2015年6月3日のブックマーク (4件)

  • 大日本印刷の活版印刷設備 - ちくちく日記

    ちょっと前の話なのだけど、書いとかないと忘れちゃうからな、というわけで久しぶりに日記。 大日印刷の活版印刷設備を見学してきました! 活版印刷ってあれですよ、銀河鉄道の夜でジョバンニが家計を助ける為にやってた字を拾う仕事(文選)のやつ!鉛で出来た活字を一文字一文字並べて印刷の版を作るやつです!(乏しい知識による説明) ▲これな。(映画「銀河鉄道の夜�」より) 最近はそのでこぼことした風合いが味があるということで、ちょっとこだわりの名刺とかはがきとかを印刷してくれる活版印刷所というのが人気だそうですが、どこも小物が中心の小規模な印刷で書籍や雑誌などの大物を扱えるような規模ではありません。 活版で大規模な印刷をしていたのなんて、もう30年、40年、いやもっと前の話です。写植ができて電算写植になってその後DTPに移行したこの50年の間に、活版印刷は衰退し、当然設備なんかも(小規模の印刷所程度しか

    大日本印刷の活版印刷設備 - ちくちく日記
    natroun
    natroun 2015/06/03
    これは見てみたい! なんとかして見学可能にならないものか……。しかしDNPの企業体力すげえな。
  • なぜ本州で唯一「震度5強」観測 揺れる神奈川・二宮町:朝日新聞デジタル

    5月30日夜、小笠原諸島沖で発生した地震で、神奈川県二宮町は州で唯一、「震度5強」を観測した。気象庁の基準では、棚の器やが落ちるという揺れの強さだが、目立った被害は見当たらない。町では過去にも高めの震度が記録されていて、町は疑問に揺れている。 30日の地震では、「震度5強」を受け、テレビニュースで二宮町からの中継が繰り返された。町役場では一時職員全員に招集がかかり、55人が駆けつけて情報を収集したが、目立った被害は確認されなかった。 隣接する大磯町や中井町は震度3なのに、二宮町だけがなぜ――。 「全国の皆様、神奈川県二宮町の町議会議員です。二宮町だけがなぜ、神奈川県の中で揺れが強いかといいますと、地震(計)設置場所が軟弱地盤のところに建設されている消防署においてあるからです」 同町の小笠原陶子議員(61)は同日深夜、ツイッターでこう発信した。全国から被災を心配する電話やメールが相次い

    なぜ本州で唯一「震度5強」観測 揺れる神奈川・二宮町:朝日新聞デジタル
    natroun
    natroun 2015/06/03
    消防署だから当たり前ながらことさら辺鄙なところにあるわけではなく、素人目にいかにも地盤が弱そうというほどのところでもない。これは結構悩ましい問題だと思う。
  • 伊調が強すぎて…レスリング全日本選抜で“珍事” | 東スポWEB

    レスリングの世界選手権(9月、米国)代表選考会を兼ねた全日選抜選手権が19日から3日間、東京・代々木第二体育館で行われる。世界選手権でメダルを取れば、2016年リオ五輪代表の座がほぼ決まる。五輪へ向け最初の関門となる重要な大会だが、五輪実施階級である女子58キロ級にはなんとわずか3人しか出場しない“珍事”が発生。理由はやはり五輪3連覇中の世界女王・伊調馨(30=ALSOK)が強すぎるようで…。 リオ五輪が来年に迫り、出場権争いが格化している。全日選抜選手権は、五輪出場につながる世界選手権代表を決める大事な試合。誰もが出場を望む場だ。権利を持つ選手に強化委員会からの推薦選手を加え、各階級で十数人が出場する。ところが、女子58キロ級に限り出場選手がわずか3人しかいない珍事が発生。女王の伊調と大学生2人がエントリーしただけなのだ。 世界選手権2連覇中の登坂絵莉(21=至学館大)のいる48キ

    伊調が強すぎて…レスリング全日本選抜で“珍事” | 東スポWEB
    natroun
    natroun 2015/06/03
    来年辺り単走になってそう。最大の名誉ではあろうが、試合ができないのはつらいね。
  • 自動改札機の前の有人改札って

    山陰線沿線の田舎育ちでかすかにしかもう覚えてないけど 駅に入るとき、ハサミでぱちぱちされてたような気がする (ちがうわ、思い出した無人駅だったので車内で車掌さんに直接運賃払ってた、 で、レシートみたいなのもらって、それが切符代わりになってた) 東京とかそういう所は自動改札機が導入される前の 有人改札のときの駅の様子って どんなんやったんやろ? あんな人数改札通るのさばけるの? というかさばけてたんだよね。

    自動改札機の前の有人改札って
    natroun
    natroun 2015/06/03
    目の不自由な人があの鋏のカチャカチャいう音を改札位置の手がかりにしていたという話を読んだことがあって、なにがなんの役に立っているかわからんものだなと思った憶えがある。