2015年8月14日のブックマーク (6件)

  • http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/products/air/lineup/industrialfan/knowledge/sofuki_02_print.html

    http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/products/air/lineup/industrialfan/knowledge/sofuki_02_print.html
    natroun
    natroun 2015/08/14
    送風機の風量と風圧について。なんか面白かったのでブクマ。
  • 10年前に引っかかった悪徳商法の手口が今やっと理解できた

    一人暮らしを始めたばかりの頃、下宿のアパートに一通のハガキが投函されていた。裏面に「当選しました」とあり書かれている電話番号に電話すると希望の商品がもらえるとのこと。怪しいのはわかっていたが当時ネットで「エウリアンについてったwww」「詐欺電話と対決してみたwww」などという記事を読んでいた自分は好奇心から電話し、商品をもらいに指定された事務所まで出かけていった。事務所ではネット記事によくあるギャル系美女は出てこず、目の前で対応に当たったのは若い小太りの目がらんらんとしたちょいブサ女だった。対面で数時間使って長々と説明されたのは「海外旅行に割引で行けるようになる会員権」の話だった。この会員権は「50万する英語教材」を契約するとついてくる。英語教材を契約してくれればハガキの商品をプレゼントする。50万必要だけど海外旅行割引で元が取れるからいいよね。とのこと。よくない。「そんなお金ない」という

    10年前に引っかかった悪徳商法の手口が今やっと理解できた
    natroun
    natroun 2015/08/14
    いまいちわからん。これが許されるんなら1年もかけないでさっさと債権を譲渡しちゃえばいいように読めるのだが、なにかおれが理解できていないことがあるのだろう。
  • 下請けの日々を乗り越え作った自社ゲーム、結果は「スタジオ閉鎖」。KickstarterとSteam早期アクセスを経たインディースタジオの終焉 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 下請けの日々を乗り越え作った自社ゲーム、結果は「スタジオ閉鎖」。KickstarterとSteam早期アクセスを経たインディースタジオの終焉 海外のインディーデベロッパー「GRIN Gamestudio」は、公式ブログにて開発チームを解散したことを明らかにした。未払いの負債を支払うことができず、すでに破産申請を行っているという。 奇しくも2009年に閉鎖を発表したスウェーデンの「GRIN」スタジオと同じ名ではあるが、「GRIN Gamestudio」はまったく別のゲームデベロッパーだ。2002年に設立され、当初はオンラインやブラウザゲーム、アプリケーションの開発などの下請けに従事していた。ここ数年間はゲーム開発の基盤を少しずつ築き、初の自社タイトルである『Woolfe – The Red Hood Diaries』を2015年3月についにリリースした。残念ながらその5か月

    下請けの日々を乗り越え作った自社ゲーム、結果は「スタジオ閉鎖」。KickstarterとSteam早期アクセスを経たインディースタジオの終焉 - AUTOMATON
    natroun
    natroun 2015/08/14
    これは切ないなあ。とはいえ、この世に存在する完成したゲームが全部面白いものであるわけもなく、こういうことも当然起こり得ることではあるのだろう。
  • NHK「2355」で出されたオセロの問題(白石を同じにする)について | 今日も8時間睡眠

    前にオススメしたこともある、NHKで放送中の2355。先週末の19日に放送された回の、「夜ふかしワークショップ」という爆笑問題が出ているコーナーで、おもしろい問題が出てた。 「オセロの黒石をたくさん用意し、10枚だけ裏返して白にする。次に、目隠しをして石全体を混ぜ、2つのグループAとBに分ける。このとき、目隠しをしたまま、AとBの白の枚数を同じにするにはどうすればいいか。ただし、5枚ずつにする必要はない」 僕の出した答えは後で書くけど、結構難しかったし時間もかかった。というか、できる気がしなかったし。答えをだしたあとにネットで検索してみたら、どうやらこれは昔にも放送されたことがあるみたい。先週末の放送では「答えは来週」ってなってたけど、もう昔放送されてたんだな。過去に放送された解答と僕の解答は違ったけど、質的には同じことをしてる。 問題に話を戻すと、やっていい操作は、石の数を数える、石を

    NHK「2355」で出されたオセロの問題(白石を同じにする)について | 今日も8時間睡眠
    natroun
    natroun 2015/08/14
    これは面白い。たまたま10分ぐらいで正答に辿り着いたけど、できる操作が少な過ぎるのでかえって思いついたみたいな面があるかも。夜ふかしワークショップ、結構高度なことさらっと扱うことがあって侮れない。
  • 8/9までIKEAで喰える500円ザリガニが初見殺しな件 - 世界の果ての家事育児労務管理

    息子のために子ども用アイテムとか家具とかあれこれ見ようと思ってIKEA船橋店に行ったところ「ザリガニウィーク」なるイベントが開催されており、試しにザリガニをってみたところすげえべにくくて家具を見るより疲弊したという話です。一応なんとか攻略法を編み出して後述したのでこれから行きたくなった人は読んでみてください。行く時はカニの殻割るやつとウェットティッシュ必須。 ちなみにググると「IKEAは撮影禁止」って書いてるところがあるんですけど今日行った船橋店の店員さんは「蝶オッケー!ブログもオッケー!」って言ってました。 あと育児ほとんど関係ないけどあとで子ども用アイテムの画像貼るから許してください。 もくじ なんでザリガニなのか 攻略法 その他子ども用アイテムなど 関連記事 1. なんでザリガニなのか www.ikea.com 上記のIKEA公式サイトによると、スウェーデンではザリガニパーリーが

    8/9までIKEAで喰える500円ザリガニが初見殺しな件 - 世界の果ての家事育児労務管理
    natroun
    natroun 2015/08/14
    結構前にIKEAのレストランでホットドッグ頼むとレシートに「ザリガニ」って出るのが話題になってたけど、この日のためだったのか。/500円なら食べてみたい気もする。またやんないかな。
  • 「身の回りにある日常品はどのように作られていのか?」科学技術振興機構がその謎を解き明かす300本以上の映像シリーズ「THE MAKING」

    お店で売っている料品、楽器、スポーツ用品、さらには自動車や飛行機などの身の回りにあるモノがどのようにして作られていくのか、その過程を撮影した約300の映像シリーズです。最先端の科学技術や伝統の技術に引きこまれてしまいます。 「THE MAKING 〜ザ・メイキング〜」は、国立研究開発法人・科学技術振興機構が提供する科学技術の動画専門サイト「サイエンス チャンネル」で公開されている品やスポーツ用品、工業製品など身の回りにあるモノがどのようにして出来上がるのかを撮影したメイキング動画シリーズ。1998年から現在まで延べ300以上の動画が公開されています。 以下は動画の一覧(リンクあり)です。移動時間や待ち合わせなどちょっとあいた時間に見るのにもってこいです。 THE MAKINGスペシャル版(44分) 旅客機、新幹線など最先端技術が詰まった巨大な工業製品が作られていく様子がよく分かる4

    「身の回りにある日常品はどのように作られていのか?」科学技術振興機構がその謎を解き明かす300本以上の映像シリーズ「THE MAKING」
    natroun
    natroun 2015/08/14
    JSTってこういうこともやってるのか。