ブックマーク / japan.cnet.com (4)

  • Twitter、日本語版「Twitter for Android」をアップデート

    Twitterは11月11日、日語版「Twitter for Android」をアップデートし、Androidマーケットで提供開始した。Android 2.1以上の端末に対応する。 タイムラインのレイアウトが変更され、タイムライン上で投稿文をクリックすると、リンクのクリック、返信、引用、お気に入りなどを操作できる詳細ページが表示されるようになった。また、タイムラインの読み込みとスクロールを高速化したほか、画面を引き下げてタイムラインを更新する機能や、スワイプでオプションを表示する機能なども追加された。

    Twitter、日本語版「Twitter for Android」をアップデート
    naufd
    naufd 2010/11/12
    Twitter for iPhoneもバージョンアップして欲しいですよ。@Woggieeee: RT Twitter、日本語版「Twitter for Android」をアップデート
  • 電子書籍の優等生「メルマガ」の時代が来る--堀江氏が語る個人メディアの試み

    デジタルマーケティング関連のイベント「ad:tech Tokyo」2日目の10月29日、企業の展示ブースの一角で元ライブドア社長、堀江貴文氏が自身の個人メディアへの取り組みを語る座談会が開かれた。コンデナスト カントリーマネージャーの田端信太郎氏、ターゲッティング社長の藤田誠氏という2人の元ライブドアメンバーを相手に、ブログ、Twitter、メルマガなどについて語った。以下にその発言をまとめた。 堀江氏:個人メディアはライブドア時代からずっと考えていたことです。ブログサービス「livedoor Blog」を開始したのは2003年の暮れですが、そのずっと前から、たとえば当時ライブドア社員だった宮川くん(現Six Apartの宮川達彦氏)は2001年くらいからMovable Typeを自分のサーバにインストールしてブログを運営していた。 ウェブコンテンツというのは毎日、1時間ごととか頻繁に更新

    電子書籍の優等生「メルマガ」の時代が来る--堀江氏が語る個人メディアの試み
    naufd
    naufd 2010/10/31
    ホリエモン氏って頭いいですよね。500円のメルマガで読者500人でも月20万くらいの小遣い稼ぎになる訳ですね。@solaio: 電子書籍の優等生「メルマガ」の時代が来る-堀江氏が語る個人メディアの試み
  • 薄い、美しい!--新・MacBook Air 11.6インチモデル開封の儀

    Appleは10月21日、「Back to the Mac」(Macへの回帰)と名づけられた特別イベントを開催し、「MacBook Air」を発表。同日から発売を開始した。11.6インチと13.3インチの2モデルが用意されており、価格は8万8800円から。11.6インチの128Gバイトモデルの開封の様子と、13.3インチモデルとの比較、iPadとの比較などをお伝えする。 写真は、まだダンボールに入った状態のMacBook Air。 Appleは10月21日、「Back to the Mac」(Macへの回帰)と名づけられた特別イベントを開催し、「MacBook Air」を発表。同日から発売を開始した。11.6インチと13.3インチの2モデルが用意されており、価格は8万8800円から。11.6インチの128Gバイトモデルの開封の様子と、13.3インチモデルとの比較、iPadとの比較などをお伝

    薄い、美しい!--新・MacBook Air 11.6インチモデル開封の儀
    naufd
    naufd 2010/10/22
    ご参考>
  • Twitter、フォローした相手のツイートを携帯メールで通知する新機能

    Twitterは10月13日、フォローしているユーザーのツイート(投稿)やダイレクトメッセージを携帯メールで受信できる「メール通知」機能を提供開始した。 通知を受け取りたいユーザーのプロフィールページでメール通知を有効化することで、そのユーザーのツイートがリアルタイムに携帯電話のメールアドレスへ配信される。 Twitterではこれまで、SMSを利用した同様の機能を日以外の国で提供してきたが、SMSの利用が活発ではない日のユーザー向けに、携帯メールを利用した今回の機能を特別に構築したとしている。

    Twitter、フォローした相手のツイートを携帯メールで通知する新機能
    naufd
    naufd 2010/10/19
    あら、こんな新機能はじめちゃった。個人的には自分の全つぶやきが誰かのメールの受信簿に貯まっていくということはあまり考えたくないなあ。
  • 1