タグ

言語と歴史に関するnasunoriのブックマーク (4)

  • 圧倒的腹落ち感!英語の発音と綴りが一致しない理由を専門家に聞きに行ったら、犯人は中世から近代にかけての「見栄」と「惰性」だった。 | DMM英会話ブログ

    DMM英会話 ► ブログ ► 英語でつながる ► インタビュー

    圧倒的腹落ち感!英語の発音と綴りが一致しない理由を専門家に聞きに行ったら、犯人は中世から近代にかけての「見栄」と「惰性」だった。 | DMM英会話ブログ
    nasunori
    nasunori 2017/05/21
    いいエントリだ
  • 祖父が満州で使ってた会話辞典の例文がヤバいwww : ぶる速-VIP

    祖父が満州で使ってた会話辞典の例文がヤバいwww 祖父が満州で使ってた会話辞典の例文がヤバいwww 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 20:25:04 ID:79nZ3DJX0 祖父は明治末の生まれで、だいぶ前に亡くなった 先日祖母が他界し、その遺品の中に祖父の満州出征時代のものがいくつかあったんだが 支那語会話辞典と人体解剖学?のがあったんで少しだがうp 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 20:25:39 ID:OWKyxQTA0 はやくみたいな 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 20:26:03 ID:79nZ3DJX0 外観 これはいいんだが、例文が中々にヤバいというか興味深い お前が当の事を言うなら、私はお前を殺さない お前は四、五軒家を融通して我らを住

    祖父が満州で使ってた会話辞典の例文がヤバいwww : ぶる速-VIP
  • 協和語 - Wikipedia

    協和語(きょうわご)は、満洲国の建国初期に用いられた日語と中国語のピジン言語である。興亜語(こうあご)、日満語(にちまんご)、大東亜語(だいとうあご)などとも呼ばれた。 「協和」とは、満洲国のスローガンである「五族協和」に由来する。主に日語を母語としない漢民族や満洲民族といった中国人が用いていた[1]。そのため、中国語の単語も混じっており、さらに用言の語尾変化と助詞の一部を省略したものだった。これは、英語に対するピジンイングリッシュのような言語とも言える[2]。あるいは、一種のクレオール言語とみなすこともできる。 日露戦争後、新都市地域においてロシア語に代わって日語が勉強されるようになっていた[3]。ただし、日露戦争の時に日兵によって「カイロカイロ(帰らう帰らう。帰る場合にも行く場合にも使われる)」や「メシメシ(飯飯。召し上がれの意で使われる)」などの畳語が日満混合語として残された

    nasunori
    nasunori 2009/10/22
    「~~アルヨ」とかの元っぽい。
  • 「読めてしまう」文章ネタの起源と歴史[絵文録ことのは]2009/05/10

    ひらがなばかりで書かれた文章なのだが、文字の順序がでたらめになっていても読めてしまうという現象が話題を呼んでいる。 ねとらぼ:確かに"読めてしまう"コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News 「確かに読めてしまう」コピペが流行中―英文元ネタや派生ジェネレータも - はてなブックマークニュース このブログでは2003年9月にこの話題を扱っていた。 語中がデタラメでも英文は読める [絵文録ことのは.]2003/09/20 語中がデタラメでも英文は読める-2-GUITCHUSからの手紙 [絵文録ことのは.]2003/09/23 「英国ケンブリッジ大学の研究結果」というのは都市伝説である。また、「語の中の文字の順序を変えても読める」というのは言語学において実証された科学的発言ではないことに注意(それっぽい実例は作れるが、それが成立する条件やメカニズムについては論証されて

    nasunori
    nasunori 2009/05/12
    最初と最後の文字だけ合っていれば読めるというアレ。
  • 1