2015年5月9日のブックマーク (3件)

  • 日本昔話のエンディングをギャル語で歌ったらバイブスがアガった

    コウノスケ『歌詞できた☆』サリコ『絵描けた☆』愛鍵『オケできた☆』コウノスケ『合わせたものがこちらになりまーす!』一同『『なにこれは』』おむすびころりん編 sm25864910桃太郎編 sm25936317作詞、アレンジ、歌 コウノスケ mylist/30550550(@knosuke0371)アレンジ、歌 サリコ mylist/26560366(@sarico22)オケアレンジ、ミックス 愛鍵 祥 mylist/20840924(@aikagi_sho)

    日本昔話のエンディングをギャル語で歌ったらバイブスがアガった
  • 僕が今になってコンサルにならなきゃよかったと思う理由

    世間知らずだけど上昇志向は強い(かつての僕のような)就活生に向けて書きます。 就活性の時、僕はコンサルファームに入りたくて仕方のない学生でした。 ただリア充というわけではなく、ただ頭の回転が早くてと学校の成績がとびぬけているような学生でした。 当時の僕からしてみれば、年俸もそこそこいいし。 地頭のいい人達がチームになって問題解決をするという触れ込みはめちゃくちゃ格好がよかったわけです。 なにより、身内に経営者がいた僕は経営者の相談に親身に相談に乗るというこの職業は素晴らしいものだと確信していました。 しかし、社会人になって数年たった今、おやなんだか違うぞ。コンサルなんかならなきゃよかった と思うことが増えました。 それを列記していこうと思います。 ①可処分所得・生涯年俸は大したことない。 まず、これにびっくりします。 若いうち(アナリスト・アソシエイト)は高いお給料をもらっても、あまり残ら

    僕が今になってコンサルにならなきゃよかったと思う理由
  • 松浦弥太郎氏、クックパッドで「暮らしに役立つ新メディア」スタートへ

    生活雑誌「暮しの手帖」(暮しの手帖社)前編集長で、4月1日付けでクックパッドに入社した松浦弥太郎氏が、同社で「人々の暮らしに役立つ新しいメディア」を7月にスタートすることが分かった。求人情報サイト「Wantedly」で5月8日、新メディアに関わるエンジニアの募集が始まった。 同サイトに掲載された松浦氏のメッセージによると新メディアは、「あなたの暮らしはもっと楽しくなる」というメッセージを掲げ、、住、働く、育てる、身につける、学ぶ、遊ぶ、という、日々の暮らしを楽しく豊かにしていくための「知恵」と「学び」と「大切」を発信するという。「僕らと一緒に、時代が過ぎても古びることのない、暮らしのアーカイブとなるメディアを作っていきましょう」と呼び掛けている。 求人ページには、クックパッドCTOの舘野祐一さんも登場し、「良い暮らしとは何かを考え、一緒になって作っていく、そんなエンジニアを募集しています

    松浦弥太郎氏、クックパッドで「暮らしに役立つ新メディア」スタートへ
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2015/05/09
    #hito #work