タグ

2012年6月14日のブックマーク (2件)

  • これは勉強のやり方が分からなくて困っている人のために書いた文章です(増補しました)

    これは勉強のやり方が分からなくて困っている人のために書いた文章です。 勉強にはいろいろなやり方があるけれど、いろんなことをいっぺんに書いてしまうと読むのがたいへんなので、かんたんなものだけを選んで書きました。 ひとつのやり方が分かれば、他のやり方をさがしたり工夫したりできるようになると思います。 時間がない人のためのまとめ 覚えよう 覚えることで注意力を理解することに回せる 覚えなおそう 忘れることに打ち勝つには記憶の定期メンテナンス 声を出して読もう これだけで効率10%アップ 書き写そう 書き写しのスピードは実力のバロメータ 思い出そう 思い出す価値がある情報だと脳に教える 理解することを理解しよう 知ってることの結びつきを図に描く くり返そう 飽きるのは人間の仕様だから、違う刺激を使う 解き直そう 自分がたった今解いたばかりの問題は最高の教材 勉強日誌をつけよう 記録をとり、読み返す

    これは勉強のやり方が分からなくて困っている人のために書いた文章です(増補しました)
  • 遺伝子泥棒ラフレシア:科学ニュースの森

    2012年06月09日 遺伝子泥棒ラフレシア 背景: 生物の遺伝子は常に変化しており進化へと繋がっている。その変化には様々な方法があり、繁殖時や環境による遺伝子の変異もあれば、他の生物から遺伝子の一部を取り込むようなものまである。 要約: 遺伝子は通常親から子へ受け継がれそれを遺伝子の垂直伝播といい、他の種や個体同士で遺伝子をやり取りする場合は水平伝播という。細菌などの微生物には水平伝播が頻繁に起こり、抗生物質への耐性遺伝子などを集団全体へと広げることができる。近年の研究によって、植物も遺伝子の水平伝播を行なう種が存在することが知られ、特に物理的に接触している寄生植物とその宿主に起こることが多い。 ラフレシアはブドウ科の植物に寄生する寄生植物であり、最も大きな花を咲かせるラフレシア・アーノルディ(Rafflesia arnoldii)がよく知られている。この度ハーバード大学のCharles

    natuboshi
    natuboshi 2012/06/14
    ラフレシアは宿主の遺伝子を取り込む。