タグ

2019年8月28日のブックマーク (5件)

  • 京アニ事件、京都府警が「実名公表拒否」とした複数遺族が否定も : 京都新聞

    事件の現場近くにあった献花台(京都市伏見区) 京都アニメーション(京アニ)第1スタジオ放火殺人事件の全犠牲者の身元が27日、明らかになった。京都府警は当初から犠牲者全員の実名を公表する考えを示してきたが、「遺族の了承が必要」とする警察庁との調整が難航。事件発生から1カ月以上たっての公表という異例の展開となった。一方、府警が「実名公表を拒否している」としていた複数の遺族が京都新聞社の取材に「拒否していない」と証言した。今回の実名公表は、捜査当局が遺族一人一人の意向を正確にくみ、代弁することの難しさを浮き彫りにした。 府警はこれまでから、殺人事件交通事故で犠牲になった人の氏名を報道各社に公表してきた。当事者の安否に関わる情報を社会で共有することは有益だと考えているからだ。 京アニ事件が発生した当時、第1スタジオには犠牲者35人を含む計70人の従業員がいた。その多くは、映画テレビ作品の終幕に

    natukusa
    natukusa 2019/08/28
    URL別れてら。/警察vs報道だと安易に見たり、「遺族全員(それは誰で、何人いて、正当かどうか)の確認が取れなければ可or不可」とかいう雑な極論すんなって記事でしょ。
  • アニメに課金要素って持ち込めないの?

    例えばなんだけど、同じアニメでもこのキャラって違う声優の声質とか演技の方があってそうだよなぁってこと結構あるじゃん? だからオーディションの最終選考まで残った複数の声優にも最後まで声を当ててもらって、自分の聴きたい声優のデータをダウンロードすることでイメージ通りの声優の演技でアニメ楽しめたら最高なのになーって思うんだけどダメかな? 同じアニメでも声優の演技次第で何パターンも楽しめるの良さそうだと思うんだよね。自分は1000円くらいだったら何パターンもダウンロードすると思う。 テレビ放送じゃなくてネット配信がこれだけ身近になってるからいけそうな気もするんだけどダメなのかな?

    アニメに課金要素って持ち込めないの?
    natukusa
    natukusa 2019/08/28
    アニメ制作のクラウドファンディングで、支援者特典として声優のキャスティング権をつけてみたけど、実際には音響ディレクションとの調整がとれなくてあとあと困ったって記事みた。
  • RPGのタイトル画面、剣ささりすぎ

    ・サガフロンティア2 ・ゼノブレイド ・FF7 ほかには?

    RPGのタイトル画面、剣ささりすぎ
    natukusa
    natukusa 2019/08/28
    (本文と関係ない)Dead Islandは、ロゴの「I」の部分が首つった人間のシルエットで、ホラー表現としていいアイデアだなと思っていたら過激すぎたのか北米版で一部変更になってたの笑った。
  • 主人公が超能力を持っている漫画って

    なんですぐにバトル展開になるの? バトルしない程度のハプニングを解決するとかそんなのなんでないの? 能力で遊園地デートをうまく成功させるとか、 超能力をもっと日常に生かしたやつが読みたい

    主人公が超能力を持っている漫画って
    natukusa
    natukusa 2019/08/28
    超人的な能力を持った人がヒーローとして活躍する物語とは、日常的に起きた救助活動に超能力を使ってるだけなので全部これに該当するはず(極論)
  • 京アニ事件、京都府警が「実名公表拒否」とした複数遺族が否定も|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都アニメーション(京アニ)第1スタジオ放火殺人事件の全犠牲者の身元が27日、明らかになった。京都府警は当初から犠牲者全員の実名を公表する考えを示してきたが、「遺族の了承が必要」とする警察庁との調整が難航。事件発生から1カ月以上たっての公表という異例の展開となった。一方、府警が「実名公表を拒否している」としていた複数の遺族が京都新聞社の取材に「拒否していない」と証言した。今回の実名公表は、捜査当局が遺族一人一人の意向を正確にくみ、代弁することの難しさを浮き彫りにした。 府警はこれまでから、殺人事件交通事故で犠牲になった人の氏名を報道各社に公表してきた。当事者の安否に関わる情報を社会で共有することは有益だと考えているからだ。 京アニ事件が発生した当時、第1スタジオには犠牲者35人を含む計70人の従業員がいた。その多くは、映画テレビ作品の終幕に製作関係者として氏名が紹介され、中には著名なク

    京アニ事件、京都府警が「実名公表拒否」とした複数遺族が否定も|社会|地域のニュース|京都新聞
    natukusa
    natukusa 2019/08/28
    35人分の遺族なら百人以上いるわけで、それだけの人間を「遺族の意向」で一絡げにくくるのは、拒否の要因とするにしろ開示の要因とするにしろ、非常に曖昧であやふやな性質にしかならんのだよなーと思う。