2024年3月2日のブックマーク (2件)

  • 「来年、父が逮捕された年齢になります」39歳になった“アーチャリーと呼ばれた少女”が語る宗教二世への思い | 文春オンライン

    宗教二世に注目が集まっている。多くの人は松麗華さんの名は知らなくても「アーチャリー」は覚えているだろう。地下鉄サリン事件や松サリン事件の首謀者として2018年に刑死したオウム真理教の教祖・麻原彰晃こと松智津夫の三女だ。富士山麓の教団施設に強制捜査が入っていた日、マスコミに向かってアッカンベーをしてみせた少女は39歳になっていた。 約束の5分前に現れるとエントランスに入る前にコートを脱ぎ、部屋ではバッグを足元に置いた。社会人として完璧過ぎるほど完璧だ。現在は心理カウンセラーとして働いているという松さんは、宗教二世の問題をどう見ているのか。『週刊文春WOMAN2023創刊4周年記念号』より、一部編集のうえ紹介する。 ◆◆◆

    「来年、父が逮捕された年齢になります」39歳になった“アーチャリーと呼ばれた少女”が語る宗教二世への思い | 文春オンライン
    natsutan
    natsutan 2024/03/02
  • まず人間絵師が何をやってきたのか考えた方がいいのでは

    人間って学習素材にお金払ってないよねhate_flag 結局「AIは既存のイラストを模倣するが、学習元が多すぎるので個々のアーティストには対価を支払わなくていいよね」っていう泥棒の点だけが問題なので、学習素材にしたのなら支払いなさいな 人間は参考にした絵の著者にお金払ってますか? 特徴の抽出と分類ですpuhu208n 反AIという表現に寄せたがる輩は多いんだが、学習データの劣化圧縮と伸張である画像生成利用は翻案的ではなく違法であり反発されてるってだけなんだわ。クリエイターはAI研究者じゃないからそう言語化しないだけ。 言葉を変えて画像の大部分をそのまま利用しているかのように表現されてますけど学習は特徴の抽出と分類です つまりは抽象化です 犬とオオカミの違いを観察して絵に落とし込むようなものです 人間も「参考にした絵」に対して行っている行為ですよね 法的に対応しようともしてないtikani_

    まず人間絵師が何をやってきたのか考えた方がいいのでは
    natsutan
    natsutan 2024/03/02
    特許がそうだよね。新たな創造を推進しつつも考案者の権利も一定期間保護する。>“とはいえ新たな創造を産むツールが規制されたことはあっただろうか”