批判してみる - 不動産屋のラノベ読み